goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

今年の菊の出来栄え

2024年11月21日 | 日 記

今年は夏の気温が異常に高く、しかも秋だと言うのに

涼しくならないという環境のもと菊の生育にも異変が・・・

2鉢が根腐れでダウン

予定通り咲くもの

蕾のまま展示会をむかえるものなど・・

 

 

 

古典菊の『巴錦』

 

 

師匠の見事な作品に囲まれたピンクの三本立て

 

 

大菊『国華晴舞台 三本立て』早い開花で色が褪せはじめている感じです。


植物も暑さに負けた

2024年09月22日 | 日 記

2024-09-20

 

日本列島は沸騰状態!

 

 

 

軒下が定位置のパキラ

9月下旬ともなれば例年であれば気温も

大分下がって来るのに全然下がらない。

しかも日差しが強いまま軒下に差し込むようになる。

 

 

日差しと鬼ごっこのドーム菊

とは言え1日中見ている訳にもいかず

気が付いたら葉焼けしていました。

 

 


江ノ島 詣

2024年08月29日 | 日 記

2024-08-28

テラスモール湘南へ行く途中に江ノ島詣

七里ヶ浜は台風の余波なのかいつもより白波が目立つ

 

 

 

 

 

江ノ電鎌倉高校前駅周辺は相変わらず人出が多い

 

      

 

 

聖地巡礼の観光客、気持ちは分かりますね

テレビニュース等では頻繁に批判の対象となっていますが

大袈裟ではないかと思う。

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

駐車場に車を停めて江ノ島詣で

お土産物店の中の狭い道を登り始めると

殆んど日本語は聞こえない。

 

      

江ノ島神社参拝

 

 

      

赤い幟が立っている所に弁天様が安置されている

江ノ島は何度も来ているが弁天様を見たのは

父に連れられて小学生の頃だった。

その時の記憶では裸の弁天様が洞窟の奥に安置されていたのです。

 

      

        

この弁天様は『八臂弁財天』というのだそうです

鎌倉時代初期の作との事、初めて拝見しました。

 

 

      

私が江ノ島の弁天様として認識していたのがこの弁天様です

裸の弁天様で「女性の象徴を全て備えている」とのこと

『妙音弁財天』といい鎌倉時代中期の作だそうです。

 

江ノ島の最も高い所まで登ると開けた場所に展望塔がある

ここまで来ると結構汗だくです

ここで私はソフトクリーム、妻はメロンソーダフロートでクールダウン

駐車場に戻ったのは丁度1時間、料金は400円でした。