goo blog サービス終了のお知らせ 

ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

パジャマのズボン完成

2020-09-17 13:00:34 | 洋裁(家)

縫い終わってるのに、最後の仕上げのウエストゴムを入れる気力が無かった。。

アニマル柄は、枕カバー。

 

このパターンのパジャマのズボンは、ずっとお気に入りだったんだけど、

裾を踏んでこけそうになった時から、

ちょっと。。。

裾だけ狭くしたら?と思うかもしれないけど、ズボン全体が捻じれそうじゃない。

捻じれないかもしれないけど。

1回作ってみたら良いのだろうけど、その気力が無い。。

「脇に縫い目が無いので、肌あたりが優しい。」という長所を見よう。

 

 

思いっきり夏用生地なんだけど。

まぁ、良いや。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


洋裁教室の宿題中

2020-08-27 23:57:09 | 洋裁(家)

昨日の洋裁教室は、とっても楽しかった!

家で出来る作業だったと言えば、そうなんだけど、洋裁教室は居心地が良いので、気分も変わって良かった。

 

バイアステープ作り。

洋裁教室では、テープを裁断し、縫い合わせたところまでやった。

アイロン作業が宿題。

 

厚紙を使い、1㎝の幅で折るんだけど、あまりの長さに、

「荒ミシンで案内線を入れたら良いんじゃない?」とやってみたら、

テープが伸びた。

伸びた部分は切り取り、この方法は止めた。

地道に折っていこう。

 

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


明日は半年以上ぶりの洋裁教室に行ってきます。

2020-08-26 01:32:57 | 洋裁(家)

明日は、洋裁教室に行ってきまーーす。

家で出来ることも、全然やってないんだけど、とりあえず行くことを目的にしよう。。

 

 

何を持って行くのかも忘れてる。

まぁ、布さえ持って行けば大丈夫だよね。

いや、身一つでも大丈夫かも。

行くことが目的だから。

明日、何人位と会えるかな。

 

楽しみ~~。

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


布選びで一日が終わる。

2020-08-23 23:43:48 | 洋裁(家)

新しい本棚と椅子が欲しくて、その分、断捨離を進めているのだが、なかなか進まない。

夫のパジャマのズボンだと一気に布が使えるので、作ろうと思っていたんだけど、可愛すぎるに布はやはり自分用にしよう。

 

 

白地に赤の羊さんの布は、確かオーガニックコットンだったはず。

大事にしてたんだけど、使おう使おう。

一番左の白地のプリント柄は、夫のパジャマ用の予定。

私のズボンは、いつものソーイング・トークのパンツの型紙。

前身頃と後身頃が繋がってて、すぐ縫えるし、脇線の縫い代のあたりが無いから、気に入ってる。

でも、この本、もう中古しかないのね。

 

ランキングに参加してます。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


夫のパジャマのズボン

2020-08-12 14:54:12 | 洋裁(家)

事情が有って、なかなかミシンが使えない日が続いてる。

でも、今日はやるぞ!

久しぶりにお友達とランチして、やる気になってるのさ!

 

ほどくのに、老眼鏡は必須。

ずっと前に、袋縫いのポケットは本を見なくても出来るようになってたのに、

久しぶり過ぎて、分からない。。

こんな事なら、横着せずにメモを清書しておくんだった。

サンプルだけ残しても、すぐには分からないわ!

でも、今日はこれを頑張って仕上げよう。

 

 

 

型紙・パターン フィットパターンサン メンズ イージーパンツ 4721

パターンは、これを使ってます。

 

 

追記 8/24 00:02 

なぜか8/22日記の「ようやく完成した夫のパジャマのズボン」日記が無くなってしまった!

脇線が上手く縫えなかったので、平置きにしてる。

理由は、ミシンの不調。

その理由は、ボビンケースのところに油を注してなかったから。(だと思う。)

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


青虫さん、新しい苗木が届きましたよ。 注:虫画像有り。

2020-07-09 23:55:23 | 洋裁(家)

今日も青虫さんの画像が有ります。苦手は方はスルーして下さい。

 

 

朝一番で、楽天で買った花柚子が届いた!(右側)

左はホームセンターで買った本柚子だけど、これは食べなかった。

 

 

昨日より大きくなってる!

 

 

さぁ、さぁ、お待たせしました!移動ですよ!

 

だけど、何と何と、食べない!

 

また知らない人(昨日ピンポンしたので知らない人ではなくなったけど。)に、

葉っぱを貰いに行かなきゃならないの!?

 

え~~~!!

 

とりあえずまだ2枚残ってるから。。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


最近食べた美味しかったもの

2020-07-01 12:17:00 | 洋裁(家)

 

ブロッコリーの枝です!

茎が食べられるのは知ってたけど、「この枝は?」と思い、調べた。

食べれる~~!

ピーラーで皮をむいて、本体と一緒に茹でた。

セロリの2倍位のスジ筋感だけど、私は好き。

昨日の残りの焼いた鶏を割いて、胡麻ドレッシングをかけた。

美味しい~~。

立派な枝付きを見かけたら是非!

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

こないだ食べておいしかったので、妹に送った。

ついでに私のおやつの分も。そして、ソースも購入した。

妹に送った時は、阪神梅田本店 地下1階スナックパークの売り場まで行かないと、

冷凍したやつは送れなかったけど、

今見たら、阪神百貨店の通販で買える!

ワーーイ!

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

お気に入りのランチ。

魚のランチ。1,100円。

いつもパスタとかオムライスだったけど、お魚ランチも美味しい!

弁天町のアートホテル大阪ベイタワーの2階のCAFE & BRASSERIE O10(オーテン)にて。

こんなにご馳走ランチなのに、珍しくお茶を飲んでる!

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


気軽に言ったものの

2020-06-17 19:46:37 | 洋裁(家)

先日のランチでの会話。

友人 「めっちゃ裾長いスカートが有るねんけど、この年やし危ないから、ミモレ丈にして欲しいねんけど。」

私  「良いよ~。テープ貼らしてな~。」

友人 「気軽にやって~~。」

 

今日、公園にて待ち合わせして、実物を見せてもらった。

私 「高そうなブランドタグ付いてる! 裏地も切らなあかんやん!こんな高級なんお直ししたことない~!」

友人 「百貨店持って行っても良いねんけど~。」

私 「そうし~。こんな柔らかいのん縫ったことないし、高級過ぎる~~。」

友人 「でも、セールで買ってんで♪」

私 「ごめん、もっと普通のスカートかと思ってた~。無理~~~!」

 

勇気が無くて、ごめんなさい。

でも、お土産のパンは、しっかり頂いてしまった。

今度、また、マスクでお返ししよう。もう要らんかな?

ところで、お直し屋さんって、すごいな。

お直しって、一点物やもんな。

緊張感のもと、技術も上達するんやろうな。

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

 
 

布が来た!やっと来た!

2020-06-16 15:26:42 | 洋裁(家)

3月に注文していた6月発送の布が来た!

 

 

思ってたより、分厚い。

 

立体部分にステッチを入れるのが、難しい。

自分用には良いかな。

昨日と今日着けてみたけど、ちょっと暑いなぁ。

形がしっかりしてるけど、走って口呼吸になると、口元にちょっと吸い付く。

でも、洗濯してもすぐ乾くし、アイロンも要らないので、

せっかくなので、使うけど。

残りのクレンゼは、実家の枕カバーを作ろう。

 

 

こないだ買った高級アイスコットン(詳しくは5月22日日記)で、

やっと作った。

息がしやすい!

こんなに息がしやすくて良いのかしら!?

もう1枚重ねて、3重にした方が良いのかな!?

試行錯誤してるうちに、布が無くなりそうで怖い!

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


この生地、やっと買えたから。

2020-05-27 17:04:25 | 洋裁(家)

いい加減、またマスクの記事で恥ずかしいんだけど。。

 

グレーに見えても、白です。

購入メートル数を隠そうかと思ったけど、

「つまんない見栄を張るな。」と言う心の声に従い、画像はそのまま。

こんなに要る?と自分でも思うんだけど、

買う時は要るような気がするんだよね。

 

 

外側に、このしっかりしたメッシュ生地を使い、

内側には、お肌に優しい生地。

 

下を縫い合わせる前に、表から0.2㎝のステッチをかけた。

数十枚縫って、初めての手順!

やりやすいような気がする。

 

Ta-da!

自分用を含めて、4つ作った。

狙い通りの形だったけど、この生地を内側にした方が良いのかな?

その方が、口元がすっきりするけど、

肌触りはどうなんだろう。

私は大丈夫だけど、

相談する人がいないと、余計に迷うね。

 

 

左側:友達と旦那さん用。

右側:妹へ送る分。白いのは要らないけど、柄マスクは欲しいらしい。

やっぱり、今回のマスクも送って、使ってもらおう。

 

 

妹には、私のワッペンコレクションから選んでもらおう。

ワッペン好きか、知らんけど。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


黒は午前中の仕事です。

2020-05-23 20:39:55 | 洋裁(家)

近所の洋裁教室の先生の教えで、「黒は午前中の仕事です。」 

生地の黒と糸の黒が重なり、見えにくい。

最近、実感するようになりました。

 

Creemaで「リカチュール」の名前で出品しています。

1:机の上を除菌し、紙を敷いて、その上に生地を乗せてます。

生地は、大塚屋で購入した抗菌・抗ウイルス加工生地です。

表記は、抗菌生地としています。

 

 

2:中央線はロックミシンで縫い合わせ,片倒しにして0.2㎝のステッチをかけています。

 

 

3:マスクの上側を縫い合わせます。

合印きっちりに合わせたいので、先に、こっちを縫っておく。

それから、普通に上から縫う。

 

 

4:3で縫った縫い代の間に、ノーズワイヤーを入れています。

 

5:端の処理と、ノーズワイヤーを入れる部分を作るのを兼ねて、

ロックミシンをかける。

 

 

6:「1」ノーズワイヤーの長さにステッチで止める。

「2」もう片方から、ノーズワイヤーを入れる。

(テクノロートW13000を使用し、端は接着テープを巻いています。)

 

 

7:ノーズワイヤーが出てこないように、ステッチで止める。

 

8:マスクの下側を縫ロックミシンで縫い合わせる。

 

9:表に返し、0.2㎝の端ミシンをかける。

実際のステッチは、黒です。

 

10:ゴムの通し口を作る。

 

 

Ta-da!

黒だから、何も見えない!

でも、綺麗に縫えました。

 

 

 

こちらが商品です。

帽子用の黒いゴムです。

このゴムは、長さを調節するときに、

硬く結びすぎると、ほどけないので、

失敗した時用&予備の白い平ゴムもお付けします。

 

よろしくお願いします。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。→ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


高級過ぎて縫えない。

2020-05-22 22:12:05 | 洋裁(家)

夏用マスクの生地を購入した。

 

(生地のところに、丸いシミみたいなのが付いてるけど、カメラの汚れ。。

 

アイスコットンの襦袢生地。

購入したお店のホームページによると、

涼感をもたらしてくれるとのこと。

襦袢生地なので、生地幅は37㎝か38㎝かな。

10㎝四方あたりの生地の値段で言うと、良いお値段ベスト5に入りそう。

失敗できないし、手が震えるわ!

 

でも、今日、別の夏用の生地が来た。

それから縫おう。

 

布マスクの需要は終わりかなぁと思うけど、

いろんな生地が有って、まだまだ作りたい。

 

ポチッと押していただけると幸いです。→ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


出来た♪ その後

2020-05-20 15:04:09 | 洋裁(家)

出品用の製作過程です。

 

 

机を除菌し、パターン用紙を敷いて裁断しています。

 

 

ノーズワイヤーは、テクノロートW13000を使用し、

端は接着テープを巻いています。

 

 

縫製時に、待ち針は使用していません。

ノーズワイヤーは上側の縫い代の間にステッチで挟み込み、

表からもステッチをかけています。

 

 

「ブルーのマスク」
外側:イタリアンリネン 

内側:レーヨン・ポリエステル(接触冷感、UVカット、抗菌消臭、吸水速乾)

 

「白いマスク」
外側及び内側は同じ生地: ポリエステル100% (UVカット、抗菌消臭、吸水速乾)

ポロシャツのような生地の、国産鹿の子生地です。

生地の名前は出せませんが、お肌に優しい生地です。

生地の性質上、息がしやすいです。

 

 

私は、使い捨てマスクは小さめサイズだと小さいですが、この布マスクは顔にぴったりです。

ガバッと全体を覆うサイズではありません。

 

マルシェルbygooにて出品しております。

名前は、「リカチュール」です。

10年以上前に、友達のお姉さんに名付けてもらい、

大事に温めていました。

私にとって、大きな一歩です。

よろしくお願いします。

(マルシェルの購入にはgoo IDの登録が必要で、支払方法はクレジット決済のみです。)

 

Creemaでも、出品しています。

お時間あれば、「リカチュール」で検索して下さい。

白いマスクが出てきます♪

 

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村 

 


出来た♪

2020-05-19 15:30:21 | 洋裁(家)

沢山作って分かることって有るね。

同じパターンでも、生地が違うと大きさが違ったり、

生地を買う時に、「マスク作りに」と書いてあっても、そうじゃなかったり、

でも、生地の組み合わせによっては、良くなったり、

季節によっては不向きだったり、

作ってみなければ分からないってこと。

 

試作の数々。

一番下の「縫いやすい線」っていうのが、完成形。

出品しようと思ってた生地で作ったら、暑い。

内側を接触冷感にしたら、

着けたときはひんやりするけど、

ずっと着けてると自分の息で熱い。

外側の生地と内側の生地の組み合わせに注意だわ。

外側は、リネンやガーゼが良いのは、そういう事ね。

 

小さめサイズと同じ生地で作った男女兼用サイズにしたら、

一気に暑くなった気がする。

当たり前だけど、顔を覆う部分が多いと暑いね。

この生地で男女兼用サイズは、今は、止めておこう。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村