goo blog サービス終了のお知らせ 

レレレへの道

日々鑑賞した映画の中で、レレレに書かない映画の感想です

吸血鬼ドラキュラ

2010年09月10日 17時19分02秒 | 怪奇/スリラー/幻想

「吸血鬼ドラキュラ」
原題:Horror of Dracula
1957年 英 84分
■監督:
 テレンス・フィッシャー
■出演:
 ピーター・カッシング
 クリストファー・リー

●あらすじ
数世紀にわたりトランシルヴァニアの人里離れた古城に住むという、吸血鬼ドラキュラ伯爵の正体を探るため、
その城内に司書として住みこんだジョナサン・ハーカー。
しかし、暗闇の中で伯爵に襲われてしまう。
それから数日、ジョナサンの日記を発見した友人のヴァン・ヘルシング教授がドラキュラ城へ向かうと、
そこには吸血鬼に成り果てたジョナサンがいた。
(洋画★シネフィル・イマジカより)

★感想など
ホラーの名門、ハマー・フィルムの歴史的作品。
ドラキュラ映画として、かなり有名な作品だ。
主演二人は、相変わらずの名演技。
この二人が出ているホラー映画をもっと観たいねえ。
他のドラキュラ映画は、90年代に作られたやつ以外は一通り観たいと思っている。
90年代のドラキュラとフランケンは、かなり触手が動かくて困っている。
特にフランケンの方。
どうしたもんかね。

フランケンシュタインの逆襲

2010年09月06日 22時03分34秒 | 怪奇/スリラー/幻想

「フランケンシュタインの逆襲」
原題:THE CURSE OF FRANKENSTEIN
1957年 英 83分
■監督:
 テレンス・フィッシャー
■出演:
 ピーター・カッシング
 クリストファー・リー

●あらすじ
19世紀末のスイスの寒村。
処刑の時を前にしたフランケンシュタイン男爵は、牢獄の看守に自分に罪はないと訴えていた。
一連の殺人は男爵が家庭教師のポールとともに“生命の創造”に挑み、
秘密の研究室で完成させた人造人間の仕業なのだと…。
(洋画★シネフィル・イマジカより)

★感想など
ホラーの名門、ハマー・フィルムの歴史的作品。
しかし、この作品が第7作まで続いているとは知らんかった。
全部観たいなあ。
ホラー界の名優二人の演技は、やっぱり素晴らしいね。
この当時のカラー作品は、べたっとした色合いなのがまたたまらん。
ただ怪物の造型は、やっぱりボリス・カーロフのあの見た目がしっくりくるね。
カーロフ版も早く観たいな。

吸血鬼ゴケミドロ

2010年06月26日 21時02分38秒 | 怪奇/スリラー/幻想

「吸血鬼ゴケミドロ」
1968年 日本 84分
■監督:
 佐藤肇
■出演:
 吉田輝雄
 佐藤友美
 高橋昌也
 高英男
 金子信雄

●あらすじ
旅客機が空飛ぶ光体と遭遇、計器が狂い岩山に不時着した。
乗客たちはからくも一命を取り留めたかに思われた。
だが乗客の一人は、吸血宇宙生物ゴケミドロに、身体を乗っ取られていたのだった……。
インベーダーによる地球侵略の恐怖を描いたSF映画。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
日本SF映画の名作の一つとして有名な作品。
あのタランティーノも大好きらしい。
全篇異様なムードが漂い、ゴケミドロの恐怖よりも
むしろ極限化におかれた人間の業やエゴが剥き出しになる展開の方が怖い。
この辺は、ロメロのゾンビ三部作のようでもあり、興味深い所。
最初にゴケミドロに乗っ取られた、高英男の演技は秀逸。
「ターミネーター」のシュワちゃんのようで、一見の価値あり。
勿論、我らの金子信雄も期待通りの演技を見せてくれます。
だが本作は、実に突っ込み所が多い!
そういった点でも、オススメな一作ですぞ!

吸血髑髏船

2010年04月18日 13時21分14秒 | 怪奇/スリラー/幻想

「吸血髑髏船」
1968年 日本 81分
■監督:
 松野宏軌
■出演:
 入川保則
 西村晃
 岡田真澄
 金子信雄
 小池朝雄
 内田朝雄
 松岡きっこ

●あらすじ
航行中の貨物船・龍王丸で、積み荷の金塊を狙った5人が船員を皆殺しにするという凄惨な事件が起きる。
3年後、船医である夫とともに殺された依子の双子の妹・冴子は、姉に引き寄せられるようにして漂流する龍王丸に遭遇、航海日記を発見する。
その後、逃げおおせていた5人の犯人が次々と謎の死を遂げていく。
陰惨なムードと謎をはらんだストーリーが見どころの怪奇映画で、『吸血鬼ゴケミドロ』に続く怪奇路線として制作された。

★感想など
雰囲気はいいんだけどねえ。
脚本の破綻っぷりは凄く、突っ込み所には困らない感じである。
ストーリーを追いかけると良く分からなくなるが、役者陣は充実している。
だが、金子信雄とW朝雄が揃っている姿を見ると
「仁義なき戦い」を想起させるね!
西村晃の出番が少ないのは残念だけど、時間が短いので割と最後まで楽しめるだろう。
所で、岡田真澄が松岡きっこの胸をはだけさせるシーンがあるが
その際の松岡きっこのおっぱいは本人なんだろうか?

古城の亡霊

2009年06月02日 00時10分52秒 | 怪奇/スリラー/幻想

「古城の亡霊」
原題:THE TERROR
1963年 米 81分
■監督:
 ロジャー・コーマン
■出演:
 ボリス・カーロフ
 ジャック・ニコルソン

●あらすじ
ナポレオン軍率いるフランス軍とはぐれたアンドレ・デュヴァリエ中尉は海岸をさまよっていたところ、ヘレーンという女性に出会った。
その後ヘレーンは忽然と姿を消し、彼女の美しさに魅せられたアンドレは彼女を追ってレップ男爵の古城へやってくる。
しかし、男爵は、ヘレーンはずいぶんと前に死んでいると言う。
果たしてアンドレが見たものは、夢か幻か…。

★感想など
スタッフ・キャストが超豪華な一品。
まず主演がジャック・ニコルソン!
全然わからんかった。
そして名優ボリス・カーロフ。
早く「フランケンシュタイン」(と「~の花嫁」)が観たいぞ。
そして製作補にコッポラまで!
凄いぞロジャー・コーマン!
だが話は平凡だ。
舞台となる古城はなかなか立派で見応えがあるが、他の映画で使ったセットの流用と言う辺りが
いかにもコーマンらしい。
さらに驚きなのが
本作がたった二日で撮影されたという点だ!
観ていて全然そんな風には見えんかったが、そういった上記全てのエピソードが実に好ましい所だ。