goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

瓢箪の種だし

2014年10月27日 | ひょうたん

今年収獲出来た瓢箪の加工を始めます。前段階の加工で瓢箪内の果肉や種を取り出すのですが・・・・・

外殻を壊さずに取り出すには水に浸けて腐らせるのです。

ドリルで穴を開けて中に水が入る様にします。

 

 

穴から水を入れます、そして水没する様に水に浸けます。

 

3週間程度で中身が腐りますが、ちょうど1ケ月目で容器の蓋をオープン。これが緊張の瞬間なんです、カビやシミが発生していることもあるので・・・・・  

浮き上がらない様に木の板を載せ重しをしておいたのですが、バランスが崩れて重しが水没、水面上に出た部分は変色してます。でもこれは表皮の薄皮の変色なので大丈夫だす。

 

 

5個はなんとかモノになりました。あの壊れた2個は充分熟成しない内に蔓が枯れてしまったものです。完熟には結実が2ヵ月以上かかります。うどんこ病にやられて2ヶ月もたなかったのです。

 

 

瓢箪の種だし作業をしていると、何処からともなく現れるのがハエです。

 

くさい臭いに誘われてやって来るのですが、強烈な臭いそれも『肥だめ』あの臭いなんです。ハエがやって来るのも当然です。種だし作業終了です2時間くさい中にいると嗅覚もマヒして来ますが、訪ねてきたお客人はこの臭いにビックリ。

あとは数日間天日乾燥するれば素材としての瓢箪が完成します。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しております (カエル公園)
2014-11-12 14:02:39
ご無沙汰しております。

豊作おめでとうございます。

種出し時に出るこの臭気は言葉では言い表せない強烈さですね。肥溜めの臭いってこんな臭いなのでしょうか?

今後の加工を期待しています。
返信する
肥溜めのニオイ (レッド)
2014-11-13 12:07:26
毎日気をもみながら育てた甲斐がありました。

今は住宅地域ですが、かつては畑と田んぼばかりで
肥溜もあっちこっちにありましたから・・・
あの臭いは瓢箪とイコールです。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。