goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

品川駅は凄い!!

2014-07-03 23:25:57 | 生活雑記


品川へ出かけて来ました。

品川駅は見事で巨大で凄かった。
改札までの駅構内も店舗が充実していて目を見張りました。

2月に出産した生徒さんと赤ちゃんと待ち合わせしました。

赤ちゃんは6ケ月目?を疑うほど大きくてびっくり。
初対面で微笑んでくれましたよ。

臨月までお教室に通っていたので声を覚えていてくれたのかもと生徒さん。
う~んかわいい!!

ランチ中もいい子にしてました。

どちらかというと小柄なママは大きな赤ちゃんで大変そうですが
生徒さんの笑顔もやさしい母親になってました。

たくさんおしゃべりしたあとお別れ。
眠そうだった赤ちゃんも別れ際、なんども微笑んでくれて感激。

赤ちゃんの笑顔は癒されますね。

駅構内で帰り道お買い物も。

ブレンジェリー<テラ>のパン。



パン屋さんも3~4軒入っていてうらやましい。
近所だったら・・・。

鎌倉の小林蒲鉾店、オリーブオイルの燻製の煙事、チーズケーキのルタオとか
気になるお店がずらり並んでました。

品川駅って凄いことになっていたのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花って壁にも飾る昨今です

2014-06-30 23:18:46 | 生活雑記


緑の飾り方も変わってきました。

壁一面のグリーンを見つけた時はびっくり。



合羽橋付近で驚いたのは外壁一面の草花。

裏がどうなってるのか大変に気になります。
見せてもらえないのが残念。

額縁タイプなら手が届きそうですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花とめだか

2014-06-15 23:17:37 | 生活雑記


お教室への行き帰りの花屋さんに紫陽花が。

立ち止まってしまうほどの様々な種類の紫陽花が並んでました。
紫陽花フェアーとの看板がありました。

大きな株の鉢は1万円近くしてました。
持って帰るの大変そう。

歩みを遅めてゆっくり見ているとその先の棚に見つけたのはめだか、



めだかも花屋さんで売る時代なのですね。

どこにいる?と探してみるといました、いました。

540円でした。

通りすがりに花屋さんを見つけると立ち止まってしまいますね。

今日の夕方のテレビで水元公園を紹介していました。
すぐに場所をネットで確認したら金町でした。

近くだったらお休みの日におむすび持ってでかけられるのになぁ~と。

森のような公園でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ坊主?この花の名前は・・・・

2014-06-13 23:15:16 | 生活雑記


昨日いただいた花束に驚きました。

初めて見る花でした。

まるで大きなネギ坊主みたい。

<ネギ坊主のような花・紫色>で検索したら、
ちゃんと夏の紫色の花一覧のサイトを発見。

その中にこの花がありました。

アリウムまたはギガンチウムという花で
ユリ科のネギ属でした。

花葱ともいうと。
第一印象のネギはやっぱりあっていました。

計ってみると直径11cm。

大きいですね。

アリウムは覚えにくくて言いにくいので「花葱」で通します。

ありがとうございました、素敵な花を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スムージーには小松菜

2014-05-24 23:22:51 | 生活雑記


お菓子の試作と片づけの1日でした。
それプラス、材料の買い出しも。

食器用ふきん、台ふきんを漂白して、
床掃除して、汗かきました。

疲れた後は帰宅してスムージーをたっぷりと。

食器棚の奥からグラスを取出してスムージーを注ぎ入れて。

このグラスは確かずっと以前に
倉敷で買い求めたかなと記憶をたどっているのですが。
湯布院だったかな?

久々に使ってみるといい景色になりました。

冷たいビールもいいかも。
お酒に弱いくせにちょっとだけ飲みたくなります。

先日教わった絞りやホワイトバランスを設定したデジカメでの撮影はなかなかですね。
教わった通りに室内灯を消して外光と絞りを絞ると
赤っぽく写らないのですね。

教わるものだと深く実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチはオーガニック弁当

2014-05-22 23:09:11 | 生活雑記


白金台までランチ会に出かけてきました。

お弁当はオーガニックレストランのみどりえの物。

メニューは
・神山地鶏もも肉の照り焼き
・車麩の青のり香り揚げ
・厚揚げのよもぎ味噌田楽
・旬野菜のスペインオムレツ
・有機人参のジンジャーマリネ
・彩り野菜と筍のペペロンチーノ風サラダ
・海老と豆腐のシュウマイ
・春の彩り黒米ちらし寿司
・オーガニックプルーンの赤ワイン煮

と、盛り沢山のお弁当でした。
メニュー表がついていたのです。

学芸大のお店でした。

有機人参のジンジャーマリネがしゃきしゃきして私好みの味でした。

ミーティングのメイン内容はデジカメの使い方。

宝の持ち腐れ状態だった我が一眼レフデジカメの使い方をじっくりと教わりました。
あ~なるほど・・・・。
そうだったんだ。

説明書だけではわからなかった設定を学びました。

これからは一眼レフでの撮影がたのしくなりそうです。

マクロレンズがほしい!!。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃吉のお弁当

2014-05-11 23:13:52 | 生活雑記


今日は暖かかったですね。

美濃吉のお弁当を食べました。
豪華3段弁当。

ご飯はたけのこの炊き込みご飯。

おかずは胡麻豆腐、野菜のうま煮など16種類。
ほんのりしたお味で美味しく頂きました。
さすがのお味でした。

先ほどまでソロモン流の京都のパン屋さん「たまき亭」を見ていました。
画面からパンの香りが漂ってきそうなくらい
パリパリ、もちもちして美味しそうでした。

カスタードを詰めたクロワッサンも美味しそう。
近くだったら明朝、即、買いに走るところですね。

2号店もデパートの催事にも出店しない潔さも店主らしくてご立派。
京都なのがとても残念。

真似してあられを焼き菓子にもふってみようかしらと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどり鮮やかなスムージー

2014-05-04 23:35:57 | 生活雑記


今日のスムージーは小松菜が多めだったので
みどり濃く出来上がりました。

ほれぼれするグリーンスムージーですね。

ジューサーとちがって食物のすべてをミキシングするスムージーは
スプーンですくえるほどとろっとしています。

ひとさじひとさじ大事に食べました。

青菜は小松菜がくせがなくていいようです。
すこしくせのあるセロリも。

またまた話は変わって今日も世界卓球女子を見てしまいました。
カラダに悪い状況が続いた分、
勝って良かったと大喜びしました。

スポーツ観戦は予期せぬ喜びを届けてくれますね。

それにしても疲れますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の休日でした

2014-04-21 22:43:54 | 生活雑記


休日の朝はゆっくり起きて
豆をひいて珈琲いれてぼ~っと。

気分転換にちょっとお散歩に。
小雨模様の寒さにびっくり。

スタバに入って
またコーヒーとプレーンドーナッツ。

<みをつくし料理帖>を読んでました。

澪さんの作る料理の香りまで届いてくるような本です。
しみじみとぽろっとするお話です。

今読んでいる文庫本は生徒さんからの借り物。
次の回で完結するようです。

これまでの11冊をもう一度読み返したいと思っているところです。

スタバを出て歩いていると
ショーウィンドウに端午の節句を見つけてしまいました。



鯉のぼり、兜など渋い絵柄に魅かれて
ガラスにくっつくほどすり寄って見てしまいました。

そして散歩は終わりとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブームはスムージー

2014-04-16 23:58:04 | 生活雑記


スムージーにはまっています。

毎日、嬉々として作ってます。

青菜は小松菜だったり、パセリだったり、
はたまた水菜やレタスだったりと手に入りやすい野菜。

フルーツは季節ものとしてはいちご、
欠かせないのはバナナとりんご。

美味しくて、美味しくて。

毎日が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする