湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

先日来の雨で、茄子が元気です。

2013-08-06 | ナス

4月29日に、植え付けをした茄子です。

今年は、3種類の茄子を植え付けました。

写真 手前 長ナスの【サントリーごちそう茄子】 、奥が長ナス【築陽】です。

ここに来て、築陽の生長が旺盛で、高さ、幅とも一番になりました。

 こちらの2本は、定番の【千両2号】です。

 いずれも高さは私の肩ぐらいまで達しています。

今この貸し農園では、早くも茄子の切り戻しをした方もおられます。

私の茄子は、一切切り戻しはしません。

切り戻しをしなくても、ず~~っと実を付けてくれます。

それは、植え付け前、大量のぼかし肥などを入れています。

収穫した茄子です。

表面が綺麗!!!

全て、長ナス。

ごちそう茄子が1本、残りは築陽です。

昨年まで、長ナスは庄屋大長でした。

この庄屋の方が、長さは長くなります。

味は甲乙付けがたいですが、ジューシーさは、サントリーと築陽の方が勝っている気はします。

来年は、庄屋大長ではなく、サントリー長ナスか築陽が候補に挙がりそうです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キュウリの収穫がまだまだ続... | トップ | ねきりむしの退治です。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (里人)
2013-08-06 18:01:16
ナスの表面のかがやき
感動ものです。
我が家のナスは
テントウムシダマシ
カメムシ
ヒメコガネ
ガ入れ替わりやってきて
葉っぱはレース状に食べ散らかし
ナスの実をかじり みるも無残な
表面状態になってます。
木の勢いはそれなりにあります。
何か虫対策みたいなことされていますか。
毎日 水を張った容器に落として
処理してますが追いつきません。
里人さんへ (コロスケコロちゃん)
2013-08-06 21:54:45
今晩は。コメントを頂き有難うございます。
茄子の虫対策ですが、この時期、一週間に4~5日のペースで、トマト、茄子などの夏野菜の葉の表裏にストチュー液を散布しています。
ストチュー液の中身ですが、木酢液、米酢、焼酎とカルシウムです。
カルシウムは、タキイのこちらです。
https://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/detail.cgi?item_code=MHA090&prev=enable
それぞれ、500倍程度に薄めて散布しています。
今は、バッタが葉をかじっていますが、それ以外の虫は居ません。
たまにテントウムシダマシがいますが見つけ次第潰しています。
茄子の実まで、虫が食べる事はまず有りません。
以上参考になるか解りませんが、書いてみました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ナス」カテゴリの最新記事