goo blog サービス終了のお知らせ 

Rayのスマイルランニング

日々小さな達成感を!
自分を解放する手段としてランニングを愛している人のブログ
市民ランナーが好き♪

湘南国際レポ★その2

2009-11-10 09:09:31 | 大会

30キロまではあわよくばサブ4・・・なんて思っていましたが・・

 

やっぱり・・・


やっぱり来ました 30キロの壁

30キロを過ぎてから 脚が・・・

もう何て言うか 今まで経験したことのない痛さ が来ました。

腿です。 腿の付け根と 内腿と お尻の下あたり。

何度か脇にそれて屈伸もしました。 

30キロぐらいから痛みが始まって、どんどん強くなっていきました。

 

<今回摂った補給食

ウエストポーチに持参した エンライテン パワーバー3個のうちの2個、(20k地点と30k地点)  エイドでは 水と ゲータレードと 梅干をとりました。
アンパン取ったけど一口食べてごみ箱に ゴメンナサイ
走りながらこれ以上食べられませんでした。

 

35キロから先、

今まで走ったことのない未踏の距離である最後の7.2キロは

腿の痛さと共に走りました。

走っても走っても二宮の(最後の)折り返しが来ない、

折り返しはどこ? どこなの~~?  っていう感じでした

折り返したころ、無情にも時計は4時間を過ぎました。 4:00:01

 


30キロ過ぎると加速度的にダメージが強くなってきます。
あ~やっぱりな~、私の弱いとこだ~って感じでした。
最後まで呼吸もさほど苦しくはなく、気持もまったく萎えませんでしたが、
腿の痛みにだけは参りました。

ちなみに肩はピップを貼っておいたのでコリませんでした。
危険性のある場所・・・左足首と 左ふくらはぎと 右膝 には念のためテーピングしておきました。大丈夫でした。

 

ゴールは大磯プリンスホテルの敷地内です。

ゴールした時は、ただただ終わった~という開放感・安堵感でした。

とにかく脚が痛かったから更衣室まで歩いて行けるのが嬉しかったです。(笑)

 

会場の一部です。
一枚しかなくってごめんなさい

向こうは湘南の海。 
ここには写っていませんがナイキのブースやちょっと洒落た屋台などお祭りみたいでした。バンドも来ていたし徳光さんも来ててなんかしゃべってました。
(巨人が優勝してうれしいとかなんとか・・・)

 

ここで「フルマラソン完走プロジェクト」でご一緒したNATSUちゃんと会いました。
彼女はサブ4があとほんの数秒で切れなかったと残念がっていましたが、
でもすごいよ~がんばったね~
!次はフロストバイトで会いましょう!

 

そして 今回の特ダネ  な・・な・・なんと

あのハンサムネコさん と皇居ランニング日記のる~ぷさんにお会いできました。

3人で話をしていたら さらにそこに チェリーさんも偶然通りがかって、

「おおぉ~!!」とか言って感激のご対面です。

なんだか有名ブロガーさんに会えて興奮してしまいました

ハンサムネコさんとは、初対面な感じがまったくしなくて

る~ぷさんにだけ 「はじめまして~」なんて挨拶してたら

ネコさんから 「ぼくも初対面ですよね?」 とツッコミ入れられました(笑)

ネコさんの奥様もフル走られたんです。

りょうちゃんとも初のご対面です。

レースの後で髪がバッサバサ
りょうちゃんはさらさらヘアー
ネコさんそっくりでオトコマエです。

 

せっかく会場に来られているのにお目にかかれなかったブロガーさんもいらっしゃいます。 来年はネコさんが「ブログ村」の旗を立てておいてくれるとか(言ってないですが)、なにか目印を決めておくといいですね。来年是非お会いしましょう。

 

帰りは、
二宮までの長い距離をチェリーさんとチェリーさんのお友達のRinkoちゃん
おしゃべりをしながら帰ってきました。

長い道のりもRinkoちゃん爆笑トークで、三人で大笑いしながら歩いたので、レースの疲れも吹っ飛んじゃいました。

 

今年の参加賞Tシャツとメダルです。 

今年は赤です。 ビビット! いいね!

 

湘南国際マラソン、とてもいい大会だと思いました。

アクセスが・・・ちょっと駅までが遠いのですが、行きは臨時バスやシャトルバスも出してくれているし、早めならタクシーも空いてます。
帰りはどんだけ歩いたって いいクールダウンにると思えばいいしね。

仮設トイレもきれい・エイドも充実・スタッフもも多い・フラットなコース
土地柄的な雰囲気もいいと思います。


 

こうして私の記念すべき初フルマラソンは終わりました。 

私としては、夏に手術をして走れない期間もあったので、
術後3ヵ月でにフルマラソンを走れて本当によかった!という気持です。
これでやっと一人前になれた気がします。←注意・あくまで私自身の話ですよ!

初めての42.195キロは長いけど楽しい時間でした。

 

情報をいただいたり、アドバイスをいただいたり、応援してくださったり、
皆様に本当に感謝しています。どうもありがとうございました。

 

長文 最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 


湘南国際レポ★その1

2009-11-09 14:00:15 | 大会

私はちょっと前まで

「42キロも走り続けるなんて人間じゃない!」なんて思っていたのですが、

ついに昨日人間越えました(笑)

 

湘南国際を 初フルマラソンに選んで よかったと思っています。

走っていると 「どど~ん、サブーン」という波の音が聴こえます。

時々きらきら光った海がみえます。

いつもは車が往来するこの国道134号線を今、私、走ってるんだ

と、いろんな人に感謝しながら走りました。

もちろん、ブログで知り合ったみなさん(お読みくださっているみなさん)にとても感謝しています。

 

<当日朝 ~スタート前>

始発電車に乗るために、朝3時30分に起きました。

なぜか朝一に インスタントわかめスープ とカステラ1切れ。(&サプリ)

お化粧して  勝負ピアス を装着

オットに駅まで送ってもらって、始発電車に乗りました

橋本で相模線に乗り換えると 電車が止まるたびにランナーが乗って来ます。

平塚からはシャトルバスに乗りました。

シャトルバスは全員座れました。(観光バス使用)

これから走る134号線を窓から見ながらおにぎりを食べました。

 

会場に着いて着替えを済ませると、

ピンクずくめの有名ブロガーさんがいました。

初対面なのに ずうずうしく記念撮影させていただきました。

姫さんって、すごくすご~く可愛い人でした

 

<スタートから20キロまで>

スタート地点に並んだ時はすごくわくわくしました。

速い遅いの差はあるけれど、走るの大好きな人が、

青空の下、こんなにいっぱい集まって、みんなで一緒に走る~

もう、なんて楽しいの~

綾香の歌の 「みんな~空の下~」のフレーズが浮かびました。

 

20キロ迄はゆっくり行きました。

キロ6分ぐらいの感じがしましたが、実際は5’40前後をずっと刻んでいました。

やはりレースは自然に マイナス15秒とか マイナス30秒になる

とかいいますが本当ですね。

 

<トイレ情報>
走り始めてすぐにトイレに行きたくなってしまったのですが、
進行方向左側にあるトイレはどれも並んでいましたが、
右側(復路側)のトイレはがらがらです。
なのでそちらに入りました。

 

<20キロ付近>

江ノ島入口を折り返すと、やはり速く走る人が出てきました。

軽やかに走っていく女性がいたのでペーサーにしようとついて行きましたが、

追いつけず、無理は禁物なのであまりペーサーとか考えず、自分の内面を見つめ

自分のペースで走りました。

この頃パワーバージェルを1つ摂りました。

 

<エイド情報>
給水も12箇所あって心配は全くありませんでした。
エイドではひたすら梅干を食べました。
ほらクエン酸がいいからね
その梅干は小田原の有名なお店のだそうです。
「美味しい梅干ですね、ありがとうございます」と言いましたよ~。
毎回2個とりました。

 

20~30キロまでは なんとか キロ5’15~5’30前後 で走りました。

ぼんやりした頭で、「このまま行けばサブ4行けるかも!」と思いました。

沿道からも「サブ4いけるよ~!!」 と励ましの声

「行ける!」と思いました。

 が!!!

そうそう上手くはい来ませんでした。

もうもう、脚が痛くなっちゃって・・・


 

スミマセン、この先は一息入れてまた書きますね。

 


初フル★湘南★完走しました

2009-11-08 19:37:43 | 大会

直前に体調を崩しましたが、

今日、 湘南国際マラソン 初フル完走してきました。

 

30キロまでは サブ4行ける!

と思って走っていました。

ところが・・

結局 ネットで 4’13”23 ぐらいかと思います。

 

会場でいろんな人と出会いました。

かわいいとか、いろんな方。

詳細は明日書きますね。

今日はめちゃくちゃ足が痛いです

 

初フル、いいレースでした。

みなさんありがとうございました。

 

本日  42.195キロ   初フルマラソン 湘南国際マラソン 完走

 

 


メダルもらいました☆

2009-10-25 22:40:53 | 大会

じゃじゃ~ん

3位・・・・

あは  年代別で  ですが・・・・。 

タイムは 1:48:15   5’07/kmで走りました。

 

昭和記念公園。スタートはこの先から。

ほとんどが男性(年代は10代~80代。88歳の方が名簿に載っています

女性のランスカ系の着用率は1割~2割かな?

 

スタート直後 あまりにも周りが速くてびっくり

あのあの・・は、速いんですけどぉ

今日、私は、ちょ調整なんですけど・・・・調整

このまま行ったらやばいぃぃ~~

もっとゆっくりいかなくちゃ

 

5キロを4周するレースなのですが、1周目で先が思いやられました。

少しずつ抜かされながら それでもなんとかふんばって

3周したところで、「はぁ~あと1周だわ~」 と思った瞬間、

右わき腹(肋骨のすぐ下)が強烈に痛くなってしまいました

普段からたまにあるんですけどいつもは少し歩けば治まるんですよね。

でも今日はレース  でも痛いよぉ  少し歩けば治まるんだけど・・

葛藤の末10歩ぐらい歩きました。

痛い所を抑えて歩いてたら、すぐ後ろの男性ランナーさんが、

「大丈夫ですか?ゆっくり、ゆっくり~!」と声をかけてくださいました。

も~~なんて優しい方なんでしょう

「ありがとうございます」と返事をして気を取り直し走り出す事ができました。

そういう一言って大事ですね  私も見習いたいと思いました。


左側が走ったコースです。

この写真では右側がコース。


ほぼフラットですが、常に緩やかな上りか下りです。

 

疲れて来た時に、

へろへろ走っても21キロ、おりゃーと走っても21キロ」

と思っておりゃー と走りました。 (気合だけです気合だけ、遅いです

 

最後に運動場を1周してゴールなんですけど、

残り50メートルの時、すぐ後ろに足音が迫ってきました。

その足音に抜かされないぞ!とダッシュしました(ダッシュしても遅いけどね)

そしたらその足音もダッシュ!  逃げろ  まてー

悔しいかなゴール3メートル前で抜かされました。(唯一のオエー)

ま、若いお兄ちゃんだったからしょうがないやね。

 

預けた荷物と賞品を受け取りました。

これもらいました。

中身はリケンのスープセット。うれし~ 

参加賞はNISHI の手袋。いいね。

いろいろもらって元取った感じです。(参加費3800円)

そしてお約束の

豆乳キノコうどん。 &抹茶シフォンケーキ

池を見ながら少し休んで、車に乗って帰りました。

心配した雨も止んでレースには絶好の一日でした。

 

本日  東京マスターズロードレース(ハーフ)
           21.0975km     1:48:15     5'07/km
                                                               

 

 


手賀沼じゃなくって・・諏訪湖でもなくって・・立川

2009-10-20 21:42:59 | 大会

今度の日曜日、

立川の昭和記念公園の 「東京マスターズロードース」 に行ってきます。

恐れ多くも・・・

 

 

レース前の調整ってどうやったらいいのかよくわからないのですが、

湘南試走の時にも

「あと1回、20キロぐらいを走っておくといいと思います」 と

イケメンコーチもおっしゃっていたし・・・

 

 

 

 

エントリーしてあるので、とりあえず走ってきます。

 

 

 

このレース、またはこのコース、走った経験のある方がいらっしゃいましたら、

アドバイスを頂けたらうれしいです。

 

 

どうやったら「オエー!」ってなるか?・・・とか。(笑)

 

 

 

今日は  ランはお休みです。

 

 


☆東京マラソン☆抽選結果

2009-10-13 19:00:33 | 大会

 「東京マラソン2010・抽選結果」 メール開けました。

 

 

じゃじゃ~~ん

 

 

 

結果  

 

 

 

 

 

・・・・・・・・ 落選  

 

 

 

2連敗

 

 

 ぐあっくぁりです 

 

 

 

さあ、どうしよう?? 青梅ってまだ間に合うの?

 

 

みんな荒川行くのかな?

 

 

 

当たるつもりだったから決めてないよぉ~~

 

 

 


山中湖・その2

2009-06-01 14:23:35 | 大会

走ってみないと、その日のコンディションって分からないものですよね。
私には、少々苦しいレースでした。




号砲が鳴ってから 約50秒でスタートラインを超えました。
流れに合わせて進みます。
走り始めて、「うん、今日の体調はまあまあかな!」 と思っていたのですが、
しばらく走っていたら最初のトラブル。
水分を摂りすぎたのかトイレが気になってきました。
そのままでも行けちゃうかな?とも思いましたが、
気にしながら走るのはストレスでなので、
5キロ地点のガソリンスタンドでトイレをお借りして
余計なストレスをひとつ解消しました
(そのあと次々とそのトイレにランナーが入ってきていた。)

ここで2分はロスしたね

気分すっきり と思ったら今度は上りが始まった
それ程めちゃくちゃキツイ~って坂でもないのに、
やたら息があがってしまい ものすごく苦しかった
(なんか苦しさがいつもと違っていた感じ)

 「坂道ここで終わり」 と書いた立て札を見てほっとして、
よっしゃ~下りはがんばろ~と思ったら

今度はすごく頭が痛くなってきて
ガンガンしてくらくらしてしまう 

頭が痛くなるなんてめったにない私が、「頭が痛い!」っていうのは
なんだか危険な感じ

もつかな~、フィニッシュできるかな~、無理して倒れたら困るな~
もしかしたらこのまま倒れ込むんじゃないだろうか・・・
と、DNFも頭をよぎりました。

これは、山中湖の標高が約1000メートル空気が薄いから?
私の体調が良くなかったのか?
(両方だったのかな)
「もう少し走ればらくになるもう少し走れば楽になる
って自分に言い聞かせて走りました。
辛かった


坂を下りきって 湖畔のフラットなところに出たら(10キロ地点ぐらい)
ブロガーのチェリーさんに似てる人発見


サングラスかけているから、もしかしたら違う人かもしれないので
小さい声で 「チェリーさん?」って声をかけたら、やっぱりチェリーさん
お互いに 「あー」 って叫んじゃいました。


こんな人数の多い中、レース中にお会いできるなんて、すごく嬉しかったです
二人で 「高地トレーニングみたいだね」とか話しながら走りました。


しばらくおしゃべりしながら走っていましたが、
その後、私の方が前に進んじゃったかな?と思っていたんだけど、
次の給水所で、もう先に着いてオレンジを食べながら
ストレッチしているチェリーさんを発見!
あれ?いつの間に追い越してたの? はや!

そこでまたパワーをもらって進みました。



一周の人が右折する地点を越えると、その後はハーフの人だけになります。

チェリーさんからも「一周の人がいなくなると楽になるよ」
って聞いていたとおり
人数が減って走りやすくもなり、
頭の痛いのもこの辺からは薄らいで来ました。



しばらく進んだ時、「どうしましたかー」と言いながら
救護の人がランナーの間をぬって道路を横断してきました。
見ると左側の植え込みの中に仰向けになって倒れている男性がいました。


救護の人が 「大丈夫ですか~」と
体を揺すりながら声をかけていましたが、
真っ青になったその人は全く反応がありませんでした。


その後 「だめだ救急車」と声がしました。



やっぱりきついんだわ!と思いました。
私は、今回なんとか走りきれてよかったものの、
無理は禁物だとつくづく思いました。




後はゴールまでひたすら走るのみ。
3キロ前ぐらいから雨が降り始め、汗と雨でびっしょりです。
はやくゴールしたいよ~という思いのみ。


ゴール前は上り坂なのですが、坂のきつさもなんのその。
ゴールが近い!っていう喜びの方が大きくて頑張れました


ゴール後、殆ど同時にゴールしたチェリーさんと、
参加賞Tシャツを受け取ったり、写真を撮っていただいたり。
ご一緒できてほんとによかったです。
会場はにぎやかで楽しかった


チェリーさんにいただいた写真です。
汗と雨にぬれてびっしょりな二人
ヘロヘロなんですけどね、苦しさも忘れます。


ゴール後は豚汁がいただけました。(お代わり自由)
冷えた体に染みました。美味しかったです。


会場には出張売店が並んでいました。
なぜかタイミングよくすいていたので、
覗いてきました。



他にもたくさん出ていましたよ。

昨日買ったものです。

またサングラス買っちゃった。 2000円
フランクショーターのウエストポーチ。 2300円
ミニアームポーチ(安かったから買っといた) 500円
しめて4800円です。 安いよね


私が会場を後にして車に戻るために歩いている時
道路封鎖が解除になりました。
でも、まだランナーは走っています。

終わったランナーはみな応援していました。
ゆっくりでも完走目指して走られている姿は感動的です。

みんな頑張りました


帰り道、湖畔の道はランナーで渋滞です。 車窓からパチリ。。
ヤッシーは出てこなかった(笑)




山中湖ロードレース

湖の周りを走れて、晴れれば大きな富士山が見えるし、
森林の中走れるし、素晴らしいコースです。

地元の方々のご協力も素晴らしいと思いました。
豚汁ご馳走様でした!


来年もきっとまた走ります!






山中湖・その1

2009-05-31 19:48:21 | 大会

山中湖に向けて、予定より30分遅れて5時半に家を出ました。

中央高速、緊張しながらハンドルを握って走りました
(着いたら緊張のせいか腰が痛かったよぉ

車の中では、大好きな 伊藤由奈のCDをかけて、
一番カッコいい 「I'm here」を繰り返し聞いて行きました。

初めてなので、駐車場が心配だったけど、
湖畔は全て「無料」なのね。

普段、駐車場は1時間いくらっていう生活をしていると、
「無料」ってすごくうれしいですね

停めたのはここ。


会場から2キロも離れてたけど、ぜんぜんOK。

お天気は望んでいた「曇り」 ラッキーです。
でも、どんよりした雲が心配でした。
(結局、ゴール間際に降られました

ここがスタート地点です。
私も貴重品を預けて列に並びます。



走ってる最中にブログ仲間さんにも会えました
(誰でしょう?)

レースは、いろいろありました。
正直しんどかったです。

いろいろ書きたいことがあるので、
詳しい続きはまた明日アップしますね。



本日  21.0975キロ(ハーフ)