晴れ
ご無沙汰しています。何かと忙しくブログを1ヶ月ほど放置していましたが元気に過ごしています。
今日は本当に暖かく良い一日でしたね。週末が今日のような天候だったら良かったのに雨みたいですね。
先週末は凄く寒かったし、中々バイクに乗る事ができず、ショボーンとしています (´・ω・`)ウーン
という訳で、今回のブログの内容もPC関連のお話しになります。
以前、Windows8.1タブレットを購入し 速報レビュー を書きましたが、使い始めてから3ヶ月経ち、思った
よりも使い心地が良く、すっかり仕事のお伴に定着したので、その Windows8.1タブレットの可用性と
ストレージ周りの性能について、もう少し詳細に記述して行きたいと思います。
まずは再確認として愛用している Windows8.1タブレットの外観とスペックを以下に記します。
・端末名: ASUS T100TA-DK564G
・SOC : AtomZ3740(4core 1.33GHz/1.86GHz:intel HD graphics)
・MEM : 2GB(LPDDR3-1066)※増設不可
・eMMC : 64GB ※増設不可
・HDD : 500GB ※キーボード部内臓HDDを 256GBのSSD(Plextor PX-256M5P)に交換
・液晶 : 10.1インチ 1366x768dpi IPSパネル、5点マルチタッチに対応
・端子 : microSDXC(64GB SDXCカード増設)、microHDMI、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック
USB3.0x1 ※キーボード部
・LAN : 無線LANのみ IEEE802.11a/b/g/n
・OS : Windows8.1 32bit版
やはりネックなのは 2GB のメモリと 64GB と少ないメインストレージ(eMMC)です。
メインストレージに関しては、リカバリー用の回復パーティションに 8GBも取られているので、それを
解放する事で、かなりの空き容量を確保する事ができました。
ディスク管理画面から直接パーティションを解放する事ができなかったので、以下のサイトを参考に
使用可能エリアを増やしました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20140227_637198.html
フリーエリアが 26GB→34GBになったので暫くは問題なさそうです。
この64GBメインストレージと、増設した 64GB class10 のSDXCカードおよび、キーボードに内臓した
256GBのSSD、それぞれの転送速度を CrystalDiskMark で測定してみました。
1.メインストレージ ※ 64GB eMMC
シーケンシャルリードはHDDと殆ど変わらず、シーケンシャルライトはHDDの半分ほどの速度です。
ランダムリード・ライト共にHDDより高速なので、OSやアプリの起動はHDD機より速く感じます。
電源を入れてから十数秒で Windows8.1 が起動します。
SSDより遅いのはeMMCなので仕方がないところです。
2.拡張ストレージ ※ 64GB class10 SDXC(30MB/s品)
リード・ライトとも本来の性能を発揮できていません。かなり遅いです。
23MB/s辺りに壁がある様なので、USB2.0で接続されているものと考えられます。
そのため SDXCカードについては、高価で高速な製品を購入しても宝の持ち腐れになりそうです。
私はキーボードドックを外しても使いたいデータ(音楽など)置き場として使用しています。
3.キーボード内臓ストレージ ※ 500GB HDD を 256GB SSD(Plextor PX-256M5P)に換装
リード・ライトともに本来の性能の半分ほどの速度に留まっていますが、十分高速です。
230MB/s辺りに壁があり、キーボードドックにUSB3.0のコネクタがある事からキーボード内臓
ディスクもUSB3.0で接続されているものと考えられます。SSDに換装した事により付属のHDDより
高速かつ省エネになっています。
私は大きな容量を必要とする仮想環境のイメージや動画置き場として使用しています。
次にWindows8.1タブレットの速度を、6年前のデスクトップPC(BTO製品)と比較してみます。
・CPU : Core2Duo E4500(2core 2.20GHz)
・MEM : 2GB(DDR2-533 1GBx2)
・VGA : Intel 945G Express Chipset
・HDD : 320GB ※3.5inch SATA2
・液晶 : 19インチ 1280x1024dpi TNパネル
・LAN : 100BaseTX 有線LAN接続
・OS : WindowsVista Home Premium sp2 32bit版
1.Core2Duo E4500 機
2.T100TA-DK564G ※Windows8.1タブレット
T100TAの方が、2コア多く(4コア)でメインストレージにeMMCを使っているとはいえ、GDIのスコア以外
6年前のデスクトップPCに圧勝しています。道理で快適な訳です。
メモリ使用量を多く取れないため、多少遅いと感じますが、Virtualbox4.3.x(仮想環境)上で
Ubuntu12.04LTS や Genymotionも動作するため、電池持ちが良い事もあり、外出用のサブ機として
十分魅力的な製品だと言えます。
今現在 T100TA-DK564Gは品薄なため、最安値は定価の 54,800円ですが、私が昨年末にAmazonで
購入した時の価格は 49,813円だったので、品薄が解消され値段が下がってきたら買っても損はない
代物だと思います。
ASUS T100TA シリーズのご購入は、こちらから
ご無沙汰しています。何かと忙しくブログを1ヶ月ほど放置していましたが元気に過ごしています。
今日は本当に暖かく良い一日でしたね。週末が今日のような天候だったら良かったのに雨みたいですね。
先週末は凄く寒かったし、中々バイクに乗る事ができず、ショボーンとしています (´・ω・`)ウーン
という訳で、今回のブログの内容もPC関連のお話しになります。
以前、Windows8.1タブレットを購入し 速報レビュー を書きましたが、使い始めてから3ヶ月経ち、思った
よりも使い心地が良く、すっかり仕事のお伴に定着したので、その Windows8.1タブレットの可用性と
ストレージ周りの性能について、もう少し詳細に記述して行きたいと思います。
まずは再確認として愛用している Windows8.1タブレットの外観とスペックを以下に記します。
・端末名: ASUS T100TA-DK564G
・SOC : AtomZ3740(4core 1.33GHz/1.86GHz:intel HD graphics)
・MEM : 2GB(LPDDR3-1066)※増設不可
・eMMC : 64GB ※増設不可
・HDD : 500GB ※キーボード部内臓HDDを 256GBのSSD(Plextor PX-256M5P)に交換
・液晶 : 10.1インチ 1366x768dpi IPSパネル、5点マルチタッチに対応
・端子 : microSDXC(64GB SDXCカード増設)、microHDMI、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック
USB3.0x1 ※キーボード部
・LAN : 無線LANのみ IEEE802.11a/b/g/n
・OS : Windows8.1 32bit版
やはりネックなのは 2GB のメモリと 64GB と少ないメインストレージ(eMMC)です。
メインストレージに関しては、リカバリー用の回復パーティションに 8GBも取られているので、それを
解放する事で、かなりの空き容量を確保する事ができました。
ディスク管理画面から直接パーティションを解放する事ができなかったので、以下のサイトを参考に
使用可能エリアを増やしました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20140227_637198.html
フリーエリアが 26GB→34GBになったので暫くは問題なさそうです。
この64GBメインストレージと、増設した 64GB class10 のSDXCカードおよび、キーボードに内臓した
256GBのSSD、それぞれの転送速度を CrystalDiskMark で測定してみました。
1.メインストレージ ※ 64GB eMMC
シーケンシャルリードはHDDと殆ど変わらず、シーケンシャルライトはHDDの半分ほどの速度です。
ランダムリード・ライト共にHDDより高速なので、OSやアプリの起動はHDD機より速く感じます。
電源を入れてから十数秒で Windows8.1 が起動します。
SSDより遅いのはeMMCなので仕方がないところです。
2.拡張ストレージ ※ 64GB class10 SDXC(30MB/s品)
リード・ライトとも本来の性能を発揮できていません。かなり遅いです。
23MB/s辺りに壁がある様なので、USB2.0で接続されているものと考えられます。
そのため SDXCカードについては、高価で高速な製品を購入しても宝の持ち腐れになりそうです。
私はキーボードドックを外しても使いたいデータ(音楽など)置き場として使用しています。
3.キーボード内臓ストレージ ※ 500GB HDD を 256GB SSD(Plextor PX-256M5P)に換装
リード・ライトともに本来の性能の半分ほどの速度に留まっていますが、十分高速です。
230MB/s辺りに壁があり、キーボードドックにUSB3.0のコネクタがある事からキーボード内臓
ディスクもUSB3.0で接続されているものと考えられます。SSDに換装した事により付属のHDDより
高速かつ省エネになっています。
私は大きな容量を必要とする仮想環境のイメージや動画置き場として使用しています。
次にWindows8.1タブレットの速度を、6年前のデスクトップPC(BTO製品)と比較してみます。
・CPU : Core2Duo E4500(2core 2.20GHz)
・MEM : 2GB(DDR2-533 1GBx2)
・VGA : Intel 945G Express Chipset
・HDD : 320GB ※3.5inch SATA2
・液晶 : 19インチ 1280x1024dpi TNパネル
・LAN : 100BaseTX 有線LAN接続
・OS : WindowsVista Home Premium sp2 32bit版
1.Core2Duo E4500 機
2.T100TA-DK564G ※Windows8.1タブレット
T100TAの方が、2コア多く(4コア)でメインストレージにeMMCを使っているとはいえ、GDIのスコア以外
6年前のデスクトップPCに圧勝しています。道理で快適な訳です。
メモリ使用量を多く取れないため、多少遅いと感じますが、Virtualbox4.3.x(仮想環境)上で
Ubuntu12.04LTS や Genymotionも動作するため、電池持ちが良い事もあり、外出用のサブ機として
十分魅力的な製品だと言えます。
今現在 T100TA-DK564Gは品薄なため、最安値は定価の 54,800円ですが、私が昨年末にAmazonで
購入した時の価格は 49,813円だったので、品薄が解消され値段が下がってきたら買っても損はない
代物だと思います。
ASUS T100TA シリーズのご購入は、こちらから
T100TAの購入を考えているのですが、4口くらいのUSBハブ(ACアダプター付き)を介して、外付けブルーレイを再生したり、同時に、HDMI変換USBをつないで、パワーポイントをつないで映し出したりしたいと思っています。この程度のことでも、この機種はきついでしょうか(CPUがAtomということで)。近々発売の、surface pro3を購入すべきなのか迷っているので、T100TAの使い具合を教えていただけないでしょうか。
T100TAの性能などについて私が把握いる範囲内でお応えしますね。
T100TAは本体にmicroUSB2.0、キーボードドックにUSB3.0の口を一つ
持っているので、そこのUSBハブをつなげて外部機器を使用する事が可能です。
ACアダプター付きのハブであれば電力不足になる事はまずないので
ハブ経由でもブルーレイドライブを装着して使用可能です。
ただしWindows8からDVDの再生機能などが削除されたため、別途
Windows8以降対応のプレイヤーソフトが必要です。
外付けブルーレイドライブを購入されるのであれば、Windows8以降対応の
プレイヤーソフト(WinDVDなど)が同梱されている製品を購入した方が
安価にすみます。BD再生ソフトは単体で1万円以上するので…
私は外付けブルーレイドライブを持っていないので確認はできませんが
新型AtomはCeleronやPemtiumと同等のグラフィックス機能(IntelHDgraphics)を
内臓しているためハードウェアデコード機能によるブルーレイディスクの
再生も可能だと思われます。
ちなみにH264でエンコードされた720Pの動画を外部出力(FullHDのTV)で
再生している時のCPU負荷率は40%後半でした。まだ余力はありそうです。
パワーポイントなどを用いて外部出力する際にはタブレット本体側に
microHDMI端子を持っているのでUSB変換器などを使わなくても
FullHDまでの解像度であればmicroHDMI→HDMIケーブルを使用して
外部出力(TVなど)と本体のディスプレイの2画面同時出力が可能です。
HDMI:Dsub15pin変換コネクタを購入すればプロジェクターを使っての
プレゼンテーションも可能です。
新型Atom(Z37xx)は旧Atom(Z27xx)と比べてかなりパワフルなので
このような使い方なら特に問題はありません。
私もT100TAで、ドコモの動画配信サービス、「dビデオ」をブラウザを
使い、外部出力(FullHDのTV)で見ていますが特にコマ落ちもなく
快適に視聴できています。
確かにSufacePro3の方がCPU&GPUが強力なので快適だと思います。
ただし一番安価なモデルでも値段がT100TAの2倍以上でキーボードは
別売り、結構な初期投資が必要です。
さらに、タブレット単体時の重量がT100TAより重くバッテリー持続時間が
短いのは私にとっては致命傷です。
T100TAは絶対的な性能はそれなりですが、サブ機としては特に不満も無く
意外と付属のキーボードが使いやすく(タッチパッドは×)て電池持ちが
良いので気に入っています。ちょっと質感は安っぽいですが…
ネサフやメール、オフィース製品の使用および動画音楽鑑賞程度の使用目的なら
全く問題がないと言って良いと思います。
最後に
T100TAにはメインストレージ 32GBと 64GB版がありますが、購入されるので
あれば64GB版をお勧めします。32GBは使用するのにギリギリの容量です。
メインストレージは後から増設できないため大きめのモデルを選んでおいた方が
無難です。SuefacePro3なら最低でも128GBを積んでいるので問題ないのですが…
またキーボードに500GBのHDDを内臓しているモデルもありますが
HDDにアクセスに行くと途端に電池持ちが悪くなります。
私は256GBのSSDに換装し省電力化していますがSSDに交換するスキルが
ない場合は、HDD内臓無しモデルを購入するかHDDにアクセスする場合は
ACアダプターを使って給電している状態で使用する事をお勧めします。
Atom搭載というと昔のネットブックを思いだし、凄く遅いと思いがちですが
新型Atomは別物で十分、実用に耐える代物です。
昨日、近所のEDIONにてSufacePro3を触ってきました。
とても魅力的な製品ですが、値段が高く割引も全くないとの事でした。
自腹を切らず会社の経費で落とせるなら、SufacePro3ですね。
個人使用だとバッテリー持ちと価格でT100TAに軍配が上がります。
これからも有益になる情報をあげて行く事を心掛けて行きますので
当ブログをよろしくお願いいたします。
つい最近、自分もT100TAのほうを購入しまして、
色々情報を集めているうちにこちらのサイトにたどり着きました。
Windows8はこれが初めてなのでまだまだ使いこなせていませんが、
サブ機として末永く愛用していけたらと思っています。
前置きが長くなってしまったのですが、
お聞きしたいことがありまして、コメントさせていただきました。
※お時間があるときで構わないので、下記の文、一読願えないでしょうか?
記事の中で、HDDをSSDに変更したとの記述を拝見しました。
現状、HDDで別段問題があるわけではないのですが、
出来たら自分も近い将来SSDに換装出来たらと考えております。
ただ私自身、SSDへの換装経験がなくキーボード側の蓋?を外すのにも苦労している状況です。
こちらの製品は、裏側の蓋?を外せば素人同然の者でも交換等行えるものでしょうか。
(危惧していることとしては取付交換をする際、別の部分をいじってしまい、
元の状態に戻せなくなってしまうのではないかということです。)
本来、このような場所で聞くことではないというのは重々承知しているつもりですが、
あまり情報がないようなので、出来たら簡単にでも教えていただけると幸いです。
長文失礼いたしました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
初めまして!コメントありがとうございます。
早速、問いにお答えしたいと思います。
SSDへの交換についてですが…実は裏蓋を外すのが一番やっかいです。
まず見えるネジを精密ドライバーで全部外します。
次にキーボードと接続する側(奥側になります)のゴム足(2ヶ所)をマイナスドライバーなどで
ゆっくり剥がすとネジが現れるので、これも外します。心配であれば全てのゴム足を剥がしてネジで
固定されている部分を確かめてみてください。
そして、パームレフト側の隙間から指の爪を入れ、ゆっくりとキーボード部と裏面のツメを外して
行くとカバーが外れます。マイナスドライバーを使うと傷つく恐れがあるので指のツメがが一番ですw
かなりしっかりとツメで固定されていているので意外と力が要ります。ココが一番の難所です。
HDDは精密度ドライバーでネジを取り除けば簡単に外せます。
内蔵されているHDDは2.5インチ 7mm厚の物ですので、別途 2.5インチ 7mm厚のSSDをご用意ください。
交換自体は初心者でも簡単に行えます。外したHDDのところにSSDを刺してネジで固定するだけです。
キーボード側の基盤は小さく壊すような物は殆ど無いため、裏蓋さえ外してしまえばSSDへの交換は
意外と簡単です。裏蓋を嵌める作業はキーボードと裏蓋を合わせツメを嵌め込んで行くだけです。
浮いている部分を指で押し込んで行くとパチンパチンと音がしてツメが固定されます。
全てのネジを締め最後にゴム足を元に戻します。ゴム足ですが形が均等で無いので何処にどの向きで
付いていたかを分かり易く分別しておいた方が良いです。
向きを間違えて付け直すと机に置いた時に浮いてしまいます。またゴム足は粘着テープで付いて
いるので粘着が弱くなってしまったら両面テープを交換して付け直した方が良いと思われます。
最後に、キーボードドックのHDDには何も入っていない状態なので、SSDに交換後、Windowsのディスク
管理画面から初期化を行いドライブ名を割り当てれば完了です。
あくまで自己責任となってしまいますが、良ければチャレンジしてみてくださいね。
お返事遅くなりまして、申し訳ありません。
まさかこんなに早く回答してもらえるとは思ってたなかったので。しかも詳細にかつわかりやすく。
本当にありがとうございますm(_ _)m
上記の説明を読ませていただき、
・裏蓋を外すのが一番やっかい
・交換自体はネジの取り外しのみ
ということがわかりホットしました!
ただしっかりとツメで固定されているとのことでしたので、そこだけは注意しようと思います。
以前、別のもので裏蓋を外そうとした時に力任せにやったら、
ツメを折ってしまった経験があるのでここは慎重に行います(笑)
ゴムの部分も気にはなっていたのですが、両面テープで固定されていたのですね。
SSDについては、今現在、比較的安く評判の良いと思われる
「Samsung SSD840EVO ベーシックキット250GB」
を使用しようと思っています。
もしくは記事中で紹介されている「Plextor PX-256M5P」でも良いのかと考えています。
この辺はキチンと調べてから自分にあったものを購入する予定です。
SSDへの交換を実施した際には、改めてコメントにてご報告させていただければと思います。
ご迷惑かもしれませんが(苦笑)
最後になってしまいましたが、ブログの更新頑張ってください♪
お返事ありがとうございます。
確かに裏蓋を外す時にツメを折るのが一番怖いですね。
しっかりと固定されていますが無理せず慎重に作業してください。
SSDについては、USB3.0で接続されるようで転送速度の上限が低い
(230MB/s辺りに壁がある)ため、安価なモデルで十分です。
同じ金額を支払うのであれば、多少転送速度が遅くても、容量の
大きなモデルがお勧めです。
最後に…応援ありがとうございます。
今後とも当ブログをよろしくお願い致します。
1.ACアダプタ
純正の5V3AのACアダプタは大きいので、もう少し小型の物を探しています.
もし、お勧めのものがあれば教えてください.
2.プロジェクタへの出力に付いて
Amazonで購入した物が使えず、困っています.ACに接続することなく、microHDMIからVGAに変換するアダプタを利用してプロジェクタに投影したいと思っています.T100TAで実績にあるがあれば、教えてください.
コメントありがとうございます。
さっそく、ご質問に対して分かる範囲内でお答えします。
1.ACアダプタについて
T100TAは大抵のmicroUSB B対応ACアダプタで充電可能です。
スマホ用のACアダプタでも充電できますが、アンペアが少ない物だと充電に時間がかかります。また、使いながらだと徐々に電池が減っていく場合もあります。
タブレット対応(AndroidやiPad用)のACアダプタ(2A程度)物だと、かなり小さな物がありますし、スマホ用のACアダプタより充電時間が短くて済みます。
私はNexus7についてきたアダプタを使用しています。
http://www.amazon.co.jp/ASUS-USB-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-7W-90XB019P-MPW0B0/dp/B00EP8N0CI/ref=sr_1_14?s=computers&ie=UTF8&qid=1411955221&sr=1-14&keywords=usb+%EF%BD%81%EF%BD%83%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
これなどは少しお高めですがASUS製ですし、ケーブル付属である程度小さくお勧めです。
2.HDMI→VGA変換機
中国製なのにお高めですが【ドリキャプ】DC-HDMIVGA(以下のアドレスを参照)でVGA接続にて液晶ディスプレイへの出力を確認しています。音声出力端子も備えています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%80%91DC-HDMIVGA/dp/B00KF6V6BG
当方の環境では補助電源を使用せずに動作しましたが、電力不足で画面が表示されなかったりノイズが入る場合でも、USBコネクタから給電が可能です。MicroHDMI→HDMIケーブル、VGAケーブルは別途ご用意ください。また、MicroHDMI→HDMIケーブルはなるべく品質の良い物をご使用ください。安価なケーブルだと接触不良などで画面が表示されなかったり、表示が途切れるなどの不具合に会う事が確立が高くなります。
以上、ご参考までに…