花調

花の似合う女を目指す!?

詩仙堂

2006-06-08 | 京都へお出かけ
5月29日午前

この日は、一乗寺に行きました。

一番の目的は、「詩仙堂」です。
以前訪れたのは8月。
詩仙堂は、水野克比古さんの写真を見てから大ファンに。
以前「町家写真館」で購入した詩仙堂のポストカードは、
会社のパソコンの横に飾ってあります。。
仕事中、疲れたときの癒し…。リフレッシュ。

毎日見ている、キレイ咲いたサツキの写真。
見てみたくて、行ってきました。

縁ではなく、畳の部屋の奥から眺める。
コンコンと鹿威しの音が心地良い。(たまに救急車の音も)

まだちょっと早かったかな。


丁寧な手入れが施されたお庭。
咲き始めって、見てると不思議!?

こんな緑が広がるお庭。
『石川丈山が隠居のため造営した山荘』というのも納得…



詩仙堂
京都市左京区一乗寺門口町27番地
市バス 一乗寺下がり松町下車東へ徒歩10分
時間 9:00 - 17:00
料金 500円


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
落ち着く庭 (一休)
2006-06-09 00:58:06
こんばんは。

いいですね。この庭の整然とした風景。

ここの畳にねっころがって、詩仙堂の庭が

眺められたら幸せでしょうね~。

また行きたくなりました。

返信する
詩仙堂さん (もちや)
2006-06-09 06:22:01
なんどか詩仙堂さんの前を通れども、入ることなく他所へ参りましたもので、久しぶりに行くのもいいなあと、拝見させていただきました。

ところで、オフ会ではありませんが、もしもお時間があれば、7月1日1時~の光泉洞さんのお茶の淹れ方教室にいらっしゃいませんか?(1050円)お昼もお願いできますよ(12時~1時 点心1050円)。詳しくはhttp://blog.goo.ne.jp/gookosendo/e/fc25a28f2138d685db075e903bc75757

また、申し込みは

http://www.wachagashi.jp/の「茶問い合わせ」からメールフォームにいけますので、そこからもできます。

返信する
ニアミス! (よりりん)
2006-06-09 09:25:01
うわ~、1日違いで同じところに行ってたんですね!

サツキ、あんまり咲いてなくて残念でしたね~。

今頃だったら、満開だろうな~。

今年は、花の咲く時期がビミョーに違って、どうも見頃を逸しています。。。
返信する
初夏の装い (姐奴)
2006-06-09 19:41:54
「詩仙堂」といえば、紅葉の季節にしか

訪れたことがなかったので、とても新鮮

緑がこんなにも美しかったなんて

おかげさまで「詩仙堂」の魅力再発見できました。
返信する
Unknown (まめ)
2006-06-09 23:07:59
ここの入り口好きですね。

ここから特別なのよって言ってる感じが

するんですよね。

ちょっと遠いけど。

静かだからおちつけますよね
返信する
緑の詩仙堂 (文披月)
2006-06-10 18:52:21
とってもキレイですね~

キレイに手入れされたサツキが清々しい。

戦うのをやめた石川丈山が作った庭という

以前やっていたJR東海のCMを見て以来、

私も行ってみたいところのひとつです。

緑が潤いますね~
返信する
>一休さん (rina-oha)
2006-06-11 17:25:56
座っているだけでも寝そうでした。

ししおどしのコンコンという音が眠気を誘います

畳で寝れたら幸せでしょうね~。やってみたい
返信する
>もちやさん (rina-oha)
2006-06-11 17:27:25
私は詩仙堂、大好きです。

7月1日ですか・・・

せっかくおさそい頂きましたが、いけそうにもありません
返信する
>よりりんさん (rina-oha)
2006-06-11 17:30:26
そうなんですよ!

よりりんさんのブログをみてびっくりでした

サツキがちょっと早くて残念でした。

また来年の課題です



いつかどこかで遭いそうですね
返信する
>姐奴さん (rina-oha)
2006-06-11 17:43:00
夏でも充分楽しめます。

今回は新緑やサツキでした。



去年はとても暑い日でしたが、詩仙堂はとても涼しく感じましたよ!

オススメです。
返信する

コメントを投稿