ある日、隣町でマッサージを受けているとスマホに着信あり。
留守録を聞いてみると某先輩からの新茶家さんへのお誘い。二つ返事でOKして、数日後指定の時間にいそいそと出かけました。
以前は、予約が取りやすかったのですが、食べログブロンズとか100選とかゴエミヨに掲載されたりでなかなか予約が思った通りに入らなくなっていたのです。
本日の食材。でかいごぼう、れんこん、さといも。いずれも岩手県産。長い冬を良い状態で過ごした逸品。どんなふうに調理されて出てくるのか楽しみ。
カウンターからの眺め。春を感じさせますね。ビールは、おなじみのサッポロ赤星☆彡

先付けは、なんだろな?

なんと!猪のワンタン。柔らかいけどむっちりした肉。れんこんのざっくりした食感とバッケ(ふきのとう)の香りと渋味をお出汁が包み込む。

次は、煮え花にふきのとうと肉厚のばちこ。新設のカウンターで晒になっているので、仕上げる過程が楽しめます。ばちこを焙る香りもご馳走のうち。

山菜のお浸し。江刺産レモン。レモンは、優しいお味。山菜の風味と喧嘩しないので食欲が進む。口もスッキリ。

岩手の地酒。馬のたてがみの意味かと思ったら立神なんだね。

アイナメの椀。取りたて生ふのりがシャキシャキ。おろし生姜でアイナメの白身がスッキリ。椀で酒を飲むのが大好き。

なんか泳いでる???宮城産の稚鮎だそうです。

今年も鮎の季節のはじまりはじまり。ほのかな爽やかさと苦み。秋になるまで鮎を楽しみます。

鮎を入れた八寸。はっぱで飾っています。
よけるとこんな感じ。以前の八寸より自由に作ってるかな。

次のお酒。八寸とお刺身に合わせます。お米のうま味が少し強いタイプ

閖上の赤貝が好き。メジマグロも火が入ってむっちり

次は、宮城のお酒あたごのまつ。これ好きなんだよね。

アカウオのあぶり。備前の器に新ワカメのみどりがきれい。

ジャージー牛のロースト。身がしまってうまい。

箸休め。。。何だっけ。記憶が曖昧(^_^;)

毛蟹の炊き込み。山椒の葉が清々しい。この他にササニシキでおかず色々でした。

水菓子。山地酪農牛乳のアイスにぜんざい。苺、菊芋チップ。香りとうまみと食感の違いがよいね。

なんか近頃インバウンドのお客さんが来始めているようです。ミシュランとかは、来ないでほしいな。これ以上予約が入らなくなると困るんですけど。