goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

スイカがネットの上に届きました。

2011-07-04 | イチゴ、スイカ

今年栽培のスイカは、3月29日に種を蒔いたタキイの小玉スイカ【紅しずく】。

と、園芸店で購入した接ぎ木苗の【小玉スイカ(黄色)】です。

定植は、何れも5月10日でした。

現在、高さ2メートルのネットの上までツルが到達です。

 

 

最近、朝 畑に行くと雌花に受粉するのが日課です。

6月26日に受粉したスイカも日に日に大きくなってきました。

 

 こちらは6月30日に受粉したスイカです。

 

 本日の受粉です。

小玉スイカの収穫は、受粉後30日程度だそうです。

7月下旬頃から収穫を迎えそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの収穫が終わりです。次の畑の準備をしました。

2011-06-21 | イチゴ、スイカ

久し振りに、今年イチゴの栽培をしました。

肥料の施した時期が遅く、狭い株間にボカシ肥を入れたことが失敗だったようです。

葉が茂りすぎ (茂りすぎの様子です)でした。

ランナーも出てきましたが、次の畑の準備もあるので、小苗の育生はしません。

マルチを取り、イチゴの根を取り除き、整地しました。

後日、堆肥などの鋤込みをします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に行ったら、確認するのはスイカです。

2011-06-15 | イチゴ、スイカ

 

 

 

 

 

今年栽培のスイカは、3月29日に種を蒔いたタキイの小玉スイカ【紅しずく】。

と、園芸店で購入した接ぎ木苗の【紅小玉スイカ】です。

定植は、何れも5月10日でした。

現在、生育は順調です。

既にネットにドンドン登りだしています。

ネットへの誘因は垂直に登らせずに、ネットに沿って斜めに誘引するそうです。

 

 

 

 

こちらは、5月27日に受粉をしたものです。

一番花は生らせない方が良いとのことですが、貧乏根性が出てきました。

小玉スイカは開花後天候にもよりますが、一カ月程度で収穫出来るそうです。

6月下旬には収穫できるのでしょうか?

スイカは、初めての栽培です。

今からワクワク!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日に受粉したスイカ。少し大きくなりました。

2011-06-03 | イチゴ、スイカ

 先週の金曜日(5月27日) スイカの花が咲いているのを発見。

ホットキャップを取ると、写真の様に雌花が咲いていました。

こちらは、雄花。

試しにと言うことで、早速受粉をしておきました。

 

 

そのスイカを今日見ると、写真の様に大きくなっています。

 

6月に入ったので、スイカに被せて置いたホットキャップを取りました。

大分ツルも伸びてきたので、ネットに誘引します。

ツルは、親ズルを既に摘心し、小ズル3本程の仕立てにしてあります。

 

 

その後で、マルチに藁を引きました。

スイカ栽培は、初めてです。

解らないことだらけですので、これからちょくちょくアップしますね。

 

土、日曜日のブログは、お休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少ないですが、イチゴの収穫が続いています。

2011-06-03 | イチゴ、スイカ

少ないですが、イチゴの収穫が続いています。

 

 

この株からは、最後のイチゴ。

前の写真と併せて、今日の収穫は二粒です。

写真の株が、収穫できる最後のイチゴです。

妻は『一粒が200円のイチゴよね』と言います。

確かに高いイチゴですが、味はぴか一です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする