★昨日に引き続きスロー調整です。
☆午前中は明日の大磯フリマ出展のため倉庫から適当にボックスを運び出す。
当然モンキー系および旧車に使えそうなものは外します!!
前、前回CB750Fの部品が整理できたのに倉庫が片付かない。何とかしなければ。
と、思いながらモンキーキャブのお遊びを午後から始めました。
[メーンジェットホルダの穴の加工]
1.現在付いているホルダーを加工するのはもったいない!!(70ccとは考えられないトルクと加速と高速性能)。
ダメな場合元に戻すことを考え、倉庫の部品箱をあさる、出てきました。
・前回調べたパターンと違っています。
四つの穴で上二つが0.3 下二つが0.5mm サイドは0.5mmの穴ひとつ、もうひとつが穴三つ、サイドは穴二つで共に0.5mm
2.装着してみました。
[結果]
・ダメでした!!、スロージェットは手持ちの最低#28~45、メーンジェット#78~105の番手を変えながら走行確認。
ある程度アイドリングはしたが、変更前の(70ccとは考えられないトルクと加速と高速性能)が味わえない!!
[考察]
・スロットル全閉でもニードルからガソリンが吸い出され、バルブの凹部からシリンダーに行っている。と、思う!!??
この現象を解決するには、ニードルの下のほうが太いのがあればいいのだが、他のキャブのを使ってしまうと後家さんになってしまう。
作成する方法もあるが、今日中に何とかしたい。
☆考察と、いうか思いつき
スロットルバルブ削っちゃえ!?
削ればニードルも下がって、テーパー部である程度燃料カットするだろう。
☆旋盤で削りました!!。

当然少し削って、アイドル確認。の繰り返し!!
・最終的にバルブの下側を 1.58mm削りました。(1.3mmでもよかった!!チョット送り出しすぎました)
・通常ある切り込みはなし、フラットです。
[結果]
1.目的であった、トコトコ状態からストールまで調整可能となりました。
2.調整?いや改造前の(70ccとは考えられないトルクと加速と高速性能)も維持できています。
[最後]
☆ニードルについて、私が知っている限りでは大きく分けて
・全体的にテーパー
・途中からテーパー
・ほとんど太さが変わらない
の三種類ある、と、いうか持っている、が、付いているキャブが後家さんになってしまう。
・長さとテーパー箇所が決まっているならEリング不要、ニードル作成する方法もあった。
★当初目的のトコトコ~エンジンストール間の調整ができるようになったので今回の件名は終了。
・モンキー仲間が吸気系の改良中!!、経過と結果が楽しみだ。
以上
★★★17日追記
・本日大磯フリマで若干小遣いができたので、2リンカンでスロットルバルブを買ってみました。高いですね!!
付けてみました。 → やはりダメでした!!アイドリング高すぎ!!
疑問1? パッケージPC20用でバルブ径17.92 ???? いまさらだけど18パイとか20パイとか言うけれどバルブ径でないんですね!?。
セッティングが出ればいいので、あまり気にもしていなかった!!。
☆午前中は明日の大磯フリマ出展のため倉庫から適当にボックスを運び出す。
当然モンキー系および旧車に使えそうなものは外します!!
前、前回CB750Fの部品が整理できたのに倉庫が片付かない。何とかしなければ。
と、思いながらモンキーキャブのお遊びを午後から始めました。
[メーンジェットホルダの穴の加工]
1.現在付いているホルダーを加工するのはもったいない!!(70ccとは考えられないトルクと加速と高速性能)。
ダメな場合元に戻すことを考え、倉庫の部品箱をあさる、出てきました。
・前回調べたパターンと違っています。
四つの穴で上二つが0.3 下二つが0.5mm サイドは0.5mmの穴ひとつ、もうひとつが穴三つ、サイドは穴二つで共に0.5mm
2.装着してみました。
[結果]
・ダメでした!!、スロージェットは手持ちの最低#28~45、メーンジェット#78~105の番手を変えながら走行確認。
ある程度アイドリングはしたが、変更前の(70ccとは考えられないトルクと加速と高速性能)が味わえない!!
[考察]
・スロットル全閉でもニードルからガソリンが吸い出され、バルブの凹部からシリンダーに行っている。と、思う!!??
この現象を解決するには、ニードルの下のほうが太いのがあればいいのだが、他のキャブのを使ってしまうと後家さんになってしまう。
作成する方法もあるが、今日中に何とかしたい。
☆考察と、いうか思いつき
スロットルバルブ削っちゃえ!?
削ればニードルも下がって、テーパー部である程度燃料カットするだろう。
☆旋盤で削りました!!。

当然少し削って、アイドル確認。の繰り返し!!
・最終的にバルブの下側を 1.58mm削りました。(1.3mmでもよかった!!チョット送り出しすぎました)
・通常ある切り込みはなし、フラットです。
[結果]
1.目的であった、トコトコ状態からストールまで調整可能となりました。
2.調整?いや改造前の(70ccとは考えられないトルクと加速と高速性能)も維持できています。
[最後]
☆ニードルについて、私が知っている限りでは大きく分けて
・全体的にテーパー
・途中からテーパー
・ほとんど太さが変わらない
の三種類ある、と、いうか持っている、が、付いているキャブが後家さんになってしまう。
・長さとテーパー箇所が決まっているならEリング不要、ニードル作成する方法もあった。
★当初目的のトコトコ~エンジンストール間の調整ができるようになったので今回の件名は終了。
・モンキー仲間が吸気系の改良中!!、経過と結果が楽しみだ。
以上
★★★17日追記
・本日大磯フリマで若干小遣いができたので、2リンカンでスロットルバルブを買ってみました。高いですね!!
付けてみました。 → やはりダメでした!!アイドリング高すぎ!!
疑問1? パッケージPC20用でバルブ径17.92 ???? いまさらだけど18パイとか20パイとか言うけれどバルブ径でないんですね!?。
セッティングが出ればいいので、あまり気にもしていなかった!!。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます