goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

ぐるっと関東甲信ツーリング

2020年10月01日 | バイク&ツーリング

2020-09-29~30

一週間前から天気予報を注視、この日しかないと3ヶ月ぶりのツーリング。

朝の渋滞を避けるため横浜を5:30に出発、東北道から日光道路へ

 

廃坑となった足尾銅山

清滝からR122を右折して長い日足トンネルを抜けて足尾町に着く、ENEOSガソリンスタンドで給油その単価に驚くクレジットカードだと5円高くなると事前に伝えられたが5円位ならとカード支払いにした。帰宅後レシート見たら160円だ、店のカンバンには現金会員139円とあったのに20円も高くしていた  (>_<)

 

中禅寺湖展望台

いろは坂を軽快に登って男体山と中禅寺湖が目の前に望める中禅寺湖展望台へ

いろは坂の途中にある明智平展望台とは比べものにならないくらい眺めは良い。

約7km続くワインディングロード、ここで威勢の良いお兄ちゃんに追い越される。

(譲ってやった)

 

 

戦場ヶ原

ドラレコ画像なので綺麗には見えないカラマツの紅葉もまだ早い、でも湿原の草は充分に見応えある色彩を放っていた。

 

3ヶ月ぶりのツーリングですからウキウキワクワクで欲張りコースを組んでいた。片品村から奥利根ゆけむり街道→宝川温泉経由で万座温泉泊の予定だったがそれを変更。

沼田→中之条町→長野原→万座ハイウエーで万座温泉に向かうことにした。

 

 

八ッ場ダム

道の駅八ッ場ふるさと館からの眺め、遊覧船もあるのか?それらしい船が見える。民主党政権では建設中止としたが結局建設されたダムだ、巨額の税金を投じる無駄な公共事業との印象が強かったがここ数年大きな水害が各地で発生していて、熊本県の球磨川氾濫では上流域にダムがあったらこれ程大きな水害にはならなかったとの説も囁かれている、現実はどうなのか良く分からない。

 

万座ハイウエイ

料金750円は高い! 

16:10道すがらじゃらんで予約した万座プリンスに到着。

先着のみどりのオートバイが止まっていた。

 

万座温泉の露天風呂(万座高原ホテル)

幾つもの露天風呂があって夫々源泉が違う、成分の違いで色も違う。

混浴露天風呂で若い女性もいたので嬉しい(但し、男女ともすっぽんぽんでは入れない)。

 

万座温泉の露天風呂(万座プリンスホテル)

朝はこちら。雄大な景色を見ながら入る露天風呂は最高!外気温は8か9℃頭寒足熱で長く浸かっていられる環境ではあるが早々に上がって朝食レストランへ・・・ 

昨日到着時に駐車場はほぼ満杯、客の入りは良いみたいなので混雑する前に朝食を済ませたい。案の定私が食べ終わってレストランを出る時は入場制限していた。

 

朝の気温は9℃、日差しがあるのでそれ程寒い感じはない。

昨日も到着時は同じような気温だった。

◆帰路はR406号へ下ってK94号地蔵峠越え

◆上信越道小諸ICから中部横断道八千代高原IC(現在無料区間となっている)

◆R299メルヘン街道の麦草峠越え

◆八ヶ岳エコーラインで中央道小淵沢ICに入って横浜へ

こんなルートを想定イザ出発。

 

万座ハイウエイを下る前に記念撮影、通行止めだがこの上には万座温泉の湯畑がある。

 

 

紅葉には早いが天気も良く景色は最高!

 

 

この時間料金所は無人(無料)

 

 

R406号通行止

 

 

迂回路

両サイドにキャベツ畑が広がる『つまこいパノラマライン』広域農道だ。

 

迂回路からK94に入る

K94号の入口には通行止めのカンバンが出ていた。ダメならUターンすればいい、という事で地蔵峠へと突き進むがいたるところで災害復旧工事が行われていて片側交互通行でも通行止めではなかった。

 

 

 

頻繁に復旧工事に出くわすがこんな素晴らしい景色を見ながら走ることも・・・ 

 

 

地蔵峠

 

 

道の駅 雷電くるみの里

地蔵峠を下り初めての太い道路K79を左折すると程なく『道の駅 雷電くるみの里』がある、ここで本日一回目の休憩。

豆を挽いてドリップするコーヒーの自動販売機があった100円なんとリーズナブルな価格設定。今朝のホテルのコーヒーもイマイチだったので期待しつつチャリンとコインを投入待つ事≒1分。残念ながら好みの味ではありませんでした。

この道の駅の名前、くるみは分わかります30年くらい前に出張で訪れた事がありくるみの産地であることは知っていた。雷電の方は何だろう?以前から疑問に思っていたが今日それが分った。江戸時代の有名な力士『雷電為衛門』の出身地だった。

土産に信州そば、りんご、なめこ、パプリカ、ニンニクを買った。帰宅後夕飯に妻がなめことパプリカを料理してくれたがそれが凄く美味しかった(素材の味が良い)。

 

 

 

今回ツーリングの最後の峠越えです。

上信越道小諸ICから中部横断道八千穂高原IC(現在はここが終点)へ

R299号(メルヘン街道)のワインディングを楽しむ

ノンストップで茅野まで走り抜ける

 

麦草峠

夢中で走っていたのでこのカンバン見逃していました、これはドラレコから見つけ出した画像。

 

 

八ヶ岳をバックに黄金に輝く秋の実り

茅野からは八ヶ岳エコーラインをダラダラ走って道の駅小淵沢で昼食、中央道小淵沢ICから横浜へ

 

 

ぐるっと関東甲信ツーリング

走行距離 800km

帰宅   15:00 

3ヶ月ぶりの楽しいツーリングでした、3ヶ月も乗らないでいると禁断症状が出て精神衛生上良くない。今回のツーリングでは天気も良く紅葉にはまだ早かったが美しい景色を見ながら峠道を楽しめた、また万座の露天風呂は最高でした。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (びわこ)
2020-10-06 13:12:23
快晴の中のお泊りGO TO ツ-リングは楽しめたようですね。
万座のキャベツ畑、麦草峠、八ヶ岳はお気に入りでバイクで3回行ってます。
麦草峠標識下にバイク止めて記念撮影しました。
術後の視力が思わしくなくて今後、大型バイクに乗るのは無理と思います。
返信する
びわこサンへ (レッド)
2020-10-07 09:16:39
ツーリングは天気の良い日に限りますね!
もっとも真夏の曇りの方がよいですが。
小型バイクでも乗れればオンノジ、いずれ我々も
大型は卒業します。
返信する
Unknown (yamasan)
2020-10-12 19:14:41
麦草峠は昔白馬に行くときに通りましたね。
良い道です。
万座には一遍泊まりたいんですけどね。
今夏、ひさしぶりにやそべに泊まりましたが
晴れた夏の日差しで軽く死にました。
返信する
yamasanへ (レッド)
2020-10-12 20:12:57
天気も気候も抜群でした。
車も少なくてスイスイとワインディングを満喫しました。
やそべ行ったんですね。
風呂は小さかったけどご飯は最高でしたもんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。