goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

夏の散歩

2017-07-19 08:30:16 | 自然
昨日は息子と、散歩しました。
家を出るときは曇っていたので、ちょうどいいなーと思っていたら、
だんだん雲が切れて日が差してきたけど・・・
日傘を持っていけばよかった。

歩いて数分の田んぼ。
緑色がきれいです。


歩いていたら、すぐ近くからアオサギが飛び立って、少し離れた木の上に止まりました。




出会った生きもの、アオサギ、シラサギ、いろんなバッタ、大小ツバメ、
ヒバリ、シオカラトンボ、アカトンボ、アオスジアゲハ・・・

これ↓、畑で使う道具みたいだけど、
岡本太郎さんはこれをヒントにしたのかもしれない



たぶん、もうすぐ梅雨明け

2017-07-04 11:31:13 | 自然
蒸し暑いねー。

今日は、息子と散歩へ。

家では聞こえないけど、
林の近くに行くと、ジーって気の早い蝉が鳴いてたよ。

だからきっと、もうすぐ梅雨明けだと思う・・・


畑の一角に咲いてた小さいひまわりとユリ。

旧日本軍によるオーストラリア空爆

2017-06-14 16:28:49 | 自然
(動画あり、5分30秒)
空爆から75年、日豪和解の軌跡「日豪友好のさきがけ~日本が空爆した街の復興に尽くした日本人」
(国際報道2017[WORLD LOUNGE] |NHK BS1 ワールドウオッチング)

1942年2月19日に、旧日本軍がオーストラリア・ダーウィンに大規模な空爆を行い、
被害を受けて沈んだ船はそのまま放置されていたが、
約10年後、藤田柳吾さんは引き上げに協力し、交流を深めたそうです。

兵庫県芦屋市にある、藤田さんの墓標は、船のスクリューのプロペラでできていて、
空爆から75年の今年、和解の歴史を伝えるための記念碑にしたいという、
オーストラリアからの要請を受け、息子さんによって
墓標はダーウィンへ移されることになったそうです。

日本のオーストラリア空襲(Wikipedia)
”日本軍が空襲した目的は、日本軍がオランダ領東インド諸島を占領したのに対抗しようと
連合国軍が北オーストラリアにある各基地を使用するのを妨害するためだった。”


* * *


知らないことばっかりだなー

しつこくコゲラ(笑)

2017-05-15 13:06:59 | 自然
巣穴が出来上がったと思っていたら、昨日まだ拡張してました。

巣の中に入って、木くずを外にペッペッっと・・・



木の枝に木くずが積もってる。


数日前(5/10)


雨が降れば、きれいになっちゃうね。

コゲラ鳴く

2017-05-13 11:28:13 | 自然
巣が出来上がったようです。



鳴いたところを撮れてラッキー(一瞬です)


このあとはどうなるのかな。
楽しみだけど、桜の葉が茂ってくるので、
いつまで撮れるかわからないです・・・

コゲラの巣作り

2017-05-08 14:30:25 | 自然
家の裏にある桜の木にコゲラが巣作り。
初めて見ました。



メスのようです。オスは頭に赤っぽい羽があるそうです。


結構、深く掘ってます。





* * *


買い物から帰ったら、どこかでコンコンコン・・・っていうような音がしてて、
音がする桜の木をよーーーく見てみたらコゲラがいて、
あまり警戒心がないのか、飛び去ることなくひたすらつつきまくっていた。




1時間くらいして見てみたら、いなくなってた。





誰もいない。戻ってきますように。


すずめ、桜の花の蜜を吸う

2017-04-14 10:43:30 | 自然
桜の枝が揺れていて、見るとすずめが花をちぎって落としているように見えたので、
蜜を吸っているのかな?とカメラを向けました。

花のおもてからではなく、裏側の花の根本あたりを吸っているように見えます。

撮影したときはみんな、花をちぎらずに上手に吸っていますね。




くちばしが細長い鳥は、おもてから奥まで差し込んで蜜を吸えるそうのだです。