goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

モンキーマフラー作成-2

2013-01-18 20:56:14 | モンキーいじり
★前回に引き続き野球金属バット活用のマフラー作成の続き。
1)エキゾースト側は、廃材活用のステンレスで対応。
2)仮組み立てし、バイクに取り付けて見る。



[問題点]
 ①曲がりがきつくて相当尻上がり、あまり好みではない!!
  ・ちょうど良い曲がりの廃材がないのが原因。
 ②地上高さがいまいち。
  ・タイヤを10インチにすれば少しはバランスがよくなるか??
③マフラー部が重たい。
  ・これは想定内。

3)エンジンをかけて音と吹け上がりの状態を見る。
[結果]
 ①アイドリング、ハーフスロットルとも音が大きい。
 ②想定していた音量よりも大きく低音も出ていない。
  (内部パイプが太すぎたのか、または内部構造を手抜きしたのも原因か??)

4)対策
 ①排気パイプに一回り小さいパイプを挿入。
 ②排気パイプにパンチング風に2mmの穴を全体にわたり開ける。
 ③消音材を巻きつけ、針金(ステンレス)を巻きつける。
  (写真撮り忘れた!!)

5)仮組み立てて、エンジンをかけて音と吹け上がりの状態を見る。
[結果]
 ①アイドリング、ハーフスロットとも目標の(理想)低音を奏でる。
 ②エキゾーストと中間パイプの接続径が若干ゆるいので排気漏れがある。
 ③スロットルをあおるとクリーナーの吸気音が!!......あまり好みでない。
  せっかくの低音が台無し、と、個人的には思う。

6)消音器の本組み立て
 ・リベットが使用できないのでタップを立ててビス止め。
  (寸法も取らずに穴を開けたので、排気側に一箇所変なのがある.....ガックリ

 

本日は寒くなってきたのでここで終了。
★後は、マフラー取り付けステーの作成......あと10インチ化にしてみるか!?