goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

メーヴェ・・・

2006-12-19 18:28:35 | et cetera
ジブリの「風の谷のナウシカ」に出てくる「メーヴェ」そっくりな飛行機を、実際に作っている人がいます。

OpenSky

飛行機オタクのダンナが大切にしている雑誌「大空の冒険者1900-1939」(航空ファン)に、
昔の実機「Moeve(メーヴェ)」が載っている。
1911年と1912年。

翼の形がカモメのように美しくカーブしていて、カッコイイ。

これをモデルにしたのかどうかはわからないけど、もしかしたら・・・そうかもね。


八谷和彦―OpenSky2.0開催中。


このプロジェクトは、ジブリとは無関係だそうです。


ナウシカ、劇場で見たかったなあ。

空気が乾く季節です

2006-12-13 10:12:24 | et cetera
先日、地元で行なった消火訓練に参加しました。

水が出る消火器で、実際に体験したり、
天ぷら鍋から出火という設定で、実際に火をつけて、
水気を絞ったバスタオルで被う方法を体験したりしました。



ゆっくり、すっぽりとかぶせたら消火ボタン、元栓を閉める。

絞ったバスタオルの持ち方。
炎は熱いので、手を覆うように持ちます。
(必ず固く絞ります。油に水気は厳禁!)


シーツのように大きなものが理想だそうですが、
なかなか難しいので、バスタオルで、とのこと。
それでも、ぬらしてから固く絞るのって難しいです。
しかも、慌ててるだろうし・・・


消火器って、十数秒間しか消化剤が出ないそうです。

消す時は、いきなり火に当てるのではなく、
手前のほうから、地面をほうきで掃くように左右に揺らしながら、
火のほうへ近づいていくのが良いそうです。
狙うのは炎の根元


油用の消火器で天ぷら鍋の火を消す場合は、
一旦壁などに当てて
跳ね返った消化剤が鍋に入るようにすると良いそうです。
直接鍋に当てると勢いで鍋が傾く恐れがあるためです。


今年から、火災報知器の設置が義務化されたそうですね。

罰則はないそうですが、実際安くても1つ4~5千円、
高いと1万円以上します。

各部屋に付けたら結構お金かかります・・・。

新築・・・平成18年6/1から義務化。
既存住宅・・・平成21年5/31までに。

それから、初期消火は大切とのことですが、
どのくらいまでが「初期」なのか?判断が難しいですよね。

「自分の背より高い火は消火できないと考えて通報してください」と話されていました。

数年前、家のすぐ裏が火事になったことがあります。
あの恐怖は忘れません・・

消防庁

シリーズ化?

2006-12-09 05:17:40 | et cetera
勝手に中ニの娘シリーズ。


「トイレに行ってくる」。と、


↑の方向へダッシュ。

(小学生の時の話です。娘の名誉のために、笑)



私が飼い猫を探していると、
「さっき、お台場にいた」


うちの階段にはお台場があるらしい。
(最近の話)


・・・つづく。のか?

カツサンド?

2006-12-08 14:17:44 | et cetera
日テレの伊東家の食卓でやっていた、「ミラクルレシピ」、
『食パンが豚カツに大変身!?ビックリ!カツサンド!!』

娘が好きで番組をよく見ていて、作りたがるのですが、
私は、いつもは面倒くさ~い!のだけど、
今回は、簡単そうなのとトンカツ好きなのとで気になって、
余っていた食パンで作ってみたのです。

結論から言うと・・・、
「おいしいけど、お肉の味はしない。」(当たり前?)

でも、食パンとキャベツと卵とパン粉があれば、
カツサンド気分を味わえる、ことは間違いないです。

ちょっと失敗したのは、
パンの耳4本をくっつけて衣を付けるとき、
2本ずつの半分に分かれてしまったこと。
結構難しいかもです。

伊東家の食卓のサイト(音声有り)
 >番組内容をチェック!

第二日本テレビに入会していると、過去の放送内容を検索できます!
 >伊東家ランドで遊ぶ!>裏ワザ・データベース

「人体の不思議展」

2006-12-06 06:19:57 | et cetera
中二の娘が先日友だちと、「人体の不思議展」に行って来たのです。
学校で割引券を貰ったとかで。

それなりに見学して来たようだから、確実にダンナの血を多く引いていると思われる。

私はかなり苦手なほう。

(でも、ちょっと興味はある。)

ドイツの医師グンター・フォン・ハーゲンス氏が1970年代に、
血液などを柔軟性のある物質に変えて、ドライ状態で保存するプラスティネーションという方法を発明したのだそうです。

内容が内容なだけに、いろいろな物議をかもしているようですけどね。

そりゃそーでしょう・・・

“技術の進歩と倫理のバランスとは何か?”
と誰かが書いていましたが、ほんとにそうですよねえ・・・


↓関心がある人は・・・
BODY WORLDS(「人体の不思議展」英語サイト:画像が少しだけ見られます)
米国初の『人体の不思議』展:批判や噂もHotwired Japan/2004年9月7日)
『人体の不思議』展で楽しく死体と向き合おうHotwired Japan/2001年5月14日)
プラスティネーション(プラストミック)(Wikipedia)

ミラクル・フィーバー?!

2006-12-02 18:13:47 | et cetera
今のメダルゲームって手が込んでますね。

『スーパーマリオ不思議のころころパーティー2』っていうメダルゲームやったんですが、
なんと、SJP(スーパージャックポッド)に入って、1452枚ゲット。

っていうか、実際に落ちる枚数は少ないけど。

最高で2000枚だそうなので、多いほうですよね。






出るわ出るわ・・・


これで我が家の運が尽きてなければいいけどね・・・

確かに。

2006-11-24 18:51:46 | et cetera
前に、スープに「世界樹の葉」を入れようとした中ニの娘ですが、


最近は、


オイオイに買い物に行く。」と言って友だちに爆笑されたそうだ。


わかりますか?オイオイ・・・


あの“○│○│”という看板を、オイオイと読んだのでした(笑)。


なんで二つなの?それじゃ「丸井丸井」じゃないか!と、娘。


確かにね。


でも、「丸井 オイオイ」で検索すると、結構出てくるんです、同じような人。


ちなみに、丸井が最初に月賦のことをクレジットと呼ぶようになったとか。

どーしてぇ・・・

2006-11-14 16:01:46 | et cetera


ある日、運転していると・・・、


ぶらーん、びよーんって
変な物体が視野に!!!


少し前に、アンテナが折れかかってるのは気づいていたけど、
いきなりびっくりするだ。


ダンナには
「あなたが運転するとなぜか車が傷みます(泣)」
とよく嘆かれていますが・・・


ふつーに運転してるだけなのにい。


どーしてアンテナが折れるの?
どーして発炎筒がなくなるのー?・・・


私だってわからない。


カラスでも止まったか?アンテナに。


ラジオが聴けないなんて不幸だ。
早くアンテナくださいって修理屋さんに行こう。