しこたまらいふ

岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

薪活2

2021-04-29 | エコライフ
またまた友達の庭師さんから電話。さっそく現場に行ってみると古い建物の庭に生えている木を伐採・整理していました。樹種はサルスベリみたいなのとか庭木でしたが、そこそこ燃えそうなのと量が多いので貰うことにしました。

更に嬉しいことに2tダンプで運んでもらいました。なにかお礼しないとね(^^♪

引き続き絶賛募集中。広葉樹でお願いします。〉近くにお住いの皆様

よろすぐたのまっちゃ


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪活第一部終了

2021-03-26 | エコライフ
去年玉切だけして積んでおいた薪を割って積みなおしました。虫のチェックをした後、形をある程度揃えて積みます。この写真の他に車庫の奥にも3か月分ぐらいあります。地震で倒れませんように(^^;


運んだ跡はこんな感じ。新しい丸太が来るまでガランとしています。この機会に庭木の手入れや掃除などをします。


薪活第2部は、いづになんだべ???

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全集中の呼吸で薪を割る⁉

2021-03-01 | エコライフ
今日は、天気が良いので薪割り日和。気温の低い今のうちに割って、新しい丸太を置くスペースを早目に確保する必要があります。

でも、硬く締まった薪を割るのはなかなかに容易ではありません。そこで、手強そうなヤツには鬼滅の刃で竈門炭治郎がやっている全集中の呼吸を試してみました(^^;

斧を振り上げるときに息を大きく吸って、口からゆっくりと吐き出しながら振り下ろす。。。すると何故か集中力が高まって的確にヒットします。自分なりに分析してみると、たぶん目が狙いからズレないのと右手の握力が高まるからだと思います。

んー、全集中の呼吸恐るべし。漫画とはいえ仇や疎かにはできませんぞ(^^♪


あどふた山あっから 全集中の呼吸でやってみっかな

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪がすっからかんに!

2021-02-12 | エコライフ
去年の春に積んでおいた薪がすっからかんになくなりました(汗
今シーズンは、とても寒くまた雪も多かったため、ボーボー燃やした結果です。でも、こんなこともあろうかと2シーズン分の薪を確保しているので、今度の土日でそれを割って積みなおします。


駐車場に積んでおいた薪(玉切だけしたもの)を割って、車庫の奥の薪スペースに置きます。2,3月でどのくらい燃やすのかは、これからの天気次第です。あんまり一杯使いたくないですが、寒いのも嫌だしなー。


まあ、春に丸太を少し多めに買えばいい話だし。我慢はしないようにします。

はやぐ春になんねがなー


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-2022シーズンの薪活中!

2020-11-25 | エコライフ
午後からちょっと時間があるので、来シーズン用の薪割りを開始しています。
雪の季節を控えて、雪捨て場の確保の意味もあります。除雪機で飛ばすのに邪魔になるんだよね。

春先に積んだもので、玉切だけした状態のものです。いつもの年だと玉切~玉割まで一貫して行うのですが、ちょっとした事情があって今年は切るだけで積んでおきました。


家では、和斧で割るのですが、玉切して乾いた薪は↓こんな風にヒビが入っています。ここをたたくとうまく割れることが多いです。まあ、たまには騙しがありますが。。。


そんなこんなで、1時間半ほどでこんな感じに積みあがりました。一歩一歩地道な作業ですが、なんだか妙に落ち着くというか満足感があります。ご先祖様と同じ作業をやってるからでしょうか(^^?


そどかせぎしてからだほろぐど、さげっこうんめおな(^^♪

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンポストでEM堆肥づくり

2020-11-13 | エコライフ
我が家には、EMバケツが2個あって、そこに毎日生ごみを投入してEMボカシを振って保存しています。だいたい一週間で一杯になるので、EMバケツからコンポストに移します。その後覆土したり混ぜたりして、だいたい半年ぐらいでEM堆肥になります。


一番古い右端のものを開けてみると、すっかり黒土になっています。サラサラの状態で、いやな匂いも全くありません。


この土を畑に入れるのですが、これからは冬を迎えて寒くなるので、漉き込まないで、木灰を振ったら覆土して来年の春になったら耕します。籾殻も薪ストーブで焼いてみたのですが、うまく燻炭にはなりませんでした。でも、ちょっといつもよりはサラサラっぽい感じかな。


ということで、労働の後は晩酌です。
「かせんだら うめものかんねど やせっからなー」
(働いたら、おいしいものを食べないと痩せてしまいます。)

毎度おなじみの料理屋で、「なんか、あったげーの」とオーダーしたら、レンコンみぞれ鍋が出てきました。


とりあえず、そこに牡蠣を投入。火の通しを注意深く監視します。フワフワの状態になったら、サッと取り上げて口に含めば。。。極楽極楽
滋味豊かな牡蠣のエキスが口いっぱいに広がります。


その後は、江刺牛でしゃぶしゃぶ。畜産農家さんがコロナ騒ぎで牛の値段が下がっているそうで、ちょっとだけですが、食べて応援です。それにしてもうまいなー。

支払いは、もちろん「いわて まんぷく イートチケット」です。
今日の労働に感謝、調理の若旦那に感謝、農家さんに牡蠣漁師さんに感謝(^^♪


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝・葉の処理 清掃工場への搬入

2020-10-21 | エコライフ
ヒバの伐採で出た枝葉を奥州金ヶ崎の清掃工場へ自分で搬入します。
剪定した枝葉や農業ででた稲藁などの軽微な焼却は、県の条例上は認められているのですが、さすがに庭でボーボー燃やすわけにはいきません。すぐ隣はアパート建ってるし。


ということで、清掃工場へ搬入します。事前にビニールひも等でキッチリ結束します。搬入先でもたもたしないように、時間をかけずにササっと投入します。うちには軽トラがないのでブルーシートを敷いて、こんな感じです。


清掃工場では、事業用・家庭用の区分、可燃物・不燃物の別、それと奥州市内の地区を受付に話し、その後カードを受け取ったらカンカンで全体の重量を計ります。前回の空車の時の重量を覚えておくのは必須です。


現場担当の兄ちゃんの指示に従って、こんな感じでパッパッと投入。


再度先ほどのカンカンに戻り計量します。100㎏以内なら500円ですが、110㎏を超えるとなんと!1700円になってしまいます。これは、事業用と同じ扱いにされちゃうからだそうですが、、、何この違いって感じ(^^;
なので、空車の時の重量を覚えておいて、-10㎏位を狙うのですが、ガソリンの量とか自分の体重の変化もあるので、あまりぎりぎりを狙わない方がいいかもしれません。


ゴミ処理を終えて戻ってきたら、親戚から松茸が届いていました。
頑張って働いたご褒美かな?うれしー(^^♪



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の香水

2020-10-20 | エコライフ
この前カラオケに行ったら、ガテン系の兄ちゃんが「香水」って歌を歌ってました。なんかいいなーと思って、Youtubeで見つけて自分も歌ってみようとしたんですが、うまくいきません。音程がうまく取れないんだよね。歳だべが???

話は変わりますが、毎度おなじみのチャリンコ生活。何やら芳ばしい匂いがします(^^;


そうです、牛の堆肥です。含水率を減らして稲わらや籾殻、石灰等を入れて重機で混ぜ合わせて堆肥舎に積みなおします。しばらく積み置きして、更に切り返したりして熟成させます。

そうして、来年の春に田んぼに漉き込みます。そうすると地力が上がっていいお米がとれます。化学肥料だけだとそうはいきません。畜産と田んぼや畑の農家さんが協力し合っておいしい農産物が生産されるのです。

完熟堆肥は、未熟なものと違ってそれほど悪い匂いはしません。もちろんドルチェアンドガッパーナとはいきませんが(^^;;;


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籾殻の利用法

2020-10-11 | エコライフ
毎度おなじみの自転車散歩の途中で、農家さんの庭に籾殻がビニール袋に入れられて、大量に山積みされているのを発見しました。
「こんなにたくさん何に使うんだろ?」

我が家でも籾摺りをするので、籾殻が発生するのですが、籾殻は、腐りにくいためコンポストでたい肥化する場合もちょっと厄介です。思いつくのは、籾殻を焼いて作る燻炭だけど、こんなに沢山作るハズはないし。。。

ということで、いつも通りネットで検索してみましたが、、、普通の使い方ばかりで、大量に利用すると思われる利用法がなかなかヒットしません。

画像検索をかけてみるとやっとのことで、岡元農場さんの田圃の暗渠排水工事
がヒットしました。ふぅむ、排水の悪くなった田んぼに深い溝を掘り、そこに籾殻を投入し覆土するようです。籾殻が腐りにくい特性をうまく利用していますね。排水が良くなるし、もみ殻はそのうちにたい肥になるので問題はないし、なかなかエコみたいです。これなら大量に消費しますね。納得納得。


ちなみに普通のつかいかたについては、安心!家族時間さんがまとまっていて、わかりやすかったのでリンクしておきます。それにしてもいろんな利用法があるなー。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ周辺のお掃除

2020-10-10 | エコライフ
そろそろ朝の気温が一桁台になると我が家では薪ストーブの出番です。

10数年前から利用しています。近くのおじさんにお願いして、春先に楢木の丸太を持ってきてもらい、それを玉切してひと夏庭に積んでおきます。この丸太を玉切したものは、翌年玉割りをしてやっと薪になります。この薪は、雨の当たらない場所に積みなおしてひと夏越し、やっと燃やすことになります。

結局2シーズン分の薪を確保しているわけですが、これだと寒い年にはボーボー燃やして、翌年多めに丸太を持ってきてもらい、暖かい年だと薪が余りますから、翌年の丸太は少なめになります。1シーズン分しかないとこんな風にはできません。

ところで順調に乾いたものは、立派!な薪なんですが、いろんな理由でキクイムシが付いたものは、パラパラと木の粉がこぼれることになります。樹皮の下に虫が入って、食べながら歩き回るのです。燃焼自体にはほとんど問題がないのですが、薪をストーブに入れる時に木の粉がこぼれてストーブの周りが汚れます。小さな箒で履いていたのですが、、、ある日見つけてしまいました(^^♪


ハンディクリーナーです。これって、充電式なので軽くて持ち運びが便利。吸う力が適当に弱い!ので、木の粉や灰、燃えカスの掃除に重宝しています。この吸う力が弱い(^^;ってのがミソで余計なものを吸いません。机の上の綿ボコリは吸いますが、10円玉とかは吸いません。また、吸い込んだとしても簡単に取り出せます。鳥かごの周りの掃除とからくちんです。車の中の掃除とかには向かないと思います。

せっかくおしゃれに薪ストーブを使っているのに、その周りがゴミだらけだとカッコ悪いですよね。ハンディクリーナーでちょいちょい片付けましょう。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定枝条(枝葉)の堆肥化

2014-05-21 | エコライフ


このシーズンになると庭木がぐんぐん伸びてきます。そうすると剪定するわけですが、そのままゴミに出すわけにもいかず、、、それになんか勿体ないんですよね(^^;



ということで、ガーデンシュレッダーを数年前から使っています。直径2センチ以上の枝を入れると砕けることは砕けるのですが、物凄い破砕音がします。近所迷惑になるので、剪定鋏や鉈をつかって、選別します。分けた枝のほうは、細かく割ってストーブの焚き付けになります。




シュレッダーから出てきた葉っぱなどは、こんな感じ。だいたい5分の1程に減容できました。これは堆肥置き場に持って行って、土と混和し、徐々に堆肥になります。

ゴミに出すのではなくて、資源を有効に活用しましょう♪

I.F.P サイレントシュレッダー ギア式 LSG-2100
【←こっちのほうが静かなんだろうか?】
インターファームプロダクツ株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ゴミの堆肥化

2014-05-20 | エコライフ


我が家では、だいたい生ごみが1週間にEM発酵用バケツに1個くらいでます。これにEMぼかしを振って、熟成、嫌気性発酵させます。。。漬物をつける感じ。適宜水抜きを図ります。

このバケツを2個用意して、1つがいっぱいになったら、もう一つに生ごみを投入。両方いっぱいになったら、先に一杯になったほうを畑のコンポストに移します。この時点では、腐敗臭はしないもののまったく生ごみです。



コンポストは、生ごみを入れたら覆土し、時々撹拌して好気性発酵を促します。コンポストも2個用意して、EMバケツと同じように1つが一杯になったら、もう一つに投入。両方いっぱいになったところで、初めて畑に使います。

コンポストを開けてみるとミミズがたくさん湧いていて、なにやらよい土になりそうな予感がしますが、この時点ではまだまだ土とは言えません。匂いはまだ未熟な堆肥の匂いであまりよくありません。

畑にこれを漉き込んで、さらに覆土し最終発酵を促します。この後一か月ほどでよい土になります。ミミズは、英語でアースウォームというくらいで、土を柔らかく耕してくれます。

この後、嫁の実家から持ってきた完熟牛糞も漉き込むのですが、さすがにこのくらいになると無農薬有機栽培が可能です。

トマトやきゅうりを植えるのですが、春に植えたものが、晩秋まで収穫できます。味も良くて、重宝します。畑の脇に植えたアスパラガスも甘味十分♪

我が家では、冬の一時期を除いて、生ごみの堆肥化を行っています。




環境浄化微生物資材 EMW
【←EMは、やはりよいです】
ヘルス&ビューティー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪の積み直し

2014-05-11 | エコライフ


今年の楢の丸太が届いたので、去年割ってひと夏乾かした薪を雨の当たらない倉庫の奥に積みなおします。その時、キクイムシやゴキブリ?の卵がくっ付いていないかを確認。

キクイムシは、材と樹皮の間に入って木を食い荒らすので、木の粉がパラパラ落ち、非常に不快。粉を吹いた薪は、鉈で樹皮を剥がして、幼虫や蛹を退治します。蟻んこや鳥の餌になるみたい。



倉庫に積みなおした薪は、もうひと夏をここで過ごし、10月末の出番を待ちます。もちろん窓を常時開放して通気を良くします。

薪ストーブは、いろいろ作業があって大変ですが、冬の暖かさと炎の心地よさを考えると止められませんね。

ナラ薪【岩手県産】 安全で高品質な乾燥薪 長さ30cm ダンボール箱入り1箱20kg
【←ここは良心的だと思うぞ】
薪福
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011春の薪割り

2011-06-06 | エコライフ
今年の春は、知り合いのりんご畑の木の改植がなかったので、リンゴの木は断念。お世話になっている材木屋さんからナラ等を2mほどに切ってもらった丸太を購入しました。

いゃ~、まっすぐな木って、切りやすいし割りやすいですね(^^;

リンゴは、樹高を高くしたくないためかグニャグニャに育ててるので、薪にするときは、玉切りも割りもたいへんなんですが、ナラのまっすぐな木は、どちらも非常に簡単です。なんか拍子抜けしたぐらい。。。


ということで、あっというま(丸2日ですが)に切って、割って、積み上がりました。再来シーズン用の薪なんで時々虫や蟻のチェックをしながらしばらく乾燥させます。

なんか物足りないなぁ。もっと割りたい感じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010薪割り -ケヤキー

2010-09-27 | エコライフ
現在、2010初夏に確保したケヤキの薪割りをしています。
夏が暑すぎて、手が出せなかったんだよね
今年の冬の分は、既に乾燥済みで車庫に積んであるので、来シーズン用ですね。

木にもいろいろ種類がありますが、今回の欅は、相当に難物です。
というのは、繊維が入り組んでいてなかなか割れないのです。
写真は、マサカリがほぼ芯をヒットしたにもかかわらず、食い込んでいます。

一般にブナやクリは、割り味がよく、リンゴは難しいですが、欅は、さらに困難。
下の写真をご覧ください、

繊維が複雑に入り組んでいるのが分かりますね。無理して薪をマサカリごと持ち上げて餅つきみたいにドッカンドッカンやっても、なんとか割れるのですが、かなり体力を消耗してしまいます。

なんだか現在の日中関係みたい

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする