風に吹かれて旅ごころ

はんなり旅を楽しむはずが、気づけばいつも珍道中。

東国三社参り(triangle ley line mystery)

2011-09-03 | 千葉

○ prologue
○ 近くて遠い茨城県
○ ① 鹿島神宮の大鳥居
○ 拝殿へ
○ 社の森を散策
○ 地震除けなら要石
○ ② 息栖神社へ
○ 地盤沈下の道
○ あふれそうな利根川
○ 犬吠崎へ
○ 銚子ポートタワー
○ ③ 香取神宮へ
○ 香取神宮と鹿島神宮
○ レイライン・ミステリー
------------------------------------------

○ prologue

紀伊半島に甚大な被害を催した台風12号。
関東地方は直撃を免れましたが、週末は暴風雨でした。
本当は、ルナちゃんたちと箱根ドライブに行く予定でしたが、神奈川県山岳部に集中豪雨による大雨・洪水警報が出されていたため、箱根は中止にしました。

職場の昇級試験受験者のために、荒天をおしてでもお参りをして、合格祈願のお守りを入手したいというルナちゃん。
数日前に御朱印の本を読んで、一ノ宮に興味を持っていた私のリクエストで、行き先を変えて、常陸の一ノ宮、鹿島神宮に行くことになりました。
幼稚園の頃に鹿島に住んでいた私。
お宮参りは相模の一ノ宮、鶴岡八幡宮でしたが、七五三は二回とも、鹿島神宮で行ったため、思い出深い場所です。
大学に入学した年に、潮来あやめ祭りを兼ねて親と再訪して以来の鹿島詣でになります。

ただ、実際に行くとなると、なかなか遠い場所。
電車で行くと、いくつも乗り換えが必要で、かなり面倒なため、なかなか行けずにいました。
メンバーは、ルナちゃん、シノブちゃん、そしてドライバーのナカさん。
二子玉川で待ち合わせ、都心を抜け、成田を通り、茨城へと入りました。

○ 近くて遠い茨城県

3人とも、東京生まれ、東京育ちの江戸っ子。
茨城に入るのは、3人ともこれが初めてだと聞いて、ビックリ。
そんなに遠い場所でもないのに。水戸の偕楽園にも行ったりしないの?
「特に行く用事が無いし」と口々に言われると、なるほどそうかなとも思います。
茨城、がんばって観光に力を入れてー!

潮来で高速は終わり。道の駅で、納豆土産が売られているのを見て、「納豆味だってー!」と異様にテンションを上げるみんなの様子を見て、若干引き気味の私。
納豆せんべいとか、納豆チョコとか、すでにその味を知っている私は微妙なリアクションしか取れませんが、3人は喰いつきがいいです。

○ ① 鹿島神宮の大鳥居



いよいよ関東最古最大の鹿島神宮に着きました。ああ、ドキドキします。
東日本大震災で倒れてしまった大鳥居のことが、ずっと気になっていました。
あの頑丈な鳥居が崩れ落ちてしまったなんて、とても信じられません。
でも鳥居があった場所には、榊の木が二本、植えられていました。
本当になくなってしまっており、ショックです。
若木のはかなげな風情が、どっしりとした石鳥居の記憶とあまりにも違っていて、悲しくなりました。



○ 拝殿へ

堂々とした2階建ての朱楼門をくぐり、拝殿に向かいます。
門に比べて拝殿は、くすんだ色で目立たなかったので、(あれ?ここ?)と3人とも驚いた様子。
私も、記憶よりも小さいなあと思いました。
中では御祈祷が朗々とあげられていました。



○ 社の森を散策

参拝後、社の森の境内散策をしました。
雨が止んでいて良かったです。でないと道がぬかるんで、歩けなかったでしょう。
鹿園でくつろぐ、神様のお使いの鹿たち。
子供の頃、神宮内ではここが一番好きでした。



神宮の森の奥へと進みます。
徳川家康が奉納した、安土桃山風の奥宮は、とても古めかしく、風情がありました。

○ 地震除けなら要石

さらに奥へと進みます。今回行きたかったのは、要石(かなめいし)でした。
「鹿島町カルタ」に「地震除けなら要石」とうたわれたこの石。
ちょっとだけ見えていますが、徳川光圀が一週間掘らせても、掘り出せなかったほど巨大な石の先っぽだと言われています。



地震を起こす地底の大なまずをこの要石が押さえているから、鹿島地方では、大きな地震がないと伝えられています。
でも、今回の地震で大きな被害を受けてしまったこの町。
改めて「ちゃんと仕事してるー?頼むよー」みたいな感じで、若干説教気味に(笑)、お参りしてきました。
これは、要石を擬人化したものでしょうか。



うっそうと生い茂る緑の神木。
当時、私たちは、この森の向こうに住んでいました。
三歳の七五三の時に、父がショートカットをしようと、反対側の正門からではなく、森を抜けて参拝しようとしたら、道に迷ってしまい、正装した格好で、森の中をあちこち彷徨ったうちの家族。
歩き疲れて泣き出して、途中でおんぶしてもらったことを覚えています。
今でも迷いこみそうな、深い森でした。



それから御手洗池(みたらしのいけ)に行きました。
大人が入っても子供が入っても、水位が胸の位置になると言われる、鹿島七不思議のひとつです。
鳥居の奥には、干ばつの時にも枯れない霊泉が湧いています。



参拝後、御朱印と、要石守りと鹿島立ち守りをいただきました。
巫女さんに「鹿島立ちとは、どんな意味でしたっけ?」と聞きましたが、はっきり教えてもらえませんでした。あら~。



藤原鎌足ゆかりの地なので、鎌足藤といわれる藤もあります。
その紹介文に「鎌足の幼名は鎌子」と書かれていました。
うそ~、かまこちゃんだったのね(笑)!

町は、来月NHK-BSで放映されるドラマ「塚原卜伝」に盛り上がっていて、卜伝Tシャツを着ている人も見かけました。
"ボク ぼくでん" と書かれたイラストの前にベンチがあったので、座って写真を撮っていたら、突然隣の店から、鹿のぬいぐるみ帽子をかぶったおじさんが出てきてベンチに座り、なぜか一緒に写真に収まりました。謎・・・

 

久しぶりの鹿島だったので、記憶はかなり薄くなっており、色あせた昔の思い出をなぞるように、お参りしました。
駐車場に着いた辺りで、突然豪雨が降ってきたので、慌てて車に駆け込んで、町を後にしました。

○ ② 息栖神社へ

鹿島参りの後、銚子でご飯を食べようと、車は南へと向かいました。
途中で、何気なくナビ画面を見ると、息栖神社(いきす)が載っています。
「もし寄れそうなら、この神社に行きたいですー」と、寄り道してもらいました。



息栖神社は東国三社の一つ。
3つは周れないかもと思っていましたが、近くにあるのならばせっかくのチャンスを逃したくありません。
鹿島神宮よりも小さく、参拝客もいない、閑静な神社でしたが、二千数百年の歴史があり、緑に囲まれています。
大きな御神木や力石がありました。
静かな光が満ちているような場所でした。

○ 地盤沈下の道

再度車に乗ります。近くの車道がボコボコしていて、車が何度も揺らぎます。
「ひどい道路だね」と話していて、ハッと気がつきました。
これは舗装技術が悪いわけではなく、震災の影響で、地盤沈下したんですね。
そういえば神栖地区は、地盤沈下が深刻な地域でした。

隆起したり陥没したりしている道路。
ナカさんの車は丈夫で安定していますが、軽やバイクだとポンポン跳ねてしまいそう。
かなり長い距離にわたって、おかしなボコボコは続いており、これを直すのは相当大変そうだと思いました。

○ あふれそうな利根川

利根川沿いにずっと進んでいきましたが、水位が異常なほどに高くて、もう少しで岸の高さにまで上がりそうです。
見ているだけで冷や冷やしました。
道路の名前は利根水郷ライン。そういえばこの辺りは、水郷でした。

○ 犬吠崎へ

犬吠崎に到着しました。
シノブちゃんとナカさんは、ここに来たことがあるそうですが、私は初めてでした。
茨城を抜け、ここはもう千葉なんですね。

○ 銚子ポートタワー

銚子ポートタワー隣のシーフードレストラン、うおっせでランチにしました。
ルナちゃんは銚子のマグロ丼、その他は一番人気の海鮮丼をチョイス。
びっくりするほどボリューミー。食べても食べてもなくなりません。
聞くと、ご飯は2合分あるそうです。その上に、新鮮なお刺身を山のように載せているので、ゆうに2食分はある感じ。
みんな、この日の夕食を抜く決心をして、美味しくいただきました。



おなかをさすりながら満足して車に戻ります。
帰途、せっかくなので、香取神宮にも行きたいとリクエストしました。
ここまで来たのですから、東国三社をコンプリートしたくなったのです。

○ ③ 香取神宮へ

また利根川沿いに戻り、香取神宮に着きました。
ここは下総国の一ノ宮。鹿島神宮とゆかりが深い場所です。
もう夕方になり、社務所は閉まっていましたが、豪華な朱塗りの権現造の社殿は古めかしく伝統を背負った重々しさがありました。



境内には、樹齢千年を越える太い御神木がありました。
三社とも、御神木が祀られており、歴史を感じます。



お参りした後、図上では、おびただしい数のカラスたちが飛び交っていました。
みんなお家へ帰るのかな?一羽くらいはヤタガラスも混ざっているのかな?



○ 香取神宮と鹿島神宮

香取神宮にも要石があり、鹿島神宮の要石と地中で繋がっていると言われているそうです。
香取神宮の御祭神、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)と鹿島神宮の御祭神、武甕槌大神(たけみかづちのかみ)と、連れだって出雲の大国主神の元へ向かい、日本の国の統治を天照大神に譲ってもらった「出雲の国譲り」を成し遂げた神様なので、お互い協力関係にあって、仲もよいのでしょう。

○ レイライン・ミステリー

雨男のナカさんと晴女のルナちゃんと一緒だったので、降ったりやんだりの一日でしたが、不思議なことに三社とも、参拝中は雨には当たりませんでした。
これも御利益でしょうか?
台風に翻弄されながらも、東国三社参りができて、大満足です。
この三社は、どれも2千年の歴史を持ち、三社を結ぶと、直角二等辺三角形となるというレイラインの謎があります。
レイラインといったら、ストーンヘッジや『ダ・ヴィンチ・コード』など、外国の謎を連想しますが、ここ関東にもあったなんて。

平安時代に「神宮」の称号で呼ばれていたのは、伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮の3社だけだったそうで、その三宮参拝が叶ったことも嬉しいことでした。
三つ巴パワーに守ってもらえますように。

帰りのSAには、千葉なのに納豆スナック(うまい棒)や納豆チップルが売られており、行きの道の駅でお土産を買い損ねていた私たちは、そこでゲットできました。
黄門様ご一行もご推薦(笑)! 

  

  

暴風雨の中、髪も顔ももう大変なことになり、うなぎのぼりの湿気の高さにびっくりしましたが、朗らかなメンバーといにしえのロマンを感じながら、楽しいドライブができました。



最新の画像もっと見る

post a comment