先日、呉羽丘陵でたくさんの野鳥に出会えたのに、写真の取り込みが上手くいかなかったと残念な思いをしていたのに、嬉しいことに入っていました!!(りんごにとって、どこかの国の映像流出問題騒ぎ?どころじゃないです)
カケス(懸巣):スズメ目カラス科 L33㎝

何度もどんぐりを取りに来ていました。どんぐりは木の間や地中に隠す習性があるようです。


どんぐりはシラカシ(白樫)ブナ科コナラ属の実でした。

アカゲラ(赤啄木鳥)雄:キツツキ目キツツキ科 L24㎝


アオゲラ(緑啄木鳥)雌:キツツキ目キツツキ科 L29㎝


イカル(鵤):スズメ目アトリ科 L19㎝ どんぐり狙い。

マミチャジナイ(眉茶鶿):スズメ目ツグミ科 L22㎝ ちょっと遠いですが…

他に、いつものカラの混群(エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ)メジロ、キジバトも出てきてくれ、森の鳥たちオールキャスト出場?、こんなに多くの鳥に一日に出会えたのは生れて初めて(大げさですね)の嬉しい時間でした。
真っ赤に紅葉したモミジもありました。
カケス(懸巣):スズメ目カラス科 L33㎝

何度もどんぐりを取りに来ていました。どんぐりは木の間や地中に隠す習性があるようです。


どんぐりはシラカシ(白樫)ブナ科コナラ属の実でした。

アカゲラ(赤啄木鳥)雄:キツツキ目キツツキ科 L24㎝


アオゲラ(緑啄木鳥)雌:キツツキ目キツツキ科 L29㎝


イカル(鵤):スズメ目アトリ科 L19㎝ どんぐり狙い。

マミチャジナイ(眉茶鶿):スズメ目ツグミ科 L22㎝ ちょっと遠いですが…

他に、いつものカラの混群(エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ)メジロ、キジバトも出てきてくれ、森の鳥たちオールキャスト出場?、こんなに多くの鳥に一日に出会えたのは生れて初めて(大げさですね)の嬉しい時間でした。
真っ赤に紅葉したモミジもありました。
