goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG in Atelier.Minami

ゲーム攻略、読書感想文など。

銀英伝人物評40<アルツール・フォン・シュトライト>

2004年08月23日 15時31分50秒 | 銀英伝人物評
帝国軍准将で、ブラウンシュヴァイク公の部下だった。外伝では時々登場している。リップシュタット盟約が結ばれたとき、ラインハルトの暗殺を献策して退けられている。注目すべきは暗殺の理由として、大規模な戦闘では民衆が巻き添えになるからとしているところ。フェルナーが暗殺を勧めた本音が、単に勝ち目がないからというのとは違うのだ。

ブラウンシュヴァイク公がオーディンを脱出した際取り残されてしまったため逮捕されてラインハルトの元へ出頭。ブラウンシュヴァイク公のところへ行っていいと言われたが、猜疑心の塊である公の下へ今更戻ってもあらぬ嫌疑をかけられるだけと読みきっていたため、そのまま下野することを許される。
このあたり、同じことをして殺されたオフレッサーとはさすがに格が違う。ただの忠誠心だけの男ではなかったということだ。

リップシュタット戦役後、領地を取り上げられた貴族から、ラインハルトに便宜を図ってもらうよう頼まれたため、ラインハルトに嘆願するが、なぜシュトライトに頼んだのかは謎。どう考えてもこいつに頼むのは筋違いとしか思えないのだが・・・。結局シュトライトは嘆願を受諾されるかわりにラインハルトの首席副官の地位につかされる。能力が評価されていたということだ。ちなみに前任者はいたのだが、誰もラインハルトの副官が務まらなかったため、空席になりかけていた。
何気にミナミの中ではこの首席副官とヒルダの首席秘書官がごっちゃになっていた。しかも次席副官とかいうのもあるし。

以後は常にラインハルトの側にあって、数々の進言・諫言を行うが、事務的な部分はともかく、他の部分ではヤンに対するムライに近い立場で、たいしてラインハルトの覇業に役立っていたようには見えない。それでも得がたい人物ではあったと思うのだが、諫言をする臣下を側におくというのはやはりラインハルトが名君であった証といいだろう。
ちなみに作中でラインハルトに結婚を奨めたのはこいつとオーベルシュタインとマリーンドルフ伯の3人のみ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿