南青山にある『岡本太郎記念館』。
以前一度出かけたのですが、
時間がなくてあまり見られず、
娘を付き合せて行って来ました。
チケットを買うと、「カメラ撮影Okですので」とわざわざ言ってもらえてびっくり。
お言葉に甘えてたくさん撮っちゃいました。
作品も、触ろうと思えば触れるようになっているものが多くて、それって太郎氏のスタンスなのかな。


↑入り口看板と入ってすぐ出迎えてくれるオブジェ。
本やハンカチ、いろいろな太郎グッズが売っているショップもあります。
私は悩んだ挙句、ポストカードを買いました。


↑外の庭は、チケットなしでも入れるんですよね。
人がたくさん乗っているオブジェ。
背中には数字が・・・




↑トゲトゲのついた鐘。
ハンマーが置いてあるので叩いてみたら、カーン♪って良い音がしましたよ。

↑入り口ドアの取っ手になっている足の形のオブジェ。
内と外でデザインが違う。


↑ご存知「太陽の塔」のミニサイズ。
右の絵は、私が一番印象に残った絵なのですが、なぜか「TARO」というサインがさかさまでした。

↑太郎氏の絵が一枚一枚カードになっている。
絵のタイトルと大きさが書いてあって、絵のカルテみたい。

↑元アトリエだったスペースだそうです。

↑応接間?
岡本太郎記念館公式サイト
記念館入り口手前にあるカフェ『a Piece of Cake』は、手作りクッキーやケーキと、おいしいコーヒーや紅茶、フルーツジュースなどがいただけます。
ちょっとお値段は高いけれど、たまには贅沢してもいいかなあと思いました。
大川雅子さんのホームページ
・・・a Piece of Cake
Be TARO!


「明日の神話再生プロジェクト」で購入したTARO MONEYを、母の伝でペンダントにしてもらいました。
以前一度出かけたのですが、
時間がなくてあまり見られず、
娘を付き合せて行って来ました。
チケットを買うと、「カメラ撮影Okですので」とわざわざ言ってもらえてびっくり。
お言葉に甘えてたくさん撮っちゃいました。
作品も、触ろうと思えば触れるようになっているものが多くて、それって太郎氏のスタンスなのかな。




↑入り口看板と入ってすぐ出迎えてくれるオブジェ。
本やハンカチ、いろいろな太郎グッズが売っているショップもあります。
私は悩んだ挙句、ポストカードを買いました。



↑外の庭は、チケットなしでも入れるんですよね。
人がたくさん乗っているオブジェ。
背中には数字が・・・








↑トゲトゲのついた鐘。
ハンマーが置いてあるので叩いてみたら、カーン♪って良い音がしましたよ。


↑入り口ドアの取っ手になっている足の形のオブジェ。
内と外でデザインが違う。



↑ご存知「太陽の塔」のミニサイズ。
右の絵は、私が一番印象に残った絵なのですが、なぜか「TARO」というサインがさかさまでした。


↑太郎氏の絵が一枚一枚カードになっている。
絵のタイトルと大きさが書いてあって、絵のカルテみたい。



↑元アトリエだったスペースだそうです。


↑応接間?
岡本太郎記念館公式サイト
記念館入り口手前にあるカフェ『a Piece of Cake』は、手作りクッキーやケーキと、おいしいコーヒーや紅茶、フルーツジュースなどがいただけます。
ちょっとお値段は高いけれど、たまには贅沢してもいいかなあと思いました。
大川雅子さんのホームページ
・・・a Piece of Cake
Be TARO!


「明日の神話再生プロジェクト」で購入したTARO MONEYを、母の伝でペンダントにしてもらいました。