goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

椿山荘で雨のなかのお花見

2014-04-03 23:31:29 | 生活雑記
冷たい雨の1日でした。

目白の椿山荘へ出かけてきました。

あいにくの雨でしたが予想外にお出かけの人たちが大勢で驚きました。

お庭の雄大さに目を見張り
手入れの行き届いたお庭に感嘆しました。



雨にすべてがかすむなか、お庭をまず散策

ソメイヨシノはもちろんしだれ桜や山桜など目を楽しませてくれました。

都内のなかにこんなにすばらしい自然があったなんて。
何度も何度も訪ねなくてはとの思いがつのりました。

お庭を散策したその先にちいさな蕎麦処「無茶庵」が。

季節限定の「さくら蕎麦」を頂きました。



蕎麦がほんのりさくら色に染まっています。
うちたてのそばは細くて腰が強く美味しくいただきました。
白魚の扇揚げはかりかりしていくらでも食べれそうでした。

しとしと降り続けるお庭を眺めながらのそば御膳でした。

最後に椿を。
椿山荘という名前のとおり椿が数えきれないほど植えられていて
さくらと椿が同時に咲いている風景はなんとも言えませんでした。


この椿は玉牡丹といいます。
見事な大輪の真っ白な椿。
雨のなか片手で慌てて撮ったために少々のピンボケはご容赦ください。

初春の椿の季節はどんなにか素晴らしかったことでしょう。

初夏にゆっくりと散策したいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリエクッキングレッスン

2014-04-02 23:32:09 | 生活雑記
今日は午後から久しぶりのお料理レッスンへ出かけてきました。

南青山のフレンチレストランのイリエでの午後のひとときでした。

テーマは「おもてなし料理」。



<白身魚のエスカベーシュ風>

湯引きしたお魚と野菜のマリネの一品。

酸味もまろやかで野菜のマリネだけでも十分に一品になるほどの美味しさでした。



<ジャガイモと鳥モモ肉のビール煮込み>

ひとつの鍋で煮込んで仕上がってしまう煮込み料理。

ほどよい塩味と軽いビールの苦みが美味しさになった一品。


2品とも一晩寝かせて味をしみこませるレシピ。

これまでもお料理レッスンに何回もでかけたことありましたが、、

身近な材料で作れてそれもとっても美味しくて感激してしまいました。

久々に作るぞと意気込んでいます。

スパークリングワインを頂いてほろ酔い気分で帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花かご、お返しかな?

2014-03-15 23:39:38 | 生活雑記
昨日、お花をいただきました。

日比谷花壇のお花でした。

お世話になっている方達に、
先月少しばかりのチョコレートをお配りしたのですが。

まさかお返しがくるとは思っていなかったので
とってもうれしく思いました。

よくあるオアシスに刺している花かごではなくて
土タイプでした。

つぼみもついていたので
枯らさないように水やりしなくては。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物はハンカチと石鹸

2014-03-08 23:15:49 | 生活雑記
もう一つの頂き物は「タオルハンカチと石鹸」。

タオルハンカチは花柄とクマさん柄。
クマ好きとしてはかわい過ぎて使えませんね。

花柄の3枚は今年の夏に活躍間違いなしです。

石鹸は紅茶液で作られている珍しい物。
しっかり紅茶の香りが。

しばらくお部屋に置いて香りを楽しみましょう。

いつもありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダヴィンチ、野菜・・・・フーデックスにて

2014-03-06 23:19:36 | 生活雑記
フーデックス2014に出かけてきました。

アジアで最大級の食品展示が幕張メッセで明日まで開催中です。

館内は撮影禁止でしたが、
やっと撮影したのが種屋さんが出店してた八百屋さんでの1枚。

ダヴィンチというイタリアの野菜だそうです。
見事ですね。
試食がなかったのが残念でした。

午後から出かけたので時間がたっぷりないこともあって
お菓子関連の食材を中心に見てきました。

柚子系の出店が多く、
どれも味がしっかりしてました。

京都のお店のむき栗が美味しくて
これでお菓子を作ってみたいなと。

乳製品も充実していました。
国内外の様々なチーズをお味見。

北海道の様々な牧場の牛乳を飲み比べ。
どれも美味しくて。

最後の時間までいましたので
海浜幕張の駅は驚くほどの人ごみで
しばし途方にくれてしまいました。

カタログやサンプルで重くなったエコバックを抱えて帰途につきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまたまた大雪です

2014-02-14 23:05:54 | 生活雑記
予報通りに早朝から雪、雪から始まりました。

昨日の本厚木の荷物をお教室に戻すことと
生徒さんから今日作るチョコレートケーキの材料の注文もあって
まだ強くない雪道を出かけました。

午後からのお教室はお電話で相談した結果
日曜日に延期となりました。

お互いに帰り道が心配ですものね。

材料をお渡ししたあとは
すぐに帰途に。

先週とは違って湿っぽい雪が降り続くなか
ひたすら傘をさして歩きました。

帰宅途中で買い求めたみどり濃い小松菜でスムージーを作りました。

噛むように飲むと書いてあるのを読んだ記憶があって
今日はちょっと意識して飲み干しました。

元気注入ですね。

明日は午後から予定が入ってますが、
しっかり防寒してでかけなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スムージーを作るミキサーのニュートリブリットが届きました。

2014-02-11 23:09:19 | 生活雑記
大きな宅配便が届いて開けてみると中には
「ニュートリブリット」が入ってました。

スムージーを作る調理器が当選しました。

取説をちゃんと読んでみると
食材の栄養素を余すことなくジュースにできる調理器具と書いてありました。

刃はジュース用と豆や種用の2種類がついてました。
レシピも20種類。

さっそく葉物と果物を買い出しに。

初心者なので葉物よりも果物を多めに入れて作ってみました。

小松菜とバナナ、りんご、グレープフルーツにお水を入れて
ガ~ッと回して完成。

心配した青臭さはなくて飲みやすかったです。

1日1杯から初めてみましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪です

2014-02-08 22:15:59 | 生活雑記
雪が1日中吹雪いています。

今日の予定はキャンセルして閉じこもってました。

寒いですね。

画像の雪だるまは
岩手の友人から届きました。

なんともユーモラスでなごみますね。

明朝がとても心配。

せめて雪が止んでいることを願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモン紅茶バック

2014-01-25 23:18:45 | 生活雑記
先生これって差し出されたのは
くまモンのティーバック。

くま好きな私へのプレゼントです。

紅茶は熊本県の国産紅茶。

まあそれにちなんでくまモンなのですが。

くまモンの手をカップのフチにかけるなんてかわいいですね。

そうえいばふち子さんが人気ですね。
実物?を見たことあります。
友人がこってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな鈴廣のかまぼこを頂きました

2014-01-12 23:10:08 | 生活雑記
先日のお教室の時に生徒さんから頂いたのは
鈴廣のシソ巻きあげかまぼことみかん。

鈴廣の蒲鉾はどれもぷりぷりして美味しいですよね。

よく揚げかまぼこを買い求めますが
このシソ巻きは初めて。

お教室が終わった後待ちきれずにつまんでしまいました。
やっぱり美味しかったです。

ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする