goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

懐かしの・・・

2007-02-10 15:29:50 | et cetera


最近チョコ、チョコ、って世間が騒がしいせいか、
急に思い出した、昔食べたチューブ入りのチョコレート。

今も売ってるらしいけど、この辺では見かけないなあ。

もう売ってないと思ってるような駄菓子も、
復刻バージョンで売られてるものも多いみたい。

あ~ぁ、ないとおもうと余計に食べたくなる、
パラソルチョコレートや、ペンシルチョコレート・・・

ルソラパ、ルソラパ、ト~レコチョ♪


そういえばダンナが昔、
チョコボールの銀のくちばし5枚を集めて送ったそうだけど、
30年以上経ってもまだ届かないそうです・・・・・


まだあるなび
  立ち読み>~食品編~“チョコソフト1954年”

EMIT 昭和30年代生まれに贈るオンラインマガジン
  >懐かしのチョコレート

20年前のチョコレートのメニュー

知的障害の疑似体験?(3)手先の不自由さの体験

2007-02-05 10:42:07 | et cetera
キャラバン隊』の取り組み、続き。

「みんな違ってみんないい ~不自由さとがんばりをわかってください~」

・知的障害って何?まずは、疑似体験?!
~心理とメカニズムを知ろう~

1)言葉がわからない不自由さの体験
2)見え方の体験
3)手先の不自由さの体験



3)手先の不自由さの体験

軍手をゆるくはめて、折り紙を折ったり、ボタンをかけたり外したりしてみる。
・・・やる気がなくなる、嫌になる、がんばれない、くやしい、イライラ、かんしゃく




★接し方のコツ・・・
ちょっと手伝う、
半分手伝う、
最後だけやらせる(達成感)、
黙って手を添える、
できることは自分で、
できない事はだけ手伝う、
励ます・褒める、ゆったち黙って待つ、
できそうなことにトライする(見極めが大切)

★良くない接し方・・・
せきたてる、
イライラ、
怒る、
早く!、
全部やってあげる、
お世話しすぎ、
手出し口出しが多い




報告は以上です。

わかっていても、毎日一緒にいると、冷静に関わるってなかなか難しいけど、
少しでも意識できたら、本人にも伝わるかなあ。

ホエー?

2007-02-04 07:47:16 | et cetera


ホエー」って有名?

昨日、ヨーグルトの注意書きで目に入った「ホエー」。

乳清(あの上澄み)のことらしいけど。今まで気づかなかった。

なんか、おもしろい響きですよねホエ~って(笑)

栄養いっぱいのホエー、捨てちゃだめですよ。

このホエーをたくさん飲んで育ったホエー豚のお肉は、おいしいそうです!



ホエー豚ブームは来るのか?

[ホエー豚] 北海道雑学百科 - ぷっちがいど

知的障害の疑似体験?(2)見え方の体験

2007-02-03 06:49:48 | et cetera
キャラバン隊』の取り組み、続き。

「みんな違ってみんないい ~不自由さとがんばりをわかってください~」

・知的障害って何?まずは、疑似体験?!
~心理とメカニズムを知ろう~

1)言葉がわからない不自由さの体験
2)見え方の体験
3)手先の不自由さの体験



2)見え方の体験

細工されたペットボトルで作ったメガネを覗き、心理を疑似体験します。

視力があっても私たちと見え方が違う。
意識が一箇所に集中する→情報処理の仕方が違う。


私たちが↓のように見えているとすると・・・


息子たちは↓のような感じで見えている。
あくまでも機能面で見えないのではなく、意識の問題。


・一点に意識が集中する、周囲がぼんやり、全体が見えない、落ち着かずきょろきょろする、こだわる、切り替えがきかない

★良い接し方・・・
正面からの声かけ・見せる、
名前を呼んで気づかせる、
絵・写真・実物で切り替え、こだわっている物をさりげなく除去し代わるもの提示、
探検中なら、一通り落ち着くまで待つ

★良くない接し方・・・
遠くからの声かけ、
横や後ろからの声かけ、
全体への声かけ(「おーい、みんな。」自分に言われているとわからない)



これは、なかなか気づきませんでした。

そう言われてみれば、息子が普段、
自分の興味のあるものをすぐに見つけたりするところ、
こういう傾向があるからかなあとも思います。

知的障害の疑似体験?(1)言葉がわからない不自由さの体験

2007-02-02 05:45:37 | et cetera
以前講演(公演?)を見た『キャラバン隊』の取り組み、
急に思い立って、紹介します。(3回に分けて)


「みんな違ってみんないい ~不自由さとがんばりをわかってください~」

・知的障害って何?まずは、疑似体験?!
~心理とメカニズムを知ろう~

1)言葉がわからない不自由さの体験
2)見え方の体験
3)手先の不自由さの体験



1)言葉がわからない不自由さの体験

「ことば」が理解できず、困ったり不安になったりする感覚を疑似体験をします。


↑クリックしてみてください。
(実際の内容とは違います)

会場から一人代表を選び、
寸劇に参加して疑似体験をし、その時の心理を話す。
不安・困惑・イラつき・・・

★良い接し方・・・
絵や写真を使う、
実物を見せる、
身振り、
ゆっくり・はっきり言う、
短く一回で言う、
肯定的に、できたら褒める、
目・表情を見て、反応を見て待つ・・・

★良くない接し方・・・
早口、
怒る、
イライラする怒鳴る・きつく言う、
大声、
しつこく何回も言う、
一度にあれこれ言う、
(関る側が)複数で言う、
否定的、
抽象的、
指差し(苦手!)


「良くない接し方」は、よくやってしまいます。反省。

全てが一概に言えることではありませんが、
このような傾向をもつ場合がある、ということです。

キャラバン隊の取り組みは、目からうろこ、
とても参考になると思います。

マイブ~ム♪

2007-02-01 21:41:09 | et cetera
とあるセブンイレブンに置いてある、
セミセルフサービスのコーヒー。

「バリスターズ・カフェ」

158円です。



バーコード付きのカードをレジに持っていくと、
紙コップをくれて、あとは自分で自動販売機にセット。

なかなかおいしいんです!



でもこのコーヒー、試用期間中とかで、
あまり公にしていないみたい。



だから場合によっては、なくなってしまうかも??

もっと、どこのセブンイレブンでも飲めるようになってほしいなあ。

幻になりませんように!!

ある日。

2007-01-26 18:08:09 | et cetera
知的障害をもつ息子、
マイペースではありますが、彼なりに成長をしています。

できることもたくさん増えました。

でも・・・

油断すると時々こんなことも・・・。



それもポストだった。
かーさんが悪かった・・・

一日の始まりは・・・

2007-01-23 07:28:48 | et cetera
まず、スパムメールの削除から?

そういう人きっと多いと思います。

最初メールを始めた頃は、なかなか来なくて、
来ると嬉しかったのに・・・

今じゃ、知り合いからのメールまで削除しそうになったりして。

だれか、決定的なスパムメール撃退法考え出してくれないかなあ。

メール無しでは生きていけない・・・




この世で、
送信されてくる電子メールのうち8割以上がスパムメールなんだそうです!

ネット上の電子メールの86%はスパム
世界中のスパムメールの80%がこの200人によって送信されている