しこたまらいふ

岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

江刺りんごと江刺産りんご

2020-10-15 | うまいもの♪
江刺りんごって割と有名なんですが、なんで有名か?っていうと、サンふじの初競り価格が例年とても高くて、去年は10㎏一箱140万円だったんです。なんと1個約5万円です(@@)
まあ、おいしいからご祝儀価格とはいえ凄い値がつくわけです。
この写真は、たぶんサンふじ。この中に1個5万円のりんごがあるかも???


こっちは、たぶんトキ?甘くてパリッとしてます。


さて、問題の「江刺りんご」と「江刺産りんご」ですが、「江刺りんご」は、JA江刺の登録商標です。「江刺産りんご」は、文字通り江刺地域でとれたりんごです。なので、各農家さんがJA江刺を通さないで販売するりんごは、実は江刺りんごではなくて、「江刺産りんご」です。ですから「江刺りんご」は、JA江刺の一定の基準で選果して出荷されますからある程度の品質が保証されています。その流通は、農家→JA江刺→青果市場→青果卸→小売り店の流れになります。一方の「江刺産りんご」は、それぞれの農家さんの基準での出荷になります。

まあ、地域ブランドとしては、JA江刺とりんご部会の農家さんが頑張って確立したものですが、りんご農家としては、流通経費のことを考えるとちと微妙です。りんご農家さんとしては、庭先取引が一番利益が高くおいしいのですが、そればかりやってると「江刺りんご」の量が確保できず、ブランド力が低下します。「江刺りんご」の流通経費が下がって、農家さんの手取りが増えることが大事だと思いますが、なかなかうまくはいかないような気がします。

今後「江刺りんご」が地理的表示(GI)保護制度に認証されると類似する商品名は使用できなくなるかもしれないので、「江刺産りんご」も名乗れない可能性があります。でも、そうなると何って言って売るんだろ。「〇〇ファームりんご」とか「〇〇りんご園」とかの独自ブランドで売るのかなー(^^;

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚 芋の子 香茸(コウタケ) 秋鮭

2020-10-15 | うまいもの♪
なにげにフォローしているブログを見ていたら、芋の子(里芋)の収穫の記事が載っていました。気温が一桁になる前に掘るとか…

ん!うちの猫の額ほどの畑にも春先にカミさんが勝手に植えた芋の子があるなー。こりゃやばい、ってんでサクッと掘りました。水洗いして土を落とし、ちょこっと干して芋の子汁にします。食べ方としては、9割がた汁でそれ以外は煮っころがしやキヌカツギですかねー。そういえばむかーし台湾で里芋のアイスクリームを食べたことがありますが、ありゃうまかったなー。また食いたいけど見かけませんね。

ところで、私の住んでいる奥州市周辺では、芋の子がいろんなところで植えられているんですが、北上の二子芋が有名です。コロッケとかの商品開発も盛んで産地化を目指しているようです。でも、私的には、江刺の愛宕(おだき)や水沢の姉体や競馬場周辺の芋の子が粘りが強くておいしいような気がします。
アミノメ(アミタケ)やボリメギ(ナラタケ)などを入れて芋の子汁にすると激ウマです(^^♪


なんだりかんだりしているうちに、親戚が香茸を採ったということで、おすそ分けに持ってきてくれました。見た目ややグロいですが、独特の例えようもなくいい香りがします。これを割いて干すと更に香が強くなります。
1週間ほど風通りの良い日陰で半干しにしたら、刻んで炊き込みご飯にします。ペペロンチーノとかに入れても絶品です!
保存は、ジップロックに入れて冷凍しますが、2年くらいたってもいい香りが残っています。今年は、豊作なので価格はやや安め。市場で見つけたら購入必死です。

芋の子汁と香茸御飯とくれば、三陸産白鮭の切り身とイクラですね。
沖獲りや定置網に入る白鮭は脂が乗ってめちゃくちゃ旨いです。そこに、皮の薄いイクラをたっぷりと。ゴージャス(^^♪
まさに「こでらんねー(^q^)」(こたえられない)

そういえば、大根も秋にはおいしくなりますね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする