30キロまではあわよくばサブ4・・・なんて思っていましたが・・
やっぱり・・・
やっぱり来ました 30キロの壁
30キロを過ぎてから 脚が・・・
もう何て言うか 今まで経験したことのない痛さ が来ました。
腿です。 腿の付け根と 内腿と お尻の下あたり。
何度か脇にそれて屈伸もしました。
30キロぐらいから痛みが始まって、どんどん強くなっていきました。
<今回摂った補給食>
ウエストポーチに持参した エンライテンと パワーバー3個のうちの2個、(20k地点と30k地点) エイドでは 水と ゲータレードと 梅干をとりました。
アンパン取ったけど一口食べてごみ箱に ゴメンナサイ
走りながらこれ以上食べられませんでした。
35キロから先、
今まで走ったことのない未踏の距離である最後の7.2キロは
腿の痛さと共に走りました。
走っても走っても二宮の(最後の)折り返しが来ない、
折り返しはどこ? どこなの~~? っていう感じでした。
折り返したころ、無情にも時計は4時間を過ぎました。 4:00:01
30キロ過ぎると加速度的にダメージが強くなってきます。
あ~やっぱりな~、私の弱いとこだ~って感じでした。
最後まで呼吸もさほど苦しくはなく、気持もまったく萎えませんでしたが、
腿の痛みにだけは参りました。
ちなみに肩はピップを貼っておいたのでコリませんでした。
危険性のある場所・・・左足首と 左ふくらはぎと 右膝 には念のためテーピングしておきました。大丈夫でした。
ゴールは大磯プリンスホテルの敷地内です。
ゴールした時は、ただただ終わった~という開放感・安堵感でした。
とにかく脚が痛かったから更衣室まで歩いて行けるのが嬉しかったです。(笑)
会場の一部です。
一枚しかなくってごめんなさい
向こうは湘南の海。
ここには写っていませんがナイキのブースやちょっと洒落た屋台などお祭りみたいでした。バンドも来ていたし徳光さんも来ててなんかしゃべってました。
(巨人が優勝してうれしいとかなんとか・・・)
ここで「フルマラソン完走プロジェクト」でご一緒したNATSUちゃんと会いました。
彼女はサブ4があとほんの数秒で切れなかったと残念がっていましたが、
でもすごいよ~がんばったね~!次はフロストバイトで会いましょう!
そして 今回の特ダネ な・・な・・なんと
あのハンサムネコさん と皇居ランニング日記のる~ぷさんにお会いできました。
3人で話をしていたら さらにそこに チェリーさんも偶然通りがかって、
「おおぉ~!!」とか言って感激のご対面です。
なんだか有名ブロガーさんに会えて興奮してしまいました
ハンサムネコさんとは、初対面な感じがまったくしなくて
る~ぷさんにだけ 「はじめまして~」なんて挨拶してたら
ネコさんから 「ぼくも初対面ですよね?」 とツッコミ入れられました(笑)
ネコさんの奥様もフル走られたんです。
りょうちゃんとも初のご対面です。
レースの後で髪がバッサバサ
りょうちゃんはさらさらヘアー
ネコさんそっくりでオトコマエです。
せっかく会場に来られているのにお目にかかれなかったブロガーさんもいらっしゃいます。 来年はネコさんが「ブログ村」の旗を立てておいてくれるとか(言ってないですが)、なにか目印を決めておくといいですね。来年是非お会いしましょう。
帰りは、
二宮までの長い距離をチェリーさんとチェリーさんのお友達のRinkoちゃん
と
おしゃべりをしながら帰ってきました。
長い道のりもRinkoちゃんの爆笑トークで、三人で
大笑いしながら歩いたので、レースの疲れも吹っ飛んじゃいました。
今年の参加賞Tシャツとメダルです。
今年は赤です。 ビビット! いいね!
湘南国際マラソン、とてもいい大会だと思いました。
アクセスが・・・ちょっと駅までが遠いのですが、行きは臨時バスやシャトルバスも出してくれているし、早めならタクシーも空いてます。
帰りはどんだけ歩いたって いいクールダウンにると思えばいいしね。
仮設トイレもきれい・エイドも充実・スタッフもも多い・フラットなコース
土地柄的な雰囲気もいいと思います。
こうして私の記念すべき初フルマラソンは終わりました。
私としては、夏に手術をして走れない期間もあったので、
術後3ヵ月でにフルマラソンを走れて本当によかった!という気持です。
これでやっと一人前になれた気がします。←注意・あくまで私自身の話ですよ!
初めての42.195キロは長いけど楽しい時間でした。
情報をいただいたり、アドバイスをいただいたり、応援してくださったり、
皆様に本当に感謝しています。どうもありがとうございました。
長文 最後まで読んでいただきありがとうございました。