かねてからレインボーブリッジを歩いて渡ってみたかったので、昨日行ってきました。
江戸川区に住んでいる弟がうちに来ていたので、帰りがけに乗せていってもらいました。
車だとあっという間に通り過ぎてしまうので一度ゆっくり景色を眺めたかったんです。 入り口はこんな感じ。(お台場側)
自転車は乗ってはダメみたい。折りたたんで運べばOKらしいです。あ、押せばいいのかな。狭いから乗らないでほしいです。
全長1kmぐらい。 もちろん走って渡ってもいいんですが、今回は歩きです
ここからの景色はマンハッタン ・・・とまではいかないけど 「The Tokyo」 という感じで大好きなんです。
アップ
お天気もよく、 お正月で空気も澄んでいたせいかバッチリよく見えました。
これ、夜景だったら素敵でしょうね~
新しいランドマーク、 スカイツリーと
東京タワー
私の参考にさせてもらったサイトはこちら(田町から往復コース)ですが、私たちは反対側のお台場側の駐車場に車を止めて往復しました。
帰りはサウスルートを戻ります。
振り返ると、丁度ゆりかもめが来ました。(上側のループを走っています)
富士山もよく見えました
品川方面の景色です
車は少なかったです。 ランナーはちらほらいました(右奥に見えます)
お台場
これがお台場(第三台場)。 江戸を守るための砲台があったところ。御をつけて御台場と呼ばれた。 向こう側はお台場海浜公園です。
お台場海浜公園の砂は神津島から持ってきたというさらっさらな白い砂でした。
一応お約束の裸足ランも ちょっとだけやっといた。
砂粒が細かくて感触がよかったです。
この後お買い物しました。探していたものがあったので即購入。
次回に・・
ブログランキング参加中←クリックしていただけるとうれしいです
でもその先輩、いい先輩ですね。
その時の経験が今のランニングライフの礎になってるんじゃないですか?
いい思い出があってよかったですね
ボクは脅されて無理矢理走らされてただけなんですよ・・・・
でも若い頃のいい思い出です
お正月はねらい目ですよん☆
長野&浅間山、当たってましたね(^^)v うふ、やった~
今回は車で行きましたが、電車で行くならku-manさんと同じコースで行くつもりでした。
とても参考になりました。ありがとうございました。
この日はスカイツリーも富士山もバッチリ見えて幸運でした。
橋の上にパネル写真が展示してありましたが
少し古いその写真と実際の景色を見比べるとビルの数が全然違いました。
東京は変化が早いですね。
ランニング、ぜひとも楽しみましょう。
またブログ拝見させていただきます
お昼近かったので霞んじゃうかなと心配でしたが、
この日はすっきり晴れていてラッキーでした
なんだか私一人はしゃいでいました。
広島も海がきれいで羨ましいです。
私も車でしか渡ったことがないので,一度自分の足で渡ってみたいですね。レインボーブリッジが封鎖されると真ん中でも走れますね(笑)。
ブログへの書き込みを見て、こちらのブログを拝見させていただきました。
今では東京タワーだけでなくスカイツリーも綺麗に見えるんですね。
レイ様を見習って私もマラソンの練習をしようと思います。
やっぱり正月で排気ガスとかなくて空気が綺麗なんでしょうね。
正月の東京ってなんか贅沢。
高幡不動の近くにも住んでらしたんですよね。
いつか懐かしい場所をゆっくり歩いてください。
お正月はいいですよ。普段は車が半端なく多いから。
ディズニーランドも近いですからご家族でいつかぜひ
懐かしく見てくださって私も嬉しいです。
写真どうぞお持ち帰りください
あの橋は真ん中が上がってるからいい練習になりますよね。
きっと何往復もさせられたんでしょうね
っていうかkantokuさんラグビーやってたんですか!
へ~かっこいいすね
本当にいい天気で景色がスカッと見れて満足しました。
iwatobiさんもぜひ行ってみてください。
神津島に白砂のポイントがあるんですか。
行ってみたいですね
海浜公園も水は案外きれいでした。
鳥(多分ゆりかもめ)がたくさんいました。
橋の上でインターバルでもやっちゃってください(笑)
ちなみに駐車場は1時間300円でしたよ。安いよね。
ディズニーランドに絡めてもいいですね!
いつかお台場をゆっくり歩いてみたいです。
綺麗な光景、やっぱり東京はいいですね♪
レインボーブリッジからの写真を懐かしく拝見しました。
ボクは大学卒業後7年間田町に本社がある会社(NECのすぐ近くにあるマンションで有名な中堅建設会社)で働いていました。
その時会社のラグビー部の先輩に無理矢理連れられレインボーブリッジを走らされていました。
結婚式も、浜松町の貿易センタービルであげました。17年前ですがとても懐かしいです。
私も渡ってみたいです。
そういえば、神津島には白砂が見もののダイビングスポットがあります。
(潜ったことはありませんが。)
その辺りから持ってきたのかも。
景色もいいし、ここ走ったら気持ちよさそう
いいな~私も、いつか渡ってみたいです