goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

オマール海老のテリーヌ

2015-09-09 23:11:12 | 生活雑記


このオマール海老、元気に動いていてお~と驚きました。

お料理の講習会に大雨のなか出かけてきました。

活きたオマール海老ってなんとアマゾンで私たちでも買えるのだそうです。
もちろんレストランの仕入れは違っていますけど。

固くてしっかりした爪は結んであったのですが、
茹でる時は爪を先に茹でるといいのだそうです。

暴れているオマールをどぶんとぐらぐらの湯につけました。



見事に茹で上がってさばかれてしまったオマールです。
このままつまむと美味しいかもとは思ってしまったけれど、
いえいえお料理お料理。



出来上がった一皿は「オマール海老のテリーヌ」。

里芋と柚子風味のピュレとオマールの饗宴でした。

昨日買ったレインシューズを履いていたおかげで
今日は足元が大丈夫でした。

台風は過ぎ去ったのに都内は大雨です。
大雨のなか歯医者さんへも無事に出かけてきました。

仮歯を作ってもらっている間の待ち時間で
とっても眠くなってしまってほんとに困りました。

明日は本厚木のお教室なので天候が心配です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインシューズ買いました

2015-09-08 23:44:04 | 生活雑記


午後から予定していたお教室が急きょ2週間先へ変更に。
生徒さん達の急用でした。

木曜日の本厚木の準備をした後は
図書館へ雨のなか本の返却などしてゆっくりしてました。

でも今日の雨でジーンズの裾はずぶ濡れ、
靴はグジュグジュ。
(新聞紙を詰めています)

図書館の帰りにレインシューズをゲット。
2店舗見て回り履いてみてはどうしょう・・・・。

レインブーツはかっこいいけれど・・・・。

脱ぎぎの楽な画像のようなショートタイプにしました。

これで雨の日も安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨からの便りは「野菜ができました」でした。

2015-08-12 23:36:56 | 生活雑記


今年の4月にご夫妻で山梨へ移住された方からメールが届きました。

巨峰農家になるために山梨へ転居された生徒さんです。
その後どおしていらっしゃるかなと気になっていました。

獲れたての「野菜」は緑が濃くりっぱで驚きました。
美味しそうですね。

農作業はしたことがないので不安だと言われていましたが、
この野菜の画像を見て大丈夫そうですね。

葡萄の苗も背丈ほどに成長していましたが、
収穫は2~3年先。

お二人の健闘を祈るばかりです。

今日も暑い一日でしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪のダウンからやっと復帰?

2015-07-24 22:38:49 | 生活雑記


7/21の火曜日のお教室が終わった、
その夜からとうとう発熱が。
あの声のひどい枯れは厄介な風邪の前兆でした。

翌日はさすがに体中が痛いうえに熱でぼ~っとしてしまい
病院へふらふらで駆け込みました。

やっと熱が下がりました。

急きょ教室の日程を変更していただいた生徒さん達には申し訳ないことでした。

喉の痛みは完全になくなりました。
でも声はまだまだ元には戻っていませんが、
動けるようになりました。

お医者様の薬は効きますね。

明日からお教室再開します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥獣戯画展へ出かけました

2015-06-04 22:56:00 | 生活雑記


国立博物館で開催中の「鳥獣戯画展」へ出かけてきました。

6/7の日曜日で終了だと聞いて慌ててのお出かけでした。
長時間並ぶとの情報でなんと8時半に上野駅へ集合しました。

入るまでに30分待ち、
一番見たいうさぎや蛙の鳥獣戯画の甲巻を見るために館内に入ってから
さらに1時間並びました。

蛇行している行列の先になかなか甲巻が見えないうえに
足は棒のようになってしまいました。

やっとやっと甲巻の番に。

一人ずつ立ち止まらないように順々に見てゆきました。

うさぎ、蛙、猿、狐、鼠などが生き生きと描かれていて感動しました。
あんなに並んだのに見る時間はあっという間。

正式には鳥獣人間戯画の乙巻、丙巻、丁巻の計4部構成。

甲巻を見た後、3巻を見て回りましたが、
甲巻が一番やはり素晴らしかったです。

それにしても多大な入場者数に人酔いしてしまいました。

6/7までです。
見逃している方は是非お出かけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッドタウンの虎屋へも寄り道

2015-04-21 23:13:44 | 生活雑記


ミッドタウンにお出かけした際に必ず寄るのは
茅乃舎ともう一つは虎屋。

ここの虎屋は雑貨も展示しているので目も楽しませてくれます、

桜はおわったけれど素敵なポストカードを見つけました。

このさくら、ひとめぼれです。

虎屋さんの和和菓子帖の中のサンプルデザインだそうです。

素敵ですね。

ポストカードだけれど郵送できません。
自分で持って眺めていましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅乃舎でランチとお買い物

2015-04-21 23:08:23 | 生活雑記


六本木のミッドタウンへ出かけて来ました。

一番のお目当ては茅乃舎でのお買い物。

その前にちょうどお昼時だったので茅乃舎の食事処「汁や」へ。

茅乃舎十穀汁と十穀米おにぎり2個セットを注文。
910円でした。

お汁が感動的に美味しかったです。

もちろん出汁が自慢の茅乃舎さんですから当然なのですが、
美味しくて美味しくて箸が止まりません。

途中、テーブルにそなえられていた生七味を入れてみると
また味が変わってピリッとおいしくなりました。

「ちゃんとお汁をおうちでつくらなくてわね」と猛反省。
日頃の食事を豊かなものにと誓ったのです。

お買い物はいつも使っている茅乃舎の出汁と大好きな寿司酢を2本と
煎り酒を初めて買ってみました。

ほしい物ばかりで困ります。

重い荷物になってしまいましたが、
意気揚々と帰ってきました。

もちろん今夜は丁寧にお味噌汁作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都のお土産

2015-04-10 23:50:51 | 生活雑記


先日頂いた京都のお土産は
「ようじやのふせん」と「若狭屋のおしるこ」。

ふせんはさっそく手帳に常備。

お汁粉は今日食べました。



手前のおせんべいのようなものをお椀に割り入れて
お湯を注ぎかき混ぜるとおしるこが完成。

白い部分が溶けるととろみになって
さすが京都の甘味、
とっても美味しく頂きました。

今日はお休みの1日でした。
九段下の千秋文庫へ雪舟を見て来ました。

メトロから階段を上がるとそこには・・・・



千鳥ヶ淵の散りゆく桜が目の前に拡がっていました。

千秋文庫では広重の江戸百景の版画が素晴らしかったです。
春の版画シリーズがこの季節にぴったりで感動しました。

特に隅田川の桜の版画が目に焼き付いてしまいした。
さくらが素敵でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿山荘の桜

2015-04-03 23:24:30 | 生活雑記


今日は1日中、それは吹き飛ばされそうなほとの強風が吹き荒れました。

至る所の桜は吹雪となって舞っていました。

もう最後の桜かなと思い立ち椿山荘へ出かけてきました。

神田川沿いの桜並木は大木ばかりですが、
暗くてあまりよく見えなかったけれど、
川面には桜が散って花筏になって流れていました。

さすがに椿山荘はライトアップが素晴らしくて
ほ~っと思わず感嘆。

無茶庵という渋いお蕎麦屋さんを見つけて戸を開けたところ、、
残念、火を落としたばかりと。

椿山荘の広いお庭を眺めながら、いつかお蕎麦を食べにでかけたいものです。

あ~桜もちが食べたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が満開です

2015-03-29 23:00:59 | 生活雑記


お教室の回りはもう桜が満開です。

今日もいちごのロールケーキのティータイムは
ブラインドを巻き上げて真正面の桜をながめながらいただきました。





お教室のあるお部屋の回りには学校や幼稚園がたくさんあって
様々な桜が咲き乱れています。

美しい!!

明日は違う道を歩こうかな?
桜もちもまた食べなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする