goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ヒガラ

2010-11-21 | 野鳥
小春日和のお天気に誘われて、早朝の用事が済んでから、古洞の森に出かけました。
ダムサイトの紅葉越しに、剱・立山です。


池にはコガモ(小鴨):カモ目カモ科 L38㎝ 「ピリッ ピリッ」とないていました。


黄色のコスチュームに赤いアクセントがオシャレなケムシは、「リンゴドクガ」の幼虫とか。(成虫は、淡茶色のガです。)が歩道を闊歩。
       

途中、カラ類の混群(エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ)に出会いました。

ヒガラ(日雀):スズメ目シジュウカラ科 L11㎝も混じっていました。





(町で見たらシジュウカラ、山ならヒガラ:野鳥の声のCDの謳い文句)

ヤマガラ(山雀):スズメ目シジュウカラ科 L14㎝松の実取りに忙しそう




昨年、松の一年を調べていました時撮った写真です。種の比較(プロペラがついている又は、ついていないに注目を)
       

松ぽっくりは2年で球果になります。松についてはいつか載せましょう。

杉に立派な雄花がたくさんついていますね。来年の杉花粉は?
      

紅葉とどんぐり橋
       

ダムにはマガモ(真鴨)カモ目カモ科 L59センチ


カワウ(河鵜):ペリカン目ウ科 L129㎝ 


奥はコロニーになっています。


立ち寄った田尻池には、オオハクチョウは2羽だけで、キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン


オナガガモは休憩中:本来カモは夜行性、夜餌場に出かけ、朝戻るそうです


午後から、畑で秋じゃがを収穫、空にハクチョウたちの声。田尻池に帰るとこです。時計を見たら、やはり3時58分。素晴らしい体内時計。りんごも畑を引き上げました。

空に、気持ち良さそうにパラグライダー。


家に帰ったら、ジョウビタキも挨拶に?


3日続きの小春日和の中、楽しい一日であっという間に過ぎていきました。
Iさんありがとうございました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする