goo blog サービス終了のお知らせ 

印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

お持込表札板のお客様

2011年06月24日 | 表札・マンションプレート
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

6月も下旬になると真夏のような暑さです。しかも湿度が高く蒸し暑い陽気です。店では冷房よりも“ドライ”で除湿をしています。

先日、桧(ひのき)の板をお持込になって、苗字を書いて欲しい、というお客様がいらっしゃいました。どこかのホームセンターで表札サイズの板を売っているとのことでした。桧の表札は裏面に鍵穴があって、釘のあたまを入れて引っ掛かるようにしてあります。お持込の表札板をみたらきちんと鍵穴があいていました。お客様に聞いてみるとご自分でドリルで開けたそうです。

通常は表札は材料と文字入れ、一緒に受注しますが、今回のお客様のように材料が気に入っていらして、文字の筆耕のみの方もあるのかな、と感じました。通常では出ない注文でしたが、材料込みの桧表札の裏面に、“筆耕のみ”の価格、3500円も設定しておいたので、慌てずに受注できました。



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする