goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

夏休みの工作?

2012-07-31 12:54:32 | et cetera


ペットボトルで作る風車。

思ったより作るのは簡単なんだけど、
穴を開けるのと、うまく回るようにセッティングするのに
時間がかかった。

でもなんとか出来上がり♪

捨てようと思っていたのれん棒のキャップを外して挿してみた。
風向きで方向が変わるよ!

最近デザインが変わった「伊右衛門」のペットボトルが、
やわらかくてあつかいやすかった。

作り方は大きく分けて二通り、
500mlの長さをそのまま使う方法と、
二つに切って合体させる方法があるみたいです。

私は、カットしてから合体させるほうで作ってみたよ。


参考にさせていただいたサイト>>

ペットボトル風車
ころころ島あそぼがいっぱい>空・星・風)

ペットボトルでかざぐるま

オリンピックのメダルの話(追記あり)

2012-07-27 18:25:01 | et cetera
いよいよロンドンオリンピック開会式、明日早起きしてテレビ見ようっと。

個人的に、ポールが歌うというヘイ・ジュードが気になってるのだ。
どうやって終わるのか?
だってあのエンディングは印象的でしょう、レコードでもライブバージョンでも・・・
da da da da da da da hey jude … で盛り上がって延々と続く感じ。
(どっちかっていうと開会式じゃなくて閉会式っぽいけど)
感動的な終わり方に期待しちゃうよ。

THE BEATLES 「Hey Jude」

ポールかわいい(〃⌒ー⌒〃)ゞ


(7/30追記)
期待した開会式の「ヘイ・ジュード」は、あっけなく特に工夫もなく終わった。
ちょっとがっかりだったなあ。



* * *


金・銀・銅のメダルのことおもしろ話。

素朴な疑問 QA920
オリンピックのメダルについて、上から、金、銀、銅となっていますが、そう決まったいきさつが知りたいです。

”第1回オリンピックで、優勝者に銀メダル、準優勝者に銅メダルを授与した”
”これらの金属が貨幣金属と言われるように、貨幣として使われてきた長い歴史がある”
”腐食しにくく安定した性質を持っている”
”日本の貨幣でいうと5円玉は真鍮、10円玉は青銅、50円玉と100円玉は白銅、500円玉は洋白です”

↑そうなんだー!

銅メダルはブロンズ?
(Do you think for the future)

時事ドットコム:史上もっとも高価なロンドン五輪のメダル
”最近の金、銀のブームで2008年の北京五輪に比べて価格が2倍になっており、オリンピック史上もっとも高価なメダルという。また、直径85ミリ、厚さ7ミリと大きく、夏季五輪のメダルとしては最も重い。”

JOC - オリンピックメモリアル
第1回アテネオリンピック優勝メダル
”優勝者にはこの銀メダルとオリーブの小枝、2位には銅メダルと
月桂樹の小枝で編んだ冠が授与された。3位には何にも与えら”れていない。”

ああ、月桂冠ね・・・あの葉っぱの冠!

”近代オリンピックではメダルはなかった”って書いてあるサイトも見かけるけど、
それは違うみたいね。

それから、純金ってやわらかいのね。
金メダルはメッキだから硬いのよね・・

柔道の野村選手が金メダルを噛んだいきさつ…
ブログより「ボツ写真。」(柔道家・野村忠宏のブログ 『Nomura Style』 powered by アメブロ)

技術の進歩ってすごいよね

2012-05-22 17:19:30 | et cetera
東京スカイツリーオープンなのに、あいにくのお天気。

個人的には、こんなに地震が多いのに、
これからも大きな地震が来るかもしれないというのに、
高い建物がどんどん増え続けていることが単純に不思議。

それだけ、技術や何かが進歩して、
安全性に自信がある(ダジャレじゃないよ^^;)からなのだろうけど。

で。

昭和33年に完成した東京タワーのことを検索してみた。
ちょっと懐かしいというか面白いというか興味深いです。

1年半で建てたというのもすごいし。

東京タワー完成」(昭和毎日 (毎日新聞)より)

でも、↑の新聞記事ちょっとおかしいよね。
「高さ150mと250mの2ヵ所に展望台があり...」ってなってるけど、
当時はまだ、大展望台しかなくて、特別展望台は昭和42年までは作業台だった、って。
新聞記事の写真もなんか違う気がするし。

できかけの東京タワーとかいっぱい。
50枚の写真で振り返る東京タワーの50年

ノッポン兄弟も、東京スカイツリーのオープンを祝福してる!
東京スカイツリーOPEN!

ほかにも興味深いサイト。(検索してみてね)
※「きち」>メニューの「おこのみ」→東京タワーの公表値と設計上の数値が違うとか、設計図に幻のビアガーデンが描かれているとか。
※「60年代 懐かしの宝箱」>「60年代、僕らの東京タワー」→当時のパンフレットとか。

東京スカイツリーオープンまであと三日

2012-05-19 17:43:37 | et cetera
(タイトル間違えた。三日だった^^;オープンは22日)

きのうの夜突然、息子が「スカイツリーに行きたい」と言った。

テレビで見かけたんだと思う。

「当分、混んでて入れないんだよ」と説得。

納得いかない様子なので、とりあえず見に行こうということに。


* * *


今朝はいい天気♪

少し早めに家を出ました。

行楽日和で人もたくさんでしょう。


高速に乗って~♪

(ほんとうは、電車やバスで行ったほうがいいと思うけど)

ガイジンさんが古い外車に乗っています。
似合います。
きっとスカイツリーを観に行くんですね♪



ほらほら見えてきた。




ブレブレ~


高速を降りて・・・

お~だいぶ近くまで来た


スカイツリーの周りをぐるぐる、パーキング探し。

おまわりさんもたくさんいました。



車を降りて、ずんずん歩いていくと・・・


そこにはどーーーん!と


スカイツリーが!!!



でかいっ  なんつって


こっちですm(__)m



撮る人・・・






東京ソラマチの前はたくさんの人だかり。
イベントやってました。




お祭りも準備中でした。
今頃、おみこし隊が町の中を練り歩いているのかな。


記念に、近くのセブンイレブンで買い物。

お店のそこらじゅうに、記念グッズ。



もっともっとたくさんあったよ。

トイレが混んでたよ・・・

お店の窓からこんな感じ。


わたしみたいなおのぼりさん、テンション高めでウロウロ、
ごめんなさいね~、地元の人(^^;


で、買っちゃった。

・・・地元でしか買えないトウキョウサイダー380円。300ml入り。


・・・なぜかスヌーピーのクリアファイル。


東京スカイツリー周辺のトイレマップが貼られていました。

↑クリックすると「東京スカイツリー建設現場周辺のトイレ」(別窓/PDFファイル)
墨田区公式ウェブサイトより。


駐車料金も気になるので退散。
1時間もいなかった(笑)


スカイツリーから20分くらいでもうこんなに小さくなっちゃった。


飛行船も飛んでました。




明日は日曜日だからもっと人いっぱいだろうな。
22日以降はどんなだろ。

ダンナのラジコン飛行機大会参加報告♪

2012-05-10 05:44:11 | et cetera
5月5日、MNTFCさんの競技会に参加。

前の晩は遠足に行くみたいにワクワクしていたことでしょうなー。

家を出る時から風が強めに吹いていたけど、競技が始まると同時に止んだとか!

「無風男」がいたのかな?(ダンナじゃないのは確かだ)

ダンナの機体は、パイロットがスヌーピーのペリカンと、
塗装に苦労したハヤブサ形のと、私の好きな輸送機ハーキュリーズです。

どれも落ちずに無事帰宅(笑)



豪華なお弁当をいただいたり、豪華な賞品があったり、
とてもお世話になりました♪楽しんできたみたいです♪



競技会の様子をリンクさせていただきました。
Team Big MOTEGI のブログ - Yahoo!ブログより
>MNTFC こどもの日ミ-ティング(No.1)(No.2)(No.3)

グライダーが飛ぶ姿は美しい・・・

高校野球春季県大会決勝戦

2012-05-07 15:07:31 | et cetera


コバトンの看板が付いてた


この雰囲気~




栄は、チアガールと吹奏楽も応援に。力入ってます


南稜は、応援も少なく楽器もないけど、体全部使って精一杯声出てます


30分くらいしか見られなかったけど、あの雰囲気を少しでも味わえた。

4-5で南稜が優勝したそうです。おめでとうございます。

午前中、春日部東vs川口の3位決定戦で春日部東が勝って3位。

夏に向けて、みんな、またがんばってください!

改葬・・・開眼、納骨供養

2012-04-23 14:37:44 | et cetera
昨日、ダンナの父(他5体)の改葬が終わりました。

今までは、神奈川県川崎市までお墓参りに行っていましたが、
遠いので、家のすぐ近くのお墓に引っ越したのです。



親戚も忙しい中たくさん集まりました。


ダンナも初めてのことで、不安もあって準備が大変だったと思うけど、
当日は、とどこおりなく終えました。



息子も焼香できたし・・・


供養の途中で雨が降ってきてしまったけど、
思ったより強くならなくて、終わるころにはほとんど止んでいました。
ちょっと肌寒かったので、風邪などひかれていなければいいなと思いますが・・・






娘にとってハトコにあたるYくんも来てくれて。


Yくんのこういう純真無垢な笑顔を見ていると、
子どもたちの明るい未来に必要なのは、
やっぱり大人たちも笑顔でいることなんじゃないかと・・・思ったりする。


娘が、小さいストラップを作ってみなさんへのおみやげに。



みなさま、おつかれさまでした。
家族ではもちろんですが、息子とは、
週一くらいで散歩がてら、お参りしたいと思ってます。



参考>>
墓の引越し&改葬手続きノウハウ [葬儀・葬式] All About