goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

屋久島は、魅力的な島でした。(夜行列車で♪)

2019-11-12 12:04:10 | 自然
先月、母と二人で旅行してきました。
以前から母に「屋久島、良いところだから行こうよ」と誘われていたのです。
6泊7日の、最初で最後の、のんびり贅沢な母娘旅です(2泊は夜行列車泊、屋久島に4泊)。

屋久島は、父方の祖父が育ったところなのだとか。
母と父は、二人で何度か訪れていて、ぜひ私にも見せたいと。

スケジュール・・・

東京駅 夜行列車(約8時間半)~岡山駅着
岡山駅 新幹線(約2時間半)~鹿児島中央駅着
鹿児島本港南埠頭 高速船(約2時間弱)~宮之浦港着

帰り=
午前中ホテルを出て、逆パターンで帰り、朝こっちに着きます。


* * *


東京駅から夜行列車(サンライズ出雲)に乗りました。


母が福岡出身なので、寝台車は子どもの頃何度か乗ったことがあります。
食堂車があり、カレーライスを食べた記憶があります。
現在の寝台車は、まったくイメージが違います。
ほとんどが個室です。



寝台列車-サンライズ瀬戸・出雲 285系

個室は1階と2階があるのですが、私の部屋は1階でした。
1階と言うより半地下と言う感じで、部屋からはホームの足元が見えます。
つまりブラインドを下さなければホームから丸見えです。

2階のほうがいい!(笑)

部屋のドアは、4桁の暗証番号をセットしてロックできます。
ベッドには、毛布と簡単な寝間着?(短めの浴衣っぽい形)も置いてあるので、
スパッツみたいなものを持って行けばよかったな、と思いました。
なんと、使い捨てのプラカップと、サンダルも置いてありました。






各車両にトイレとカーテン付きの洗面所があります。
ドライヤーや髭剃り用のコンセントも付いていてすごいね。
トイレもきれいでいろいろびっくり。まあ、チケット高いしね(笑)
シャワーも販売機でカードを買えば使えるようです。(時期によっては売り切れるという噂)

岡山駅に着くのは6時台、朝食を買いたい時間です。
何か所かあるコンビニは、開店・閉店時間が店によって違うようですが、
6時台から開いている店もあるようです。

株式会社ジェイアールサービスネット岡山≪ショップ案内≫

岡山駅で新幹線に乗り換えて、鹿児島中央駅へ
(ちなみに九州新幹線区間は、車内販売がありません。)



空いた時間、ぶらぶらしたり昼食をとったりして、今度は高速船「TOPPY7」に乗ります。

そしてそして屋久島に到着~




ガイドさんが迎えに来てくれているので、さっそく観光です。


(続く)