しこたまらいふ

岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

秋刀魚だしらーめん 黒船

2010-03-22 | うまいもの♪


秋刀魚だしラーメンの黒船

麺は、自家製ストレート細打ち。
ダシは、秋刀魚と鶏がらを中心に。軽めの醤油味。これウマイです。もちろん完食

写真は、中700円 ご飯60円

大船渡市猪川町字藤沢口39-1
0192-(26)-0144

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手競馬に新人騎手誕生!

2010-03-19 | 岩手競馬


3年ぶりに新人騎手誕生だそうです。写真の通りカワイイ?あんちゃんですが、名前は菅原辰徳騎手だそうです。菅原といえば勲ですが、辰徳くんもリーディングが取れるような騎手になって欲しいですね。それと宮城県栗原市出身とのことで、ササ忍、木村についで3人目です。宮城県の競馬ファンの皆さん応援よろしくお願いします。

ところで、3/1の記事で「南関東 期間限定騎乗制度の改正!」と書きましたが、騎手が決定したとのことです。岩手からは、村忍、聡哉の二人が選ばれました。活躍しそうな予感♪

☆平成22年度期間限定騎乗騎手が決定!
平成22年度に南関東地区で期間限定騎乗する他地区所属騎手が、下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。

<通算1,000勝以上騎手(冬季休催場は800勝以上)>

内田 利雄(旧宇都宮所属)
 〔期間中所属〕村田貴広(浦和)
 〔騎乗予定期間〕平成22年4月26日~6月25日
 〔生年月日〕昭和36年10月5日
 〔服色呼称〕桃、胴白星散らし

村上 忍(岩手)
 〔期間中所属〕齊藤 敏(船橋)
 〔騎乗予定期間〕平成23年1月17日~3月18日
 〔生年月日〕昭和52年2月4日
 〔服色呼称〕胴赤・右白たすき、そで白・赤二本輪

山口 竜一(北海道)
 〔期間中所属〕林 正人(船橋)
 〔騎乗予定期間〕平成22年11月29日~平成23年1月28日
 〔生年月日〕昭和39年1月26日
 〔服色呼称〕緑、胴黄山形一本輪

服部 茂史(北海道)
 〔期間中所属〕佐野謙二(大井)
 〔騎乗予定期間〕平成22年12月6日~平成23年2月4日
 〔生年月日〕昭和51年3月14日
 〔服色呼称〕胴青・黄ひし山形一本輪、そで桃

鮫島 克也(佐賀) 
 〔期間中所属〕宮本 康(大井)
 〔騎乗予定期間〕平成22年9月13日~11月12日
 〔生年月日〕昭和38年1月30日
 〔服色呼称〕胴白・赤山形一本輪、そで紫

五十嵐 冬樹(北海道) 
 〔期間中所属〕池田 孝(川崎)
 〔騎乗予定期間〕平成22年11月29日~平成23年1月28日
 〔生年月日〕昭和50年9月30日
 〔服色呼称〕赤、白星散らし

吉原 寛人(金沢) 
 〔期間中所属〕内田勝義(川崎)
 〔騎乗予定期間〕平成23年1月17日~3月18日
 〔生年月日〕昭和58年10月26日
 〔服色呼称〕胴赤黒縦じま、そで青

<前年リーディング5位以内25歳以下若手騎手>

桑村 真明(北海道)
 〔期間中所属〕佐々木 仁(川崎)
 〔騎乗予定期間〕平成22年11月29日~平成23年1月28日
 〔生年月日〕昭和62年3月26日
 〔服色呼称〕白、青星散らし

大山 真吾(兵庫)
 〔期間中所属〕山藤統宏(大井)
 〔騎乗予定期間〕平成22年9月13日~11月12日
 〔生年月日〕昭和59年2月14日
 〔服色呼称〕白、そで青一本輪

<技術研鑽騎手>

山本 聡哉(岩手)
 〔期間中所属〕佐藤賢二(船橋)
 〔騎乗予定期間〕平成23年1月17日~3月4日
 〔生年月日〕昭和63年1月30日
 〔服色呼称〕赤、白のこぎり歯形、そで白一本輪

阪上 忠匡(笠松)
 〔期間中所属〕栗田裕光(大井)
 〔騎乗予定期間〕平成22年5月17日~7月30日
 〔生年月日〕昭和58年12月15日
 〔服色呼称〕胴黄・緑十字たすき、そで赤・青一本輪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 IWATE KEIBA AWARDS

2010-03-18 | 岩手競馬
2009 IWATE KEIBA AWARDSの表彰式と祝賀会が4/1(木)17:30からホテルメトロポリタン盛岡 NEW WING で開催されます。
一般の方も参加できるので、申し込んでみたらいかがでしょうか。会費3,000円です。騎手も出席しますから、一緒に写真を取ったりできるかも。
ちなみに、ワシも出席する予定です???(ん?お呼びでないか

申し込みは、こちらから

ちなみに、写真のトレスマちゃんのこの春の初戦は3/22の見込み。抽選でモレなければですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 春の水沢競馬スタート

2010-03-16 | 岩手競馬

2010の岩手競馬・水沢開催は、正式には4/3からなんですが、プレ開催というか特別開催で3/20から3日間×2の6日間【土・日・月】でレースが始まります。

荒尾競馬場で活躍してきた騎手や馬、名古屋や笠松への武者修行騎手。調整の結果はどう出るのか楽しみですね。

プレ開催を記念して、名物のモツ煮半額割引券の配布とか「うまくてご麺」お振る舞い、「ふるさとモーちゃん牛乳」の配布、B-1グランプリを目指している「いわてまち焼きうどん」が登場等等盛りだくさんです。
詳しくは、岩手競馬・開幕!水沢競馬←ここをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪ーめん 北上市

2010-03-15 | 奥州市・北上市のごはん


北上のさくら百貨店の前の通りを北上。踏み切りを渡ってすぐの右側にあります。駐車場は2、3台なんで運がいいと止められます???

今回は、豪ーめん(中)700円にしてみました。店に入って食券を買います。この辺はお金を直接触らないので、いい感じです。
豪ーめんは、サクサクもやしテンコ盛りで、厚切りチャーシュー2枚、背油とニンニクたっぷりの醤油スープ。麺は太打ちストレート麺で黄味が強いです。
味が濃いのとちょっと甘めなんで、食べ進むと少し飽きます。でも、胡椒を振ると味がさらにぼける感じがするので、振らないほうがよさそうです。七味とかだといいのかなぁ。。。
近くにあればよく行きそうですが、探してまで行くというほどではない感じかなぁ

岩手県北上市本通り3-9-5

人気ブログランキングへ←ポチっとお願いします♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉わさび

2010-03-15 | うまいもの♪


まだ時々雪の便りが聞こえますが、奥州市周辺の平地では、すっかり姿を消しています。
「はるぢゃの~」なんて思っていたら、もう葉わさびが出てました。

やはりこれにあうのは、お酒ですね。とはいえまだまだ燗酒だなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚切り牛タン塩焼きと春の野菜

2010-03-14 | うまいもの♪


牛タンの太いところを厚切りにして軽めの塩。ざくっとした食感がなんともいいなぁ♪
付け合せは、春キャベツと新玉ネギ。いずれもまるっとストーヴに入れて蒸し焼きにしたもの。野菜本来の甘みが生きています。それと出始めたばかりのスティックセニョール。ソースは、新玉ネギのちょい辛ソース。

まだまだ岩手は寒い日もあるけど、テーブルの上には春がやってきてますよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五右衛門ラーメン 遠野食肉センター

2010-03-07 | うまいもの♪


遠野バイパスを釜石方向へ。遠野病院を過ぎて少し走っていくと右側にあります。大きいし目立つんですぐにわかります。ジンギスカンを楽しむ人が多いのですが、肉はあまり食べない???ようにしているので、五右衛門ラーメンをオーダー。
これって、細打ちストレート麺のピリ辛味噌ラーメンです。野菜たっぷりでいいかも。スープは、ジンギスカンのタレっぽい味がします。700円

参考リンク:遠野食肉センター


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石うす挽き ニ八そば 大黒や (北上市)

2010-03-03 | 奥州市・北上市のごはん



北上のさくら通りにある、「石うす挽き 二八そば 大黒や」へ行ってきました。850円の炊き込みご飯とマグロ山掛けのついたセットをいただきました。
蕎麦は、黒々とした細打ちで、たぶん機械打ちです。のど越しは良くて、ツユはチョイ甘口。サクサクの天ぷらもついて、このお値段はお値打ちでしょう。どこかの大箱店なら1300円って感じ

じゃじゃ麺やそば粉のギョウザなんかもあって、近くにあったら飲みに行きたい感じです。

参考リンク:大黒や


人気ブログランキングへ←ポチっとお願いします♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南関東 期間限定騎乗制度の改正!

2010-03-01 | 岩手競馬


南関で期間限定騎乗制度の改正が22年4月から行われるそうです。
詳しくは、リリースをご覧ください。

主な変更点をざっと書くと
①2000勝以上等だったのを1000勝以上等に(岩手とかは、800勝以上)
②リーディング5位以内の25歳以下の騎手
③経験8年以下、通算 200勝以下
となっています。

岩手的には、800勝にハードルが下がると、イサ・コバは、もちろんのこと村上や沢田、阿部ちゃん、関淳、板垣とかも対象になります。
若手では、亮君はなんか難しそうだけど、聡哉君や悠里君は、可能かも♪

地方競馬では、南関以外の地区同士の交流は活発でしたが、この頃は勲騎手が南関東で大活躍したり、ミカポンが高知競馬へ修行の旅に出る等、南関東との交流も出てきています。さらに南関東が門戸を開いてくれると地方競馬の騎手同士の研鑽が高まって、ますます面白い競馬になるかもしれませんね。地方競馬出身騎手や外人ジョッキーにやられまくってるJRAもうかうかしていられないぞ~

関連リンク:南関東4競馬場
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やんべ、やんべに・・・

2010-03-01 | 岩手県奥州市の方言
やんべ(yanbe)

なにか人に簡単な仕事をお願いをするときに、その内容を具体的に説明せずに「適宜」とか「適当に」という感じで使います。精度の高い仕事をお願いするときには、使いません。
語源は、「いい按配」が「いぃあんべ」→「やんべ」になったものと思われます。

A「このコピーやってでけろ。」(このコピーやっといて)
B「ん?なじょに?」(え、どんな風に)
A「やんべによ~。わがっぺ(^^;」(適当にさぁ。分かるでしょ)

否定的に使うときには、
「やんべなごどばり、やってっとハ、おごらえんだぞ」
(適当なことばかりやってると、叱られますよ。)
東北地方に限らず、いろんなところで使われているみたいです。この言葉は、かなり頻出語彙です。
ところで、私が「やんべによ~」ってお願いするときには、相手をちゃんと見てから使います。「やんべ」なヤツに「やんべにやっとげ」って言うとホントに「やんべ」にやられてしまいます。「まで」(まじめ、丁寧)な人に対して使いましょう

※「~しましょう」と言う意味の「~やんべ」は、奥州市では、「~やっぺし」「~すっぺし」「~するべ」及びその活用形を使います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする