goo blog サービス終了のお知らせ 

ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

布足りるかな。

2020-05-17 23:17:38 | 洋裁(家)

マルシェル by goo で夏用のマスクを出品することを目標に作ってます。

 

 

試作品だけで、生地が無くなりそう!

 

自分用兼試作品。

ステッチがキレイに入れられたり、入れられなかったりしそう。

もう少し縫いやすいラインにしたい。

まだ試作品作る?

布、足りるかな。

 

 

Ta-da!
 

レディースサイズの、少し小さめサイズは出来てます。

 

 

最近のお気に入り。

Brain Coffee Medicinal Mushroom drink 薬膳マッシュルームコーヒー イミューンブースター (10包) 国内製造 - Mushroom Organic Coffee 10 packets featuring Lion's Mane, Chaga mushroom and L-Theanine - Manufactured in Japan

 

Brain Cocoa Medicinal Mushroom drink 薬膳マッシュルームココア イミューンブースター(10包) 国内製造 - Mushroom Organic Cocoa 10 packets featuring Lion's Mane, Chaga mushroom and L-Theanine - Manufactured in Japan

ココアの方が、飲みやすい。

1包だと濃いので、マグカップ1杯に半分弱がちょうど良い。

 

無添加 糀屋藤平の甘酒 720ml

濃いなぁと思ったら、これで割ってる。

甘くて美味しい。

 

明日も、頑張ろう。

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


売り物を作るとなると、当然違うね。

2020-05-15 23:34:55 | 洋裁(家)

マルシェル by goo の為の、製作過程の様子。

 

一通り知人に配った布マスクを、今度は販売のために、縫ってみようと思ってる。

裁断の前に、机をアルコールのウエットシートで拭いて、念のため、お水で作る除菌水で拭いたら、

机がすぐには乾かず、パターン用紙を敷くにも、ちょっと時間をおいた方が良いなぁと思ったりで、時間ばかりが過ぎた。

 

 

アイロン台の布を替えました。

ノーズワイヤーは、テクノロートW13000(形状保持プラスチックの線材・直径1.4mm)を使用しています。

これを12㎝に切り、両端を接着テープで巻いています。

 

製作過程は、明日も続きます。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


試作品ばかり作ってマスク。

2020-05-13 18:58:58 | 洋裁(家)

マルシェル by goo でマスクを販売することを目標に、試作品を作ってる。

購入も出品も、goo IDの登録が必要なので、このブログ(goo ブログ)を使ってる人向けになるだろうけど、

マルシェルからブログにリンク出来るそうなので、写真も沢山乗せれるし、チャレンジしてみることにした。

 

 

ここ数日の試作品。

ミシンと洗面所の鏡を何往復もして作ったシーチングで作ったマスクは、

ノーズワイヤーは入ってないけど、鼻の形に沿ってて、

顎のラインも2段階になってたりして、私にはぴったり。

だけど、下を向くと鼻のあたりに少し違和感。

うーーーーん。

 

悩んだ挙句、商用利用可のSMILEさんの型紙を使ってみることにした。

抗菌・防臭生地が数種類到着したので、息が出来るかチェックを兼ねて、

何枚か作ってみることにした。

そうしたら、ワオ!

いい感じだ。

目が詰まってても、息が出来るし、

汗も吸いそう。

さぁ、明日から頑張ろう。

 

 

こちらは、いとこに送るマスク&マスクカバー第二弾。

マスクカバーは、不織布希望とのことで、

 Clover 型紙用不織布 39-324でも、作ってみた。

縫い代を2つ折りにするところを、三つ折りにしてしまって、

幅が足りなくなったのを自分用にして試してみた。

肌ざわりも通気性も問題は無いけど、汗は吸わなさそう。。

ガーゼで作った方を気に入ってくれると良いな。

まだこっちの方が、縫いやすいから。

 

普段、マスク着用を嫌々してる伯父が、私のマスクは嫌がらずに着けてるとのこと。

 これは嬉しい!

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


人気の生地なのに、ようやくの出番。

2020-05-10 03:57:55 | 洋裁(家)

3月だったかな?

大塚屋江坂店で購入のクレンゼだけど、白はもちろん売り切れで、黄緑色とオリーブ色と黒色を少しずつ買った。

 

Ta-da!

父親用に作った。

やっぱり、みんな白が良いって言うけど、

父親は身より実を取るタイプなので、喜んでる。

一枚は、夫用。

 

1枚だけ表地と裏地の間に、しっかりしたクッション性のメッシュを入れた。

もちろんこれも、抗菌・防臭生地。

生地が到着すると、思ったよりベージュっぽかった。

白と合わせて使おうと思ったけど、ベージュが透けてくすんでみえるので、

今まで使わなかった。

でも、この生地なら大丈夫なので、使ってみたけど、

裏表を逆にした方が良かったのか、それとも、私の技術の問題か、

いまいち表地とのなじみが悪い。。

まぁ、でも、喜んでくれたので、良しとしよう。

 

 

そうそう、こないだ作ったマスクカバー(2020年5月5日日記)は、

妹は「サイズぴったりで使い心地が良いよ~。」とのこと。

甥(小学3年生)が使ってるらしい。

いとこは、「もうちょっと大きく作って欲しい。」とのこと。

小さめサイズのプリーツをほとんど伸ばさずに使ってるって言ってたから、

小さく作ったんだけど、小さすぎたわ。。

そしてマスクも洗ったら縮んだので、耳のところを1cm伸ばして欲しいとのこと。

ふんふん、なるほど。

でも、顎のところは良いのかな。。と思いつつ、

 

「マスクを洗う時、ノーズワイヤーを外して洗いたいので、

両端縫ってるのを片っぽだけにして、開けといて欲しい。」と言われたけど、

「目、突くで。どっこもやってるとこないし、危ないと思う。」と言ったら、

「洗っても、元の形を保ちたい。」って言うので、

「ブラでもワイヤーの形が崩れたら、寿命やん。

だから、ノーズワイヤーの形が嫌になったら、寿命です。」と言ったら納得した。(と思う。)

実際の仕様は、片方を縫わなくてもノーズワイヤーは取り出せないと言うか、

ノーズワイヤーが飛び出ないように縫っている。

4mmのテクノロートだと、しっかりしてるけど、

丸いテクノロートだと、気になるのかもしれない。

だからこそ、しっかり出ないようにしてる。

ネットでも、平べったいノーズワイヤーは売ってないことはないけど、

日本製かどうかも気になるし、レビューもバラバラだし、

ちょっと買えないな。。

 

 

で、改良した試作品。

マスクカバーも、不織布で作って欲しいとのことだったので、

作ってみたら、なかなか良いんじゃない!?

立体マスクは、違う型紙を使ったんだけど、

OHARICOさんの型紙に慣れてるせいか、

私は口元にゆとりが有る方が好みだわ。

 

 

すっかり遅くなっちゃった。

明日も試作、続きます。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


マスクカバー完成♪

2020-05-05 13:51:55 | 洋裁(家)

いとこからのリクエストで、小さめサイズのマスクカバーを作った。

小さめサイズのマスクの平置きの大きさは、縦9㎝×横14.5㎝。
プリーツを広げた長さは、17㎝だった。
でも、私の洗い倒したマスクの両端を切って、プリーツを伸ばして測ると、15.5㎝だった。

「不織布も縮む?それとも、マスクによって違う?」と思って、
いとこと妹に電話して測ってもらうと、
「だいたい12㎝かなぁ~。」と同じ答え。。
測り方が違う~~。

「マスクを縦半分に折ったら、折ったところが、曲線になるやん。
定規を机に置いて、その曲線を2~3㎝ずつまっすぐにしながら、
ちょっとずつ測っていって。」と説明した。

いとこ「17㎝位かなぁ」
私「良かった~。一緒一緒。」

妹「19㎝?」
私「ほんまに?でも、17㎝で作るわ。」

Ta-da!

新しいマスクを中に入れて、広げてみて、

マスクとカバーの間に隙間が出ないようにしたいと思ったら、

どんどん小さくなっていった。

でも、晒は洗ってるうちに縮むので、小さく作らなくても良かったと思う。

端には、マスクが出てこないように、マジックテープを付けた。

自分では試してないので、妹といとこにこのまま送る。

 

 

自分用になった分。

鏡を見ながら、どこがどうなってるか見てたら、

マスクがくぃっと目に入った。。

い、痛い。。

マスク作りあるあるね。

裏は、プリーツの分量を1つにまとめた。

 

マスクカバーと普通の布マスク、どちらが好みかと言うと、

私は布マスクが良い。

マスク用のゴムが全然無い時だったら、マスクカバーが良いと思うけど、

マスクカバーと中に入れた使い捨てマスクの両方を洗うことになるから、

何かちょっとめんどくさい。。

場所も取るし。

 

でも、プリーツマスクはもうちょっと作りたい。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


今日も作ってマスク

2020-05-02 18:01:02 | 洋裁(家)

作ってマスクと言っても、マスクカバーを作ってマスク。

 

試作品その1

シーチングで作ったら、息が出来ない!

と思ったら、使い捨てマスクが「のどぬーるぬれマスク」で、

不織布が3枚重なってるところが有るからだった。

ふぅ~~。

 

 

この晒、ちょっと薄いわ。

それでも、息はしにくい。

 

他にも改善したほうが良い点は分かったけど、

その方法が分からない!

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


マスクをニットで縫うと難しいね。

2020-04-26 00:53:32 | 洋裁(家)

抗菌のダブルガーゼとか伸びない生地で縫いたいところだけど、抗菌のものはニットしか手に入らない。

(抗ウイルスのは、もっと手に入らない。。)

 

Ta-da!

ワイヤー無しも作ってみた。

鼻のところがキューっとカーブしてる型紙に、ワイヤーを入れたら、

せっかくキューっとしてるところが、平らになったというか、

ちょっと違うなぁと思ったので、ワイヤー無しにしたって事なんだけど。

同じ型紙で生地違いを作った。

一番軽いのが、出来も良さそうなので、

これをお友達の息子さん用に送った。

すっごく褒めてくれたんだけど、

いやいや、私はもうちょっと上達するはず!

はかりに乗ってるマスクもそうだけど、

生地がバイアスになってるところが、伸びてるんだよねぇ。

ちょっと、これ、何とかしたいわ。

洋服の襟を縫う時みたいに、紙を当てて縫う?

家族用に数枚縫う分には良いんだけど、

張り切って、親戚とかにも配るつもりだから、上達しなければ!

また、生地も買っちゃったしさ!

布山の一部にならないようにしなければ。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

 

 

 


今日もマスク。

2020-04-21 23:14:12 | 洋裁(家)

ラジオから「花粉の季節はもうすぐ終わりますけどね。」とDJが言ってる。

え!?

どの花粉!?

カモガヤ花粉症は、まだまだこれからですけど!

幸い、今年はまだ症状は出ていない。

少しずつ使い捨てマスクも買えるようになってきたけど、やっぱり布マスクも有れば安心だわ。

 

Ta-da!

表側は晒で、裏側は抗菌・消臭ニット。

元パート仲間のお友達用に作った。

公園で待ち合わせして、数分のおしゃべり。

「手作りやったら、柄物かなと思ってた。

それもオリジナルで良いかなと思ってたけど、白も良いね。

嬉しいわ~。マスク美人になるわ~~。」と喜んでくれた。

「焼きたてやったから、買ってきた~。」とパンのお土産も。

え~~!

嬉しいーー。

スーパーの食パン以外って、久しぶり~~。

 

 

製作の様子

待ち針を使ってないので、検針も楽。

 

 

マグネット定規の近くに来たら、クリップを外し、

生地をちょっとめくって、中心同士があってるか確認し、

ここを目打ちで押さえながらゆっくり進み、

目打ちが押えの近くまで行ったら、目打ちを離して縫う。

 

 

ここで、クイズです!

何か進みにくい!

さぁ、どうする!?

効率を考え、段押えはこのままです。

↓考えた?

答えは。。

 

 

答えは、押えの後ろに生地を挟む!

押えの下の生地の段差が無くなり、スムーズに進む。

でも、段押えだから、めっちゃスムーズとはいかないけど。

 

 

ワイヤー部分のステッチを縫っているところ。

作業の効率を考え、押えを替えずに、段押えのまま進む。

ワイヤーに「こっち行って、こっち行って。」と心の中で話しかけ、

目打ちでワイヤーを端に寄せながら進む。

 

 

明日は、お友達の息子さんのマスク作り。

ニットで作る予定。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


あの方のマスクが、ついに完成!

2020-04-20 19:37:19 | 洋裁(家)

【マサミゾーン/仲雅美】お家でいっしょに、はじめよう#03「コロナ対策マスクを作ってみる」【男の裁縫】※キャンペーン詳細は説明欄に記載

完成おめでとうございます!

すごくフィットして、良い形だ!

 

針に糸を通すのは、

糸を動かすのではなく、針を動かしてみましょう。

(近所の洋裁教室の先生から教えてもらったやり方。)

そして、やっぱり糸通しの使い方がおかしい!?

でも、私の経験上、良く見える眼鏡に勝るコツ無し!

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


型紙作ってみました。

2020-04-15 23:58:07 | 洋裁(家)

今度のマスク作りは、いつもお世話になっている方の息子さん用。

希望のサイズの型紙が見つけられない!

ネットに出てるいろんなパターンを見比べながら、切ったり貼ったりを繰り返すこと1日。。

 

 

ノーズワイヤーを入れたいから、そこは直線っぽい方が縫いやすい?とか、

顎のラインの中央のところも、直線っぽい方が最後のコバステッチをかけやすい?とか、

一応、いろいろ考えてみた。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


シャツ生地等のマスク

2020-04-11 23:55:27 | 洋裁(家)

妹と友達の分のマスクが完成!

 

Ta-da!

手前の濃い水色のは、布山の中のシャツ生地のハギレで製作。

水色はイタリアンリネン、白色は晒。

晒はのりが付いてるから、水通しをしっかりしてから使用した。

裏地は、肌触りの良い生地にしたいから、

ダブルガーゼを使用。

でも、ちょっとガサガサ1重ガーゼの分も有り。

洗ってるうちに柔らかくなっていくことを願う。

不織布の使い捨てマスクも、洗っているうちに柔らかくなっていくし、

一応、ガーゼってなってるから、まぁ、大丈夫でしょう。

 

右側の白いのは、ダブルガーゼだけど、金色の部分がアイロンで溶けそう。

可愛くできたけど、アイロンは不可。

再度来店した時に、注意書きに気が付いた。

何年、布買ってんだよーー!

言われる前に気が付かなきゃ!

でも、可愛さは判断を狂わすものよ♪

 

パターンは、©nunocoto fabricさんとOHARICOさんのものを使用しました。

いつもありがとうございます。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


あの人のマスク作りが気になる。

2020-04-09 15:05:42 | 洋裁(家)

 

【マサミゾーン/仲雅美】お家でいっしょに、はじめよう#01【テレワーク】

 

 

続きが気になる!

仲雅美オフィシャルブログはこちら →「ちいさな部屋No.5」  

 

初めて、ユーチューブを貼ってみました ♪

さぁ、私もマスク作りに戻りましょう。

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

 


ニット生地でマスク作り。

2020-04-06 22:39:02 | 洋裁(家)

ロックミシンで、ノーズワイヤー入りのマスクが作りたくて、いろいろやってる。

なかなか上手くいかず、試作品の数が増えるばかり。。

 

鼻の部分に、テクノロート2mmを入れたら、硬い。

ロックミシンと一緒に縫い込んでみたり、

縫い代1cmの本縫いの縫い代の間に入れてみたけど、

マスクを着けて、ワイヤーを鼻の形にしようとしたら、

ちょっとやりにくい。

自分用だから、加減が分かってるから良いけど。

 

テクノロート1.4mmが欲しいわ!

明日あたり、こないだネットで買った1.1mmが配達されそうな感じだけど。

 

2020/4/7 追記 これが、1.4mmみたい。

2020/4/8 追記 でも、他の手芸屋さんで小分けにして売ってた(60㎝)の1.4mmよりは、太い。

高さ1.4mm幅2mmみたい。

 

 

最後に、ニットだからワイヤー無しにしてみた。

これが一番良いかも。

 

 

パターンは、©nunocoto fabricさんのものを使用しました。

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村