goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

子ども会の餅つきと焼き芋大会

2024年01月16日 | 日 記

2024-01-14

餅つきは四年ぶりの開催で合わせて焼き芋も実施。

今年度の子ども会のお母さん方はよくやってくれる人が多いのか

つきたての餅を手際よく小餅にしてきな粉をまぶし、海苔をまき

プラパックに詰め込んで行きます。

嬉しそうに初めての餅つきに興じる姿が印象的でした。

子供達もよく集まりました順番に杵を握って餅つきを楽しみました。

 

 

 

 

 

市会議員の先生?も駆けつけ餅つきに参加。

 

 

 

 

 

町内会特製の石焼き芋の釜です。

 

 

釜に入れる前に電子レンジで加熱しているので焼き上がりは

早くなって寒い中で待つ子供たちの待ち時間も短くなる。

 

つきたてお餅は本当に美味しい

石の遠赤外線で焼いた紅はるかもホクホクで美味しい

子供達はたっぷり楽しんでくれたようです。

 

 


寒川神社

2024年01月11日 | 日 記

2024-01-09

相模の国には一の宮、二の宮、三宮、四宮、五宮とあって

今日参拝したところは一の宮の『寒川神社』です。

一の宮と言うだけあって規模は大きいし参拝者もすごい。

因みに我家は相模の国と武蔵野の国の境の武蔵の方です。

神社には参拝者用無料駐車場があるがそこに入るまでに

何と45分もかかった(周辺の有料駐車所は700円)。

 

 

 

 

 

家内安全、健康長寿を祈願

 

寒川神社の名物『八福餅』を買って帰る。

 

伊勢の『赤福』みたいな位置付けですね。

お味も似ている 美味しいです。

 


ADV-150で神社巡り

2024年01月08日 | 日 記

2024-01-04

元旦ツーリングではR1200GSで千葉の高滝神社に初詣

しているので今日はADV-150で神社巡り。

先ずは

比々多神社(伊勢原)

白髭神社(三浦)

海南神社(三浦)

 

 

比々多神社 4日ですが結構参拝者で賑わっていました。

巫女さんに頭上で鈴を振ってお祓いして頂きました。

その時頂いたのが下のお札です。

 

 

 

平塚辺りは富士山がよく見える。

 

 

 

 

次の神社は三浦の油壷の手前の入江 小網代湾にある白髭神社です。

奥まった入江の木々に囲まれた中にあるので参拝者のほとんどは

地元の人なんでしょうが、私は五年位前にこの神社の存在をしり

二度目の参拝です。

 

 

参道からの眺めは素晴らしい。

入り江のむこうには富士山もみえてます。

 

 

さて、お次は海南神社です。

三崎へはよく来てますが場所がなかなか分からずウロウロ。

三崎港バス停から直ぐでした。

 

 

 

 

源頼朝公お手植えの銀杏がご神木となっています。

 

カードタイプのお守り。

財布やカードケースに入れて持ち歩けるのが良いです。

 

もう一社参拝予定でしたが時間も押してきたし距離が

あるので今日のところはここで終了。


恒例の元旦ツーリング

2024年01月05日 | 日 記

2024-01-01

恒例のDealer主催元旦ツーリング、湾岸幕張PA10:00集合出発です。
 
9時発でも間に合うはずなのに8時15分に出発したものだから
 
途中の大井PAで時間調整、それでも9:30に到着。
 
この元旦ツーリングでしかお会いしない人も多数。
 
東金IC→片貝海岸→九十九里道路→いすみ→大多喜(昼食)→
 
高瀧神社初詣(解散)→帰路(横浜)。
 
元旦らしくゆるいツーリングです。
 
毎年良い天気で本当に気持ちが良い元旦ツーリング。
 
我家の正月集合は2日なので元旦はフリー。
 
 
集合場所の湾岸幕張PA 参加は≒40台
 
 
 
九十九里浜の片貝海岸
 
 
 
 
 
 
 
九十九里浜有料道路
 
 
 
九十九里道路 一ノ宮PA
 
 
 
 
昼飯は寿司これも恒例ですが年々高くなっている。
 
 
 
高滝神社で初詣、これも毎年のことでずか今年は参拝者の列が長い。
 
 
 
高滝神社で解散、フラワーライン経由で木更津金田ICからアクアラインで帰宅。
 

三崎でマグロ

2023年12月29日 | 日 記

今日は朝4時起き

三浦半島先端の三崎までクルマを飛ばす。

マグロを買いに『三崎朝市年末特別セール』へ。

 

6時頃朝市会場に到着、5時からという事で

買い物を終えて帰る客もいる。

コロナ前は『三崎年末ビッグセール』だったが

今はビッグではなく特別に変わっている。

規模は縮小しているし客の数も減った感じ。

この朝市でなければ買えないというものは無い

特に安くはないし、安い物はそれ程良い物ではない。

寒いまだ暗い早朝に50kmの道程をクルマで飛ばして

三崎まで行ってマグロを買って来る。

これが我家というか私の年末恒例のイベントになっている。

 

 

目的はこのマグロ、毎年同じ店で買っている。

この店のマグロお値段は少々高めだけどハズレはない。

10年くらい毎年このマグロをお正月用として買っている。

 

 

買物を終えて帰るころにの東の空。

 

 

三浦と言えば広大な大地に広がる大根畑。

 

 

帰路は相模湾沿い。

葉山の立石海岸に寄り道。富士山も見えているが

スマホカメラではこんなもの。

 

『なぎさ橋珈琲』で朝ごはん。

卵サンドモーニングセット、玉子の量が半端ない。