19:16 from TweetDeck (Re: @moyashiya)
@moyashiya わけのわからぬ譬えで世間をあきれさせていますが、これはたぶん構造的にものをみることが多いからと思っています。ニューロンの結合パターンのようなものと。共感覚は本人にしかわからないものですが、薬指と小指がいっしょに動いてしまうような物と考えています。
19:17 from TweetDeck (Re: @bentownet)
@bentownet そういえばiPod登場では、「シャッフル」が広げる世界にみ驚いていました。ランダムさはやはり人間に心地よいのだと思います。
19:19 from TweetDeck
750円だったような。こんな時のために数年前に昭和終わりごろのラーメン文春文庫を買ったのですが行方不明RT @noripa_v3: おそらく今とあまり変わらず850円くらいかと?RT ‥桂花で太肉麺は、キャベツの使い方はじめ絶妙、完璧の950円。1983年頃はいくらだったろう
19:21 from TweetDeck
イオンの仮面ライダー。予告編であった同級生のもやしやはいったん外に出され、み終わったら無料券をもらったそうです。RT @asahiy:震災後、何度か揺れる映画館を体験しましたけど、落ち着いてるつもりでも字幕が読めていなかったり、一瞬、集中が途切れますね。RT:途中地震あり
19:23 from TweetDeck
今は高崎線も短いように感じます。年齢のせいかも知れませんRT @gajapon1525: 剣道部はよく、荒川中へ。こちらから電車で秩父って遠いですよね。車に乗ってやっと身近に感じられました 弓道部時代よく秩父一中RT わっ?大野原@kakurenbo_arch: 秩父舞台のアニメ
19:36 from TweetDeck (Re: @memikaname)
@memikaname 横浜から『うまれる』をみに深谷シネマに来た妊婦さんが、三男坊で食べて知ったつくり方で飯塚商店発芽大豆で納豆をしこんだ模様。「女将納豆南へ」
19:41 from TweetDeck
とうとうここまで来ました。パックになったらあっという間です。RT @neginoshinn: つ、ついに画期的な栽培キットがっ! RT http://bit.ly/emvO90 - 【深谷のもやし屋飯塚商店 「ありのまま」のもやし栽培キット】仮パッケージできました。
19:43 from TweetDeck
健在メニューですか。^コークハイ」という感じの店だったと記憶しています。RT @timico: ラーメン今も美味いですよーRT 寄居の1980年頃に味噌ラーメンがうまかった喫茶店ですか。 RT @backpackerlunch: 最近横浜屋のジュークボックス活躍してるな~
19:47 from TweetDeck (Re: @coresira)
@coresira 應援團については桶川のY君や富士見中出のO君らに付き合ってただけで、あまりつくってたとはいえません。甲子園で、そのはたらきがリターンを産んでラッキーだったなあという感じです。
19:51 from TweetDeck (Re: @bentownet)
@bentownet そのドラマは名前しか知りませんでした。けっこう面倒なこともあるみたいです。いずれにしても、感覚というのはコイン差が大きいもので、私はユクスキュルの「環世界論」を基本においています>拙記事『視野の狭さ』 http://bit.ly/gIllzi
19:57 from TweetDeck (Re: @yume_tamago)
@yume_tamago すみません、ひとまず授業優先で欠席で9時過ぎ以降からです。事前に必要なことあればいってください。鬼職はそちらから直接ですか。
20:07 from TweetDeck
このツアーは圧巻。テテテテ編集長と、よそからのお客さんの「深谷来訪記」としてアーカイブ化しようと話し合っています。RT @neginoshinn: もの凄い“つながり”と“ひろがり”でござるね! RT @memikaname 横浜の妊婦さん・三男坊・飯塚商店で女将納豆仕込
20:09 from TweetDeck
行ってみたい。1981年くらいだから30年ぶりです。RT @timico: いろんなものが健在です。RT コークハイ」という感じの店だったと記憶しています。RT ラーメン今も美味いですよーRT RT @backpackerlunch: 最近横浜屋のジュークボックス
20:13 from TweetDeck
ありがとうございます。アートの感覚をと話していたマジシャンにも「すばらしいものができますね」とほめていただきましたRT @neginoshinn: マニュアルも見たでござる。 「子供の科学」の付録にワクワクする感覚に似たものを感じるでござる♪RT 「ありのまま」のもやし栽培キット
20:20 from TweetDeck (Re: @yume_tamago)
@yume_tamago 鬼職の件も含めてよろしくお願いします。多くの表現が集まる今回、奉行にはアンカーの役目があります。うまくまとめてください。
20:21 from TweetDeck
適当でうまいのが一番。やつも喜ぶでしょう。そこにさっといためブラックマッペがあると、また一味違います。RT @momomaru615: かなりテキトウに作った、名付けて坦々風肉味噌うどんがけっこう美味しかった。
20:33 from TweetDeck (Re: @momomaru615)
@momomaru615 あの竹薮の裏のそば遊歩さんの
「黒豆モヤシそば」はもやしや自身、ブラックマッペ使った最高傑作との評価。09年原画展の時に飾ってあったように栽培してもいいですが、オザムにあるのでもまねができます。
20:44 from TweetDeck
よし、球児。三者三振
20:51 from TweetDeck
高校の頃です。今も建物同じでしょうか RT @backpackerlunch: 1982年生まれです。横浜屋すげー RT 行ってみたい。1981年くらいだから30年ぶりです。RT @timico: いろんなものが健在です。RT コークハイ」という感じの店だったと記憶しています。
21:04 from TweetDeck
なんともいえぬ幕切れ。野球ってのはやっぱり奇妙だ。もっともほかのスポーツも、いやアートも奇妙なものほどおもしろいのだけど。
21:05 from TweetDeck
意外な3年ぶり
by quarante_ans on Twitter
@moyashiya わけのわからぬ譬えで世間をあきれさせていますが、これはたぶん構造的にものをみることが多いからと思っています。ニューロンの結合パターンのようなものと。共感覚は本人にしかわからないものですが、薬指と小指がいっしょに動いてしまうような物と考えています。
19:17 from TweetDeck (Re: @bentownet)
@bentownet そういえばiPod登場では、「シャッフル」が広げる世界にみ驚いていました。ランダムさはやはり人間に心地よいのだと思います。
19:19 from TweetDeck
750円だったような。こんな時のために数年前に昭和終わりごろのラーメン文春文庫を買ったのですが行方不明RT @noripa_v3: おそらく今とあまり変わらず850円くらいかと?RT ‥桂花で太肉麺は、キャベツの使い方はじめ絶妙、完璧の950円。1983年頃はいくらだったろう
19:21 from TweetDeck
イオンの仮面ライダー。予告編であった同級生のもやしやはいったん外に出され、み終わったら無料券をもらったそうです。RT @asahiy:震災後、何度か揺れる映画館を体験しましたけど、落ち着いてるつもりでも字幕が読めていなかったり、一瞬、集中が途切れますね。RT:途中地震あり
19:23 from TweetDeck
今は高崎線も短いように感じます。年齢のせいかも知れませんRT @gajapon1525: 剣道部はよく、荒川中へ。こちらから電車で秩父って遠いですよね。車に乗ってやっと身近に感じられました 弓道部時代よく秩父一中RT わっ?大野原@kakurenbo_arch: 秩父舞台のアニメ
19:36 from TweetDeck (Re: @memikaname)
@memikaname 横浜から『うまれる』をみに深谷シネマに来た妊婦さんが、三男坊で食べて知ったつくり方で飯塚商店発芽大豆で納豆をしこんだ模様。「女将納豆南へ」
19:41 from TweetDeck
とうとうここまで来ました。パックになったらあっという間です。RT @neginoshinn: つ、ついに画期的な栽培キットがっ! RT http://bit.ly/emvO90 - 【深谷のもやし屋飯塚商店 「ありのまま」のもやし栽培キット】仮パッケージできました。
19:43 from TweetDeck
健在メニューですか。^コークハイ」という感じの店だったと記憶しています。RT @timico: ラーメン今も美味いですよーRT 寄居の1980年頃に味噌ラーメンがうまかった喫茶店ですか。 RT @backpackerlunch: 最近横浜屋のジュークボックス活躍してるな~
19:47 from TweetDeck (Re: @coresira)
@coresira 應援團については桶川のY君や富士見中出のO君らに付き合ってただけで、あまりつくってたとはいえません。甲子園で、そのはたらきがリターンを産んでラッキーだったなあという感じです。
19:51 from TweetDeck (Re: @bentownet)
@bentownet そのドラマは名前しか知りませんでした。けっこう面倒なこともあるみたいです。いずれにしても、感覚というのはコイン差が大きいもので、私はユクスキュルの「環世界論」を基本においています>拙記事『視野の狭さ』 http://bit.ly/gIllzi
19:57 from TweetDeck (Re: @yume_tamago)
@yume_tamago すみません、ひとまず授業優先で欠席で9時過ぎ以降からです。事前に必要なことあればいってください。鬼職はそちらから直接ですか。
20:07 from TweetDeck
このツアーは圧巻。テテテテ編集長と、よそからのお客さんの「深谷来訪記」としてアーカイブ化しようと話し合っています。RT @neginoshinn: もの凄い“つながり”と“ひろがり”でござるね! RT @memikaname 横浜の妊婦さん・三男坊・飯塚商店で女将納豆仕込
20:09 from TweetDeck
行ってみたい。1981年くらいだから30年ぶりです。RT @timico: いろんなものが健在です。RT コークハイ」という感じの店だったと記憶しています。RT ラーメン今も美味いですよーRT RT @backpackerlunch: 最近横浜屋のジュークボックス
20:13 from TweetDeck
ありがとうございます。アートの感覚をと話していたマジシャンにも「すばらしいものができますね」とほめていただきましたRT @neginoshinn: マニュアルも見たでござる。 「子供の科学」の付録にワクワクする感覚に似たものを感じるでござる♪RT 「ありのまま」のもやし栽培キット
20:20 from TweetDeck (Re: @yume_tamago)
@yume_tamago 鬼職の件も含めてよろしくお願いします。多くの表現が集まる今回、奉行にはアンカーの役目があります。うまくまとめてください。
20:21 from TweetDeck
適当でうまいのが一番。やつも喜ぶでしょう。そこにさっといためブラックマッペがあると、また一味違います。RT @momomaru615: かなりテキトウに作った、名付けて坦々風肉味噌うどんがけっこう美味しかった。
20:33 from TweetDeck (Re: @momomaru615)
@momomaru615 あの竹薮の裏のそば遊歩さんの
「黒豆モヤシそば」はもやしや自身、ブラックマッペ使った最高傑作との評価。09年原画展の時に飾ってあったように栽培してもいいですが、オザムにあるのでもまねができます。
20:44 from TweetDeck
よし、球児。三者三振
20:51 from TweetDeck
高校の頃です。今も建物同じでしょうか RT @backpackerlunch: 1982年生まれです。横浜屋すげー RT 行ってみたい。1981年くらいだから30年ぶりです。RT @timico: いろんなものが健在です。RT コークハイ」という感じの店だったと記憶しています。
21:04 from TweetDeck
なんともいえぬ幕切れ。野球ってのはやっぱり奇妙だ。もっともほかのスポーツも、いやアートも奇妙なものほどおもしろいのだけど。
21:05 from TweetDeck
意外な3年ぶり
by quarante_ans on Twitter