goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

サポートCab・・・?

2005-09-22 11:13:08 | et cetera
東京消防庁>生活安心情報>救急アドバイス>サポートキャブ
救急車の不足と、救急性がない場合でも出動要請されるということへの対策として、東京都で始まったシステム。

“心臓マッサージや人工呼吸、AED(自動体外式除細動器)の操作などの救命手当の技能を持つ乗務員が乗務しておりますので、安心してご利用いただけます。”(↑サイトより)
通常のタクシー料金がかかるのに、目立ったところにその記述がないような・・・。私は見つけられなかった。「民間」=「有料」ということなのかな。

どうなんだろう、このシステムの存在。
救急車=全面的に無料、サポートCab=タクシー料金・・・
救急かどうかのライン引きって・・・

同じ理由で、救急車の有料化が言われているようだけど、海外では有料の国も少なくないようです。
海外の救急事情について
中国
オーストラリア
南アフリカ共和国
カナダ

イギリスや韓国は基本的に無料のようです。→海外の医療について
オーストラリアは、電気代の中に救急車が無料になるための料金が含まれているとか?だから旅行者はダメだけど。

日本も変わっていくのかな。

平和のために・・・アメリカと北朝鮮、仲直りして!

2005-09-22 05:36:44 | et cetera
9月21日付・読売社説(1) (読売新聞) - goo ニュース
「『北』の真意をよく見極めるべきだ」

北の核「枠組み合意」の教訓
軽水炉との リンク許すな

(2005年9月21日 読売新聞【解説】)

6か国協議文書 「人権」「ミサイル」明記目指す
日米、国交正常化に不可欠

(2005年7月29日 読売新聞)

ノドン・ミサイル(Wikipedia)

日本のほぼ全体が射程内におさまるという弾道ミサイル「ノドン」。
今回の六ヶ国協議で話題になった?
こんな不安定な関係で、核兵器を作っているかもしれないすぐ側の国からこちらにミサイルが向けられている・・・怖いよ。

REAL SIMPLE

2005-09-21 13:10:42 | et cetera
10/20創刊予定 REAL SIMPLE ~リアルシンプル~
ホームページ先行オープン!

発想の転換を!
“忙しくても毎日の生活が楽しくなる、美しくなるアイデアと商品をキレイなビジュアルで ”
“「時間がない」「忙しい」という現実から開放され、「忙しい」ことが「楽しい」と思えてくるような誌面をお届けします。”
今を積極的に生きる女性たちにぜひお薦めです。

自然という元金に手を着けてはいけない、利子で食え by倉本聰

2005-09-21 12:47:18 | et cetera
↑今j-waveで流れている倉本聰さんのメッセージ。
気になって調べてみたらこんなサイトを見つけました。

THE FLINTSTONE(ザ・フリントストーン)
千葉のFMラジオ局Bay FM 78MHz
毎週日曜日23:00~24:00に放送中のネイチャー・プログラム「ザ・フリントストーン」の公式ホームページ

1999.6.26放送 ヴォイス・コラム・スペシャルより
「本当は先住民っていうのは、地球の元金が生み出してくれる利子で食ってたのが地球人だったわけですね。今どんどん元金に手を付けちゃってるでしょ。~そしたらこの星続くわけないじゃないですか。」

自然は利子で・・・わかりやすいですね。
上流の思想・下流の思想―倉本聡・対談紀行

理論社

このアイテムの詳細を見る

ええ~~~?昨日の今日で・・

2005-09-21 05:20:45 | et cetera
北朝鮮「NPT復帰は軽水炉提供後」 次回協議へ牽制か (朝日新聞) - goo ニュース

約束が先か?ご褒美が先か?

ニュアンスでは、核を放棄すれば、軽水炉の提供を前向きに考えましょう・・っていう感じだったけど。

北朝鮮は、普段の生活に電気が足りなくて困っているから、早く電気エネルギーが欲しいらしいけど・・・

真実はどうなってるんだろ。これからどうなるんだろう?

六ヶ国協議、歩み寄り、ようやく合意、共同声明発表される

2005-09-20 07:00:13 | et cetera
6カ国協議合意 北、核放棄を確約 (産経新聞) - goo ニュース

ちょっとドキドキさせられた六ヶ国協議。まだうやむやっぽいけど・・・
北朝鮮は核を放棄、NPTに復帰する、また“核の平和利用を”という強い意思を尊重して、近い将来軽水炉の提供をすることを話し合うという結果に。反対していたアメリカも最終的に合意。

でも、「今後話し合う」「復帰する」「放棄する」などなど、まだ約束であって、ちゃんと実施されるかどうかが一番大事。
だけどすごく大きな前進だって・・・

でもまだちょっとドキドキ。

平和を願う声が聞こえてくる気がする

2005-09-19 20:35:53 | et cetera
遺骨六十数体、旧日本兵か インドネシアの密林 (共同通信) - goo ニュース

戦争って決して他人事じゃない、死んでいった兵隊さんも私たちと同じ人間だし。

きけ わだつみのこえ」を読んでいて、本当にそう思う。

“俺の子供はもう軍人にはしない、軍人にだけは……平和だ、平和の世界が一番だ”

“兵営内には一人として人間らしい者はいません。自分も人間から遠ざかったような気がします。
母には元気で張り切っていると書きましたが、僕の気持は死人同様のヒ惨なものです。”

“人間の本性としてフリーダムにあこがれるという真実さを、兵営にきて始めて、見にしみて知った。失うまい、何時までもこの美しい心根を。”

20代前半で戦死した人たちの手紙。
検閲が行われていた中で、もっと勉強がしたかった、子どもに会いたい、戦争は嫌だ・・と書かれているものもたくさんあるのが少し不思議。

もっときれいごとばかりが書かれているのかと思った。

彼らの声を生かさなければ。
きけわだつみのこえ―日本戦没学生の手記

岩波書店

このアイテムの詳細を見る

秋は、めんたいこの季節

2005-09-19 05:56:44 | et cetera
ご飯好きな私としては印象的だった、先週放映されたとんねるずの「食わず嫌い王決定戦」。
雛形あき子ちゃんは、ご飯は嫌いなのに明太子が好物だって・・(ちなみにその日の嫌いなものはラーメンでしたが)

ご飯なしでめんたいこ・・イメージできないなあ。

で、これ。
“かねふく”のめんたいこ

実家の母が福岡に帰る度におみやげで買って来てくれるのです。
ほんとにおいしい・・・

“かねふく”はちょっと高いけれど、原卵選びから熟成・お届けまで、全てを自社で行う生産体制にこだわります。
だからこそ、衛生状態や品質を厳しくチェックすることができる。
また”粒立ち”と呼ばれる明太子のつぶつぶ感を決定づける「塩漬け」、かねふくでは、この下ごしらえともいえる工程を業者まかせにしていません。(HPより)
かねふくのこだわり

立ち呑みバー情報~☆

2005-09-16 15:42:03 | et cetera
立ち呑み屋、立ち呑みバー、スタンドバー・・・いろいろな呼び方があるみたいだけど。
立ったまま飲むんだね。疲れないかな?でもあたしはきっと大丈夫そう。

立ち呑み屋 TASU ICHI タスイチ(東京都渋谷区/福岡市中央区大名)
居酒屋 風み家 HU-MI-YA&長者の立呑み処 爺爺 OYAZI (千葉県柏市柏)
JAPANESE STANDING BAR (JOE)(東京都港区・西麻布/赤坂/新橋)
スペイン風立ち飲み恵比寿18番(渋谷区恵比寿南)

特集@ウェブサイト
粋な女が集う、立ち呑みバー
女性よ、スタンド・バーへ行こう

どーせ行けないけど、行ったつもりになってまた探そ。


…おまけ…

バーとバール・・・バーというと、お酒のイメージ。バールは、コーヒー(というか、イタリアがモデルなのでエスプレッソやカプチーノ)や軽食も楽しめる、もちろんお酒も飲める。
可愛いマキアート飲んでみたい!こんなの!