goo blog サービス終了のお知らせ 

しこたまらいふ

大谷翔平と大滝詠一の生まれた岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

散る桜 残る桜も 散る桜

2025-04-15 | 日常
山歩きも1週間ぐらい。三日坊主に終わらずに続きそうです。
今日は朝の気温7℃、最高気温が11℃の予報。肌寒いです。そのおかげで花は散らずにまだ7分咲きぐらい。雨が心配ですが、しばらくは楽しめそうです。


このブログも11月には終了するとか。思えば1997年から自分でHPを作ってプロバイダーにアップ。当時はダイヤルアップというやり方でかなり面倒だったのを覚えています。旅とお食事のHPでした。掲示板を設置したころからアクセスが増えて、いろんな方と出会って東京や福岡、シンガポールでもオフラインミーティングをやりました。楽しかったな。。。

その後いろいろあって、2006年からこのブログをやっているのですが、約20年。いずれは終わりが来るんだとは思っていましたが、なんだか感慨深いですね。実は以前やっていたHPもダウンロードしてデータは持っているのですが、このブログの内容もダウンロードすることにはなると思うのですが、、、そのあとは、どうすっぺ?

まあFacebookやインスタ等もやってはいるのですが、いろいろ考えますね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温?

2025-03-31 | 日常
南の方からは、桜の便りが聞こえてきますが、岩手県奥州市では雪の便りです(^_^;

実は昨夜は吹雪いてました。この頃温かい日が続いていたので、「なんだかこのまま春になるのかな?」なんて思っていたらこの始末。一筋縄ではいかないようです。

庭の水仙を見たら、咲いた花の上に雪が乗っています。水仙やチューリップは、茎の中がトロトロの不凍液みたいなので満たされているので、寒さには強いようです。


さて、天気予報をみると氷点下になる日はしばらくなさそうですが、どうなんでしょうね。昔は桜の上に雪が「のっつど」積もったこともありましたが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FDAで格安空の旅♪

2025-03-24 | 日常
先日の高松・姫路の旅①で少し触れましたが、飛行機はFDAフジドリームエアラインズ花巻=神戸を格安で使いました。往復でだいたい2万円でした。私のように暇はあるけどお金はあまり使わないで旅行して、その分なにかおいしいものを食べたい人向けです(^_^;)

やり方は、サイトの上の方にある「最安値検索」で行きたい月の最安値を調べます。↓の花巻→神戸6月だと7000円が最安値です。まあ、最安値でなくても8000円の日が多いですけどね。



次に帰りの便をチェックします。同じようにして調べるとやはり7000円が最安値です。だいたいの日数を決めてよさそうな便を予約します。ただし変更できないタイプのチケットなので、心配な人は変更可能なチケットが2000円程高いですが用意されていますので、そっちでもよさそうです。(このほかに燃料サーチャージが2000円ぐらいかかりました)

このチケットは、花巻=神戸の単純往復を調べましたが、例えば行きを花巻→小牧として名古屋あたりを観光して、電車で京都、大阪を通って神戸から帰って来るとかもありです。

また、関西にお住いの方なら、神戸→花巻を飛んで、岩手と青森観光をして青森→神戸で帰って来るというのも面白そうです。

新幹線がこの頃不調ですし、FDA等の格安航空会社を使って国内旅行を楽しむのもよさそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松・姫路の旅⑤ ホテル日航姫路の朝食❣️

2025-03-20 | 日常
あっというまに最終日。姫路のホテルは、姫路駅のお城と反対側にあるホテル日航姫路。1泊朝食付きで約1万円。いつものビジネスホテルが5千円~7千円なのに比べるとちょっとお高め。その理由は、格上だからなんですが、それ以上に朝食の内容にあります。

なにしろ何種類あるのかわからないほどのアイテムとその質がいいのです。それとライブキッチンで和牛ハンバーガーやオムレツを作ってくれます。食べませんでしたが、カレーやソフトクリームまで用意してありました。下の写真は盛り付け例(^_^;)


タコ飯があったんで、ちょっとだけ食べてみました。

ちなみにホテル日航とホテルオークラ、ホテルJALシティは、One Harmonyというアライアンスを作っています。会員登録をするとポイントが貯まったりいろいろ特典があるようです。入ってみるのもいいかも。


朝食の後は、また新快速に乗って三宮へ。地下街のカレー屋さんサボイで昼食。ターメリックライスに玉ねぎの甘さが際立つ軽くスパイシーなカレー。おいしいです。写真は、ご飯小です。


旅のお土産は、お酒。自分向けですが(^_^;)


約20年ぶりの関西。実は、次回の旅行のために既に飛行機を押さえてあります。今回は、その下見的な部分もありました。次はツアコン+荷物持ちの旅となりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松・姫路の旅④

2025-03-19 | 日常
三宮から新快速に乗って姫路へ。駅裏のホテル日航姫路に荷物を預けて、お昼は、姫路名物らしい?穴子を頂きました。んーこんな感じなんだ。まあ、一度食べればいいかな(^_^;)



そのあとは、いよいよ姫路城へ。今回の旅行の大きな目的の一つです。この頃テレビを見ていると大規模改修が終わっていろいろな角度からこのお城を紹介していたのです。それと考えてみたら今まで松本城や大阪城をはじめいろんなお城を回っていたことに気が付いたので、新幹線の窓からしか見たことがなかったこのお城を訪ねることにしました。

堂々とした佇まい。


こんな注意書きも(^_^;)


天守閣からの眺め


なんだか怖い!


二の丸からの眺め


お城は結構歩くので、帰り道のカフェで一休み


ついで?にアートを楽しむ


夜は、姫路名物の白おでん。酒粕と生姜の風味が独特。なんか癖になる味♪


カキフライもソースとタルタルとゴマのソース。お味色々


お酒は地酒。濃いめの味だけどおいしい。


仕上げは、トマトのおでん。おいしいスッキリ


帰りにワインバーによってまったりくつろぐ


さて、明日は最終日。あっというまだなー
高松・姫路の旅⑤へ続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松・姫路の旅③

2025-03-18 | 日常
高松の旅3日目。前夜の宿を駅前のビジネスホテルの素泊まりにして、朝食は讃岐うどんを食べることにしました。ホテルの近くで朝からやってるうどん屋さんを検索。友人の車で出かけました。

店の前の駐車場に車を置いてお店に入ります。おばちゃんにうどん何玉入れるかを申告すると丼にその数を入れてくれます。トッピングも申告して料金を払い、うどんを自分でゆでてつゆを張りトッピングを乗せます。いかにも讃岐うどんセルフの店って感じで旅気分が味わえます♪


天ぷらと生卵のトッピング。お出汁がおいしくてうどんはもちろんつるっともっちり。すげーうまい。若い時なら3軒ぐらいはしごしそうです。さすがはうどん県。


その後は、のんびりと昨日きたルートを反対に進みます。天気が良くて気持ちがいいです。


四国を出て、今度は有馬温泉に来ました。お昼はそば。麺類続きです(^_^;)
入口のエントリーマシンにスマホの番号とかを登録して近くのお土産屋さんを見て回ったりベンチで休んだりして順番を待ちます。近頃人手不足からかこの手のシステムが多くて、なんだかなーって感じ。仕方ないのかもしれないけど人にやさしくないと思うぞ。


お蕎麦はこんな感じ。緑がかって香りがよくおいしいです。サクラエビのかき揚げもサクサク。太巻きもやや甘くておいしいです。いい店なんだけどな。


食事の後は、有馬の有料道路を通って六麓荘の豪邸を見学。写真は、なんと!私の大好きな阪神競馬場です。上から見るのは初めてです。


夜は、また三宮に泊まったので、町中華で晩酌。








安くてうまいです。神戸に着たら中華は必食です。
高松・姫路の旅④に続く

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松・姫路②

2025-03-16 | 日常
2日目は、大阪在住の友人と名古屋在住の友人と新神戸駅で待ち合わせ。宿から駅まで歩いて行ったのですが、新神戸駅って歩くとどうやっていくのかわかりにくいです。田舎者なので少し迷いました。

やっと出会って、友人の車で高松へ。そういえば昔は四国というと宇高連絡船で行ってたなあ。船上でさぬきうどんを食べたのを思い出しました。


風が強く寒かったのですが、天気が良くて見晴らしはいいです。


ランチは、一鶴さんで骨付鳥の親。めっちゃ硬い。でも、かなりスパイシーでおいしい。次に食べるときは若鳥にします。この店は大箱なんで開店前に行列が出来ていても入れそうです。




その後は、なんと麻雀。4人そろうとねー。半荘2回で少し勝ちました。小三元も上がって嬉しかった。案外楽しい。


麻雀のあとは、「ぎょうてん」で日本料理。変わった名前ですが、びっくりするわけではなくて、行天さんのお店でした。


超おいしいおさけを頂きました。お酒にビックリ。


荷札酒も久しぶりです。


その後は、ワインバーへ。高松の夜は更けていく。

高松・姫路③へ続く

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松・姫路の旅①

2025-03-15 | 日常
ある日のこと、春になってきたしどこかへ行きたいなーと思って、花巻空港発着の経路をチェックしてみた。するとピーチとかスカイマークみたいな格安航空を発見。

FDAフジドリームエアラインズというそうです。鈴与という運送会社が親会社みたい。3月の花巻=神戸の格安チケットを調べてみると7000円とか5000円とか超安いです。ただ注意が必要なのは、変更不可のチケットということ。変更可能は10000円ぐらいかそれ以上します。私のような暇な人間は、安い日発安い日着で予定を組んでみると土曜日発7000円と水曜日着9000円がいいみたい。この料金以外に燃料サーチャージが2000円弱かかります。でも、往復で20000円かからずに神戸まで行けるので格安ですね。

ということで、かみさんの許可をいただいて一人旅です。行き先は、高松と姫路です。花巻空港までは車で行きます。ここって駐車場無料なんでいいんだよね。仙台だと電車で行くか、車だと駐車料金が高くて、費用が余計に掛かります。

3時頃のフライトで80席ほどの中型の飛行機です。フライト時間は1時間少しです。あっという間だね。下の写真は、神戸の三宮へ向かうポートライナーからの写真。だいたい20年ぶりの関西です。


到着した土曜日は、ホテルが高いので生田神社の方の安いホテルに宿泊。夕食は、アラカルトでオーダーできる小さなイタリアンにしました。


こんな感じのメニュー。東北地方のリストランテに比べて、値付けがやや高い感じがします。


ホワイトアスパラと太刀魚のカルパッチョ。ホワイトアスパラの季節なんでオーダー。岩手ではなかなか食べられない。


ハムの盛り合わせとチーズ。ハムが薄い!


パンは、とても芳ばしい


和牛のタリアータ。量すくなっ!


イタリアンは、早々に退散して、三宮の街を徘徊(^_^;)
なにやらおいしそうな餃子屋さんに入りました。


出てきたのは、目の前で餃子を包んで速攻で焼くスタイルの耳パリパリ餃子。でもこれって餡がすげー少ないんだよね。すぐに焼けるので、客の回転がよさそう。スープを片栗で溶いたものを耳にしているので、耳にも薄味がついてます。


ザーサイをつまみに紹興酒を冷で飲みます。


こんな感じで、神戸の夜は更けてゆく。。。高松・姫路②へ続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡でジャズライブ

2025-01-19 | 日常
盛岡バスセンターの3階に穐吉敏子JAZZミュージアム があるのですが、高校の同級生がそこでジャズライブを開催しました。今回は女性ボーカルがはいって

「及川浄司カルテット+絵美夏」ライブです。

ホテルがちょっと遠かったのですが、時間があるので車に乗らずに歩いて向かいます。途中、旧県立図書館のところで光のページェントっぽいのをやっていたので、ちょっと感動。雰囲気いいぞ♪

「じゃっ!もりおがもまぢだじゃなー」

もりおか歴史文化館になってました。


青い燈だとなんだか落ち着く


タイムトンネルっぽい?(古くてわかんねーだろうなー)


旧岩手銀行本店。赤レンガ造でレトロ。


ライブはこんな感じでノリノリ。いささか年齢の高い人がおおいかも(^_^;)


2時間越えのライブはあっという間に終了。楽しいと時間の経つのが早い!

その後はおなじみの飲み







ぐっすり眠れました。今年も活発に活動します。

人生の放課後をいっぱい楽しみます♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの薬がでかすぎる⁉️

2024-12-25 | 日常
私の家には、90歳のばあさんがいるのですが、先日のことなんだか様子がおかしい・・・

熱が37.6℃あり、咳がでてゲホケホやってます。ん???これってヤバいんじゃね?とばかりにお医者さんに連れて行って病院の駐車場から電話。しばらく待機して、ビニールで武装したお医者さんに鼻の穴をグリグリしてもらいました。

その結果、美しく縦線がでてコロナ陽性が確定しました。そこで薬をもらってきたわけですが、↓なんだかなー

コロナの薬と咳止め、熱冷ましなんですが、揃いも揃ってでかいんですよね。一円玉を比較のために置いてみましたが、明らかに大きいです。老人は嚥下機能が低下しているので、こんなでかいのは飲み込むのに苦労します。



こちらは、いつも飲んでる骨粗鬆症と便秘の薬。全然大きさが違うのがわかると思います。


仕方がないので、包丁の背で叩いて薬を砕き、ヨーグルトやゼリーに混ぜて食べさせましたが、製薬会社さんには、改善をお願いしたいところです。小さい薬にして、糖衣錠だと助かります。

コロナは、弱毒化したとは聞きますが、持病を持っている人や老人や子供にはまだまだ注意が必要なようです。自己免疫力をアップして病気に負けない体を作りたいところです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥がやってきた 冬が近い⁉️

2024-10-22 | 日常
17日に初白鳥を目撃したのですが、翌日には、どこかへ飛び立ってしまったので、ブログには載せないでいました。たぶん宮城県の伊豆沼に行ったのかな?


そうこうするうちに昨日の朝の気温は1.4℃
かなり冷えてきました。今日22日は、数が増えて飛来しています。また、南の方へ飛んでいぐんだべが?


この辺の奥羽山脈は、まだ初冠雪とはなっていませんが、冬が近いのかもしれません。寒くてもいいのですが、あんまり雪はいりません。

今日は、大谷翔平の野球がないので、まったりしています。「わしの心はのどけからまし」なんつって。26日からのワールドシリーズ楽しみだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県湯沢市で、菅っちに会う⁉️

2024-10-14 | 日常
大曲のリストランテを予約したので、奥羽山脈を越えて湯沢市へ。お昼を食べて、、、なんと、700円



めっちゃ安いし(^^;;

そうしたら、湯沢駅の前に銅像があります。近寄って見るとー


菅っち、じゃん!
なんでも湯沢市の生まれだそうです。
秋田県出身なのは知ってたけど、ひとやま越えたところの人だったなんて。

ビックリしたなーもー

なんだか、弱ってるみたいなんで、ガンバ‼️

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青刈りした後の田んぼ

2024-10-11 | 日常
夏に青刈りした牛の飼料用米の田んぼにまた稲が伸びてきました。穂までついて稲刈りができそうな感じ😅

しばらくこのまんまなんですが、たぶん他の農作業が多忙で、刈り込む事ができないみたいです。アカマンマが咲いて?なんだかおもしろい景色です。



このお米は、たぶん「ひとめぼれ」です。牛の飼料にするのなら多収穫の飼料用米もあって「べこあおば」「べこごのみ」 なんておもしろい名前のものもあります。

でもこの辺では、混ざると困るので栽培してるとは聞いたことはないですね。

米不足は、新米が出回ってきて、話題にならなくなりましたが、来年の夏以降はどう何でしょうね⁉️
早くも来年の作付けに関心が集まりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米不足⁉️ 稲刈り始まる 岩手県奥州市

2024-09-03 | 日常
毎度おなじみの自転車乗りですが、なんと!稲刈りが始まっていました。
↓の写真は、手前から稲刈り後、稲刈り前、青刈り後の3色が面白かったので写真を撮ってみました。



都会では、お米不足だそうですが、家にはカミさんの実家からきたお米がまだたくさんあります。もっとも私がほとんどご飯を食べないせいもあるんですけどね。

青刈りってご存じですか?コメの収穫前に刈り取って牛の飼料にするのですが、奥州市は畜産も盛んなのでこんな田んぼもあるのです。なんかもったいないようなんですが、牛の飼料も高いので、致し方ないところです。今年は温かいので、もう一回いい草が刈れそうです。

「お米がなければお蕎麦を食べればいいじゃない?」ってわけではありませんが、↓はそば畑です。まだ花が咲いています。収穫は11月ぐらいかな。



こちらは、「ササニシキ」の盛り付け例(^_^;
今は、ほとんどが「ひとめぼれ」を作付けしているのですが、粘りを好まない人には「ササ」が好評なようです。お寿司屋さんとか。

新いくらを窯で炊いた炊き立てでいただきました♪



こちらは、鶏肉とトウモロコシご飯。混ぜるとお米の分量が少なくて済むので、いいかも。おいしいし


ちなみにご飯を食べていて、お米の種類を言い当てると感心されますよ。
意外に簡単です。やってみて(^_^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊に刺されないようにするには・・・

2024-08-10 | 日常
うちのバーさんですが、デイサービス等の介護サービスを使っています。朝の迎えの時はそうでもないんですが、夕方送られてくるとなかなか車から降りないでもたもたしています。

そうするとこの季節、蚊がやってきてバーさんや送迎スタッフさんを襲うんですよね。蚊といってもヒトスジシマカ(ヤブ蚊)は、待ち伏せタイプで追いかけてまでは来ないんですが、アカイエカはずうずうしくていつまでも顔や腕にまとわりついて追いかけてきます。

そんなわけで、↓の吊るす虫よけをドアにぶら下げてみました。

「これで大丈夫だろう」と思ったらあまり効果が感じられません。「なぜ?」と思って調べてみたら、この虫よけタイプはユスリカには聞きますが、人を刺す蚊には効かないそうです。

そもそもユスリカはハエの仲間だそうです。「びっくりしたなーもー」



そこで、改めて「蚊に効く」というのを買ってきました。「今度は大丈夫だろう。」と思ったのですが、前よりはいいけどそれでも蚊が追いかけてきます。
どうも効果の及ぶ範囲が意外に小さいようです。

まあ、せっかく購入したものですから、玄関のポストにぶら下げていますが。


そこで、効果抜群の秘密兵器を買ってきました。。。(^_^;)
なんのことはない「蚊取り線香」です。持ち運びできるし、伝統の力で蚊にはめっちゃ効くのは、実証済みです。それに安い♪


ただしバーさんの帰ってくる時刻に火をつけなければいけないんですけどね。まあ、その時間には家にいるので、忘れなければいいだけのことです。
それにしても、ローテクが一番効果的ってなんか面白いですよね。

ちなみにキノコ採り等で山に入るときに携帯用の機器を使ってぶら下げていくと蚊だけでなく野生動物除けにもなると聞いたことがあります。なんでも自然界にない匂いなんで臭覚の敏感な動物が警戒するんだとか。ご参考まで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする