『ナガサキのあゆみ1987』
財団法人 長崎平和推進協会1987年
この本を出しておられる財団法人長崎平和推進協会は、長崎国際文化会館内に住所があるようです。
設立の理由が書かれてありました。下「」引用。
「 長崎市は、原爆被災都市長崎の使命として、従前から長崎市の固有事務として各種の平和推進のための施策を行ってきました。
しかし、行政独自では種々のあい路があるところから、この施策をさらに効果的に施行するために、昭和58年2月、広く市民の参加を求め、官民一体となった任意団体長崎平和推進協会を発足させ、被爆体験の継承をはじめ、平和に対する意識高揚のための事業に取り組んでまいりました。
長崎市民の悲願である核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現という究極の理念達成のためには、さらに確固たる目的をもって永続性のある公益性の高い平和推進体制を樹立し、文化を基調とした事業を通じて、幅広い見識と高い知性と国際感覚に優れた市民を育成することが望まれます。」
原爆映画フィルム・写真パネルの貸し出しをされているようです。
秋月さん主人公の映画がありますが、映画会をするのに30万円はかかるようです。
ボクは見たいのですが、これではダメです。情けない……(-_-;)
何をするのにもお金がついてまわるものですね。
その秋月さんの文庫があるという。
平和文庫「秋月文庫」というのが開設されたことが書かれありました。下「」引用。
「昭和59年5月に当協会の理事長である秋月辰一郎氏より、約千点にのぼる原爆・平和に関する図書を、「秋月文庫」として当協会に寄託されたのを契機として、平和ライブラリー構想を実現するため昭和58年度より図書の分類・整理を始めました。さらに、蔵書内容を充実させるため、新規購入のものや寄贈を受けたものを含めて整備しました。
昭和60年8月3日、長崎国際文化会館6階に図書室を開設し、一般に公開することにしました。」
永井隆博士の弟子、秋月辰一郎さんも、たくさんのことをされたとボクは思います。
永井隆博士も、子どもたちのための図書館をつくりましたね。(^^)
また、この会ではボランティア通訳の育成などもされているようです。
単なる平和だけでなく、開港400年の歴史をもつ長崎の観光・文化も的確に紹介することのできるボランティア通訳を養成されているとか……。
アキバ・プロジェクトにも協力されているようです。
昭和58年7月19日、スイスのジュネーブで国連主催、本島市長出席され、平和を訴えられたという。
index
目 次
財団法人 長崎平和推進協会1987年
この本を出しておられる財団法人長崎平和推進協会は、長崎国際文化会館内に住所があるようです。
設立の理由が書かれてありました。下「」引用。
「 長崎市は、原爆被災都市長崎の使命として、従前から長崎市の固有事務として各種の平和推進のための施策を行ってきました。
しかし、行政独自では種々のあい路があるところから、この施策をさらに効果的に施行するために、昭和58年2月、広く市民の参加を求め、官民一体となった任意団体長崎平和推進協会を発足させ、被爆体験の継承をはじめ、平和に対する意識高揚のための事業に取り組んでまいりました。
長崎市民の悲願である核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現という究極の理念達成のためには、さらに確固たる目的をもって永続性のある公益性の高い平和推進体制を樹立し、文化を基調とした事業を通じて、幅広い見識と高い知性と国際感覚に優れた市民を育成することが望まれます。」
原爆映画フィルム・写真パネルの貸し出しをされているようです。
秋月さん主人公の映画がありますが、映画会をするのに30万円はかかるようです。
ボクは見たいのですが、これではダメです。情けない……(-_-;)
何をするのにもお金がついてまわるものですね。
その秋月さんの文庫があるという。
平和文庫「秋月文庫」というのが開設されたことが書かれありました。下「」引用。
「昭和59年5月に当協会の理事長である秋月辰一郎氏より、約千点にのぼる原爆・平和に関する図書を、「秋月文庫」として当協会に寄託されたのを契機として、平和ライブラリー構想を実現するため昭和58年度より図書の分類・整理を始めました。さらに、蔵書内容を充実させるため、新規購入のものや寄贈を受けたものを含めて整備しました。
昭和60年8月3日、長崎国際文化会館6階に図書室を開設し、一般に公開することにしました。」
永井隆博士の弟子、秋月辰一郎さんも、たくさんのことをされたとボクは思います。
永井隆博士も、子どもたちのための図書館をつくりましたね。(^^)
また、この会ではボランティア通訳の育成などもされているようです。
単なる平和だけでなく、開港400年の歴史をもつ長崎の観光・文化も的確に紹介することのできるボランティア通訳を養成されているとか……。
アキバ・プロジェクトにも協力されているようです。
昭和58年7月19日、スイスのジュネーブで国連主催、本島市長出席され、平和を訴えられたという。
index
目 次