goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

筑波山までチョイノリ

2016年12月02日 | バイク&ツーリング

2016-11-30

筑波山麓で行われるある催し物に参加のため愛車R1200GSLCでチョイノリ気分で7:30出発。気温は低めですが晴れていて気分が良い!!というのも束の間、首都高から常磐道へ抜ける区間が渋滞で朝からすり抜け、その後は渋滞はなく快調に走行。

 

筑波山は二つのピークがある左が男体山、右が女体山。この道ここだけ見ると走り易い道路に見えますが実は古くからある登山道で地元民した通らない旧道みたいなもの、しかもあの雑木林の中には民家が点在しそれを繋ぐ道路となっている。目的地は中腹の白い建物が集まっている所あたりですがその手前を大きく右へ迂回、右に見える白い建物の前を通過しさらに右へ、やっと県道42号出るそして今度は左へ・・・ クルマがやっと1台通れるような狭い道をオートバイでよじ登る感じ、前方から車が来ること3回ヒヤヒヤものでした。いやいやマイッタそれもこれもナビのお蔭!!? 

 

 

 

県道42号これで登ってくればよかったのですよ。

 

 

 

 

奥の鳥居の右手の駐車場がこの日の目的地『江戸屋』、ジャンボひょうたん会の大会会場です10:30到着。大会の開催時間は13:00なのでまだタップリ時間があります。

 

 

 

神社の最初の階段を登ると石造りの神橋がるが、神が渡る橋ということか参拝者は通れない。

 

  

 

隋神門には仁王像ではなく左側に倭健命(やまとたけるのみこと)、右側に豊木入日子命(とよきいりひこのみこと)の金属製の像が安置されている。

 

 

 

筑波山神社のご神体は筑波山そのもの。

 

 

 

 天気が良いのでケーブルカーで山頂まで来たがガスってあまり良い眺めではありませんでした。

 

 

 

昼飯はつくば茜鶏のつけ汁でざる蕎麦を喰う(イマイチかな)。

 

 

 

ビッグなひょうたんに散りばめられた紅葉どうやって描いたのだろう『ジャンボひょうたん大会』の始まりです。

 

 

 

帰路もはやり常磐道から首都高平井大橋まで15km渋滞、暗くなってからのすり抜けは怖い。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャンボひょうたん大会に初参加 | トップ | 君の名は。見てしまいました!! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasan)
2016-12-09 23:28:34
これからはチョイノリでも寒いですね。
今日はミドルレイヤーを買ってきましたが
中綿たっぷりのウインタージャケットが欲しいなー^^
返信する
yamasanへ (レッド)
2016-12-10 10:13:34
BMのラリー2は2~3枚中に着込みますが
ゴールドウィンの冬ジャケは中綿フカフカです。
でも、一般道走行が多い場合は中に着込んで
暖かくなったら脱いで調整が良いかも。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

バイク&ツーリング」カテゴリの最新記事