石井良司  

       気の向くままに、出来事や感想を書いています   
    

数か月ぶりに経済活動

2020年05月19日 | 日記

5月19日(火)雨、曇(Rain and Cloudiness) 温度(Temperature)18-21℃ 湿度(Humidity) 75-95% 風速(Wind velocity)1-3m/s.

          

           吉祥寺駅前でマスク販売、50枚入り、2,500円でした。

数か月ぶりに経済活動(金融機関等ですが)の一環で3密、特にソシャルディスタンスを守り吉祥寺に行ってきました。その後、事務所です。

For the first time in a few months, I went to Kichijoji as part of my economic activities, keeping 3 secrets, especially the social distance.And I worked in my offeece.

噛む口の健康10か条(健康指導リソースガイド、おつまみ研究所その他)より
その8.薄味の食材をよく噛んで食べましょう。
薄味にすると、食材本来の味を味わおうとして、よく噛むようになります。
味覚音痴ということをよく言われますが、一般に濃い味付けの食事を続けているとその味に慣れてしまいます。
その逆も然りで、うす味に慣れると濃い味付けのものは受け付けなくなります。濃い味付けには必要以上に調味料が使われていると思われます。
塩分、糖分、脂質、辛みなどしっかり効いているものが多いようです。また、お菓子や惣菜などの加工食品には添加物など人工的なものまで含まれていますので、その味に慣れ切ってしまうと、うす味=不味い、という判断になってしまいます。
より健康的な食生活には塩分や糖分、脂質を控えめにして、より素材のおいしさを感じられる味付けにする方が好ましいと思います。生活習慣病の原因は食事にあるとも言われますが、健康的な食生活にはうす味を心がけ、よく噛んで素材のもつ旨みをしっかり味わえるように心がけたいものです。よく噛むことは食べ物本来の味が分かることに繋がります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする