・新型インフルエンザ患者発生の状況です。
・感染状況の経緯
・第 8週(2月22日~28日) ・季節性インフルエンザが復活 A(H3)型,B型
・・・・・
・第13週(3月29日~ 4日) ・全47県、新型インフルエンザ流行終了
・・・・・
・第18週(5月 3日~ 9日) ・全国平均が底打ち確認
・・・・・
・第23週(6月 7日~13日) ・山口 再流行の終息(季節性主流)
・第24週(6月14日~20日)
・第25週(6月21日~27日) ・・・・・今週・・・・・
・ウイルス サーベイランス状況
・占有率(5週移動平均)%
21週 22週 23週
A(H1)pdm 56 56 60
A(H3) 10 11 5
B 34 33 35
・定点状況推移(5週間移動平均)
21週 22週 23週
2010年定点データ 0.11 0.10 0.10
2009年比較データ 2.15 1.59 1.03
・定点確定値です。
定点あたり 定点合計 全国推計
・第48週(11月23日~29日) 39.63人 190801人 189万人
(第48週がピーク)
・・・・
・第21週( 5月24日~30日) 0.10人 472人 (0.52万人)
・第22週( 5月31日~ 6日) 0.11人 538人 (0.59万人)
・第23週( 6月 7日~13日) 0.07人 330人 (0.36万人)
・患者報告数の予報です。
・第24週( 6月14日~20日) 0.07人 327人 0.36万人
・25日 0.010人 0.05万人
・26日 0.010人 0.05万人
・第25週( 6月21日~27日) 0.07人 323人 0.36万人
・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 2077.9万人 100人中16.3人
(2009年第28週以降の合計です。)
内、新型インフルエンザの累積患者数 2074.2万人
・累積患者数の予報。
・第25週( 6月27日) 2078.0万人 100人中16.3人
・第26週( 7月 4日) 2078.3万人 100人中16.3人
・入院状況
・重症化 1559人( 6月20日現在) 重症化率 0.0075%
・死亡(含む疑い例) 199人( 6月20日現在) 致死率 0.00096%
・予報精度経緯
予報 確定値 予報誤差
・第21週( 5月24日~30日) 0.13人 0.10人 +31.6%
・第22週( 5月31日~ 6日) 0.10人 0.11人 ー13.4%
・第23週( 6月 7日~13日) 0.11人 0.07人 +61.5%
今回の定点合計報告数は330人で、当ブログ予報は533人でした。
今回予報誤差は+61.5%になります。
第34週から今までの平均予報誤差は±22.9%です。
・コメント
感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は3600人程で、
約6割が新型と思われます。
報告されているウイルス状況は季節性(A香港型とB型)が4割で、
新型が6割の「混合感染状況」は引き続き継続中のようです。
ちなみに季節性はB型が主流です。
新型インフルの累積患者数2074.2万人で、100人に16.3人が感染しました。
そのうち未成年者は1514万人で、100人に62.2人が感染したことになります。
成人は556万人で、100人に5.4人が感染したことになります。
(累積患者数の平均予報誤差は±2.6%です。)
・北海道の現状
21週 22週 23週
5月30日 6月 6日 6月13日
定点あたり人 0.07 0.14 0.11
北海道推計値 0.02万人 0.03万人 0.03万人
累積患者数 91.2万人 91.2万人 91.2万人
100人あたり 16.2人 16.2人 16.2人
未成年者の感染は100人に68.8人になりました。
順位は先回より4位上がっての9位でトップ10入りしました。
トップ10入りしていますが、状況は下限アップダウン継続中です。
ウイルス サーベイ ランクは B で、ウイルス状況は不明です。(6/17現)
・福岡の現状です。
21週 22週 23週
5月30日 6月 6日 6月13日
定点あたり人 0.08 0.08 0.04
福岡推計値 0.02万人 0.02万人 0.01万人
累積患者数 105.9万人 105.9万人 105.9万人
100人あたり 20.9人 20.9人 20.9人
未成年者の100人に80.7人が感染しました。
福岡は人口の2割以上が感染し、未成年は8割以上が感染しました。
定点人数は今回0.04人で最小値更新です。
順位は23位から25位と少し下げました。
医療情報ネットによるウイルス情報は今回は発表がありませんでした。
ウイルス サーベイ ランクは B でウイルス状況は不明です。(6/24現)
PS
成長戦略とお国は一生懸命宣伝しているけれど、「戦略」をやれる人がいったい
どれくらい「政府」にいるのか。
特に「成長戦略」などというのは、明治いらいこのかた日本ではやったことがない。
やってきたのは「後追い戦略」。
これにはそろばん勘定の得意な、お役人の優秀な頭は役に立ったようだ。
いまやその優秀な頭がお荷物。
「経済が成長しないと国が滅びる」というのは本当かどうか。
たんなる「幻想」ではないのか。
そんな視点までスコープにいれた議論をしているのかどうか。
自分らが作り上げたシステムを前提としたら、行き詰るのは当然のこと。
「お金が足りないから増税しましょう。」の議論の根っこがこれ。
これは単なる「そろばん勘定」。
成長戦略とは「そろばん勘定を超える」こと。
アメリカがうまくやっているように「見えるから」、アメリカのマネをしましょう、が
小泉ー竹中改革の本質。
あれは「改革」でもなんでもない。
日本の歴史や文化を無視した単なる「まねごと」。
日本は「グローバル・スタンダード」が好きなようだけれど、それも言ってしまえば
「よらば大樹のかげ」。
「自分のスタンダードがない」と言っているのと同じこと。
そうそう、歴史的にみて「増税して経済が成長」した例はないでしょう。
信長だってその事はきがついていましたよ、増税大好きな政治家の皆さん。
・感染状況の経緯
・第 8週(2月22日~28日) ・季節性インフルエンザが復活 A(H3)型,B型
・・・・・
・第13週(3月29日~ 4日) ・全47県、新型インフルエンザ流行終了
・・・・・
・第18週(5月 3日~ 9日) ・全国平均が底打ち確認
・・・・・
・第23週(6月 7日~13日) ・山口 再流行の終息(季節性主流)
・第24週(6月14日~20日)
・第25週(6月21日~27日) ・・・・・今週・・・・・
・ウイルス サーベイランス状況
・占有率(5週移動平均)%
21週 22週 23週
A(H1)pdm 56 56 60
A(H3) 10 11 5
B 34 33 35
・定点状況推移(5週間移動平均)
21週 22週 23週
2010年定点データ 0.11 0.10 0.10
2009年比較データ 2.15 1.59 1.03
・定点確定値です。
定点あたり 定点合計 全国推計
・第48週(11月23日~29日) 39.63人 190801人 189万人
(第48週がピーク)
・・・・
・第21週( 5月24日~30日) 0.10人 472人 (0.52万人)
・第22週( 5月31日~ 6日) 0.11人 538人 (0.59万人)
・第23週( 6月 7日~13日) 0.07人 330人 (0.36万人)
・患者報告数の予報です。
・第24週( 6月14日~20日) 0.07人 327人 0.36万人
・25日 0.010人 0.05万人
・26日 0.010人 0.05万人
・第25週( 6月21日~27日) 0.07人 323人 0.36万人
・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 2077.9万人 100人中16.3人
(2009年第28週以降の合計です。)
内、新型インフルエンザの累積患者数 2074.2万人
・累積患者数の予報。
・第25週( 6月27日) 2078.0万人 100人中16.3人
・第26週( 7月 4日) 2078.3万人 100人中16.3人
・入院状況
・重症化 1559人( 6月20日現在) 重症化率 0.0075%
・死亡(含む疑い例) 199人( 6月20日現在) 致死率 0.00096%
・予報精度経緯
予報 確定値 予報誤差
・第21週( 5月24日~30日) 0.13人 0.10人 +31.6%
・第22週( 5月31日~ 6日) 0.10人 0.11人 ー13.4%
・第23週( 6月 7日~13日) 0.11人 0.07人 +61.5%
今回の定点合計報告数は330人で、当ブログ予報は533人でした。
今回予報誤差は+61.5%になります。
第34週から今までの平均予報誤差は±22.9%です。
・コメント
感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は3600人程で、
約6割が新型と思われます。
報告されているウイルス状況は季節性(A香港型とB型)が4割で、
新型が6割の「混合感染状況」は引き続き継続中のようです。
ちなみに季節性はB型が主流です。
新型インフルの累積患者数2074.2万人で、100人に16.3人が感染しました。
そのうち未成年者は1514万人で、100人に62.2人が感染したことになります。
成人は556万人で、100人に5.4人が感染したことになります。
(累積患者数の平均予報誤差は±2.6%です。)
・北海道の現状
21週 22週 23週
5月30日 6月 6日 6月13日
定点あたり人 0.07 0.14 0.11
北海道推計値 0.02万人 0.03万人 0.03万人
累積患者数 91.2万人 91.2万人 91.2万人
100人あたり 16.2人 16.2人 16.2人
未成年者の感染は100人に68.8人になりました。
順位は先回より4位上がっての9位でトップ10入りしました。
トップ10入りしていますが、状況は下限アップダウン継続中です。
ウイルス サーベイ ランクは B で、ウイルス状況は不明です。(6/17現)
・福岡の現状です。
21週 22週 23週
5月30日 6月 6日 6月13日
定点あたり人 0.08 0.08 0.04
福岡推計値 0.02万人 0.02万人 0.01万人
累積患者数 105.9万人 105.9万人 105.9万人
100人あたり 20.9人 20.9人 20.9人
未成年者の100人に80.7人が感染しました。
福岡は人口の2割以上が感染し、未成年は8割以上が感染しました。
定点人数は今回0.04人で最小値更新です。
順位は23位から25位と少し下げました。
医療情報ネットによるウイルス情報は今回は発表がありませんでした。
ウイルス サーベイ ランクは B でウイルス状況は不明です。(6/24現)
PS
成長戦略とお国は一生懸命宣伝しているけれど、「戦略」をやれる人がいったい
どれくらい「政府」にいるのか。
特に「成長戦略」などというのは、明治いらいこのかた日本ではやったことがない。
やってきたのは「後追い戦略」。
これにはそろばん勘定の得意な、お役人の優秀な頭は役に立ったようだ。
いまやその優秀な頭がお荷物。
「経済が成長しないと国が滅びる」というのは本当かどうか。
たんなる「幻想」ではないのか。
そんな視点までスコープにいれた議論をしているのかどうか。
自分らが作り上げたシステムを前提としたら、行き詰るのは当然のこと。
「お金が足りないから増税しましょう。」の議論の根っこがこれ。
これは単なる「そろばん勘定」。
成長戦略とは「そろばん勘定を超える」こと。
アメリカがうまくやっているように「見えるから」、アメリカのマネをしましょう、が
小泉ー竹中改革の本質。
あれは「改革」でもなんでもない。
日本の歴史や文化を無視した単なる「まねごと」。
日本は「グローバル・スタンダード」が好きなようだけれど、それも言ってしまえば
「よらば大樹のかげ」。
「自分のスタンダードがない」と言っているのと同じこと。
そうそう、歴史的にみて「増税して経済が成長」した例はないでしょう。
信長だってその事はきがついていましたよ、増税大好きな政治家の皆さん。