梅の花が咲いていました。
今年は河津桜もまだ咲かなくて遅い春の訪れになるようです。
今日からは少し気温も上昇するとかの天気予報ですが、
寒さに弱い私にはやはり寒くて困ります。
梅のあとは桃の花、
そして桜🌸ソメイヨシノが咲きます。
2月もあと少し、
レッスンも頑張りどきです。
梅の花が咲いていました。
今年は河津桜もまだ咲かなくて遅い春の訪れになるようです。
今日からは少し気温も上昇するとかの天気予報ですが、
寒さに弱い私にはやはり寒くて困ります。
梅のあとは桃の花、
そして桜🌸ソメイヨシノが咲きます。
2月もあと少し、
レッスンも頑張りどきです。
お教室のあるご近所のレモン🍋です。
このレモンなんと大きな植木鉢で育っています。
特に今年は大豊作のようで、
思わずスマホを取り出してガシャリしました。
大きなレモンですね。
今年は以前のようにブログを頻繁に書いてみようと思っています。
昔はほぼ毎日ブログをアップしていました。
今日は1月のレッスンが始まって初めてのお休みでした。
よ〜く頑張りました。
2月からはちゃんとお休み日をとります。
お休みの1日、
出光美術館へ出かけてきました。
「物、ものを呼ぶ」伴納言絵巻から若冲へ
若冲の「鳥獣花木図屏風」を見たくて出かけました。
数え切れないほどの動物が枡の目の中に色とりどりと散りばめてられて
心を奪われます。
期待を裏切らない屏風に大好きな象がでんと佇んでいました。
この若冲の象が大好きでじっと見入ってしまきました。
出かけてきて良かったのと思いました。
酒井抱一の十二ヶ月花鳥図は心癒されました。
帰りには美術館近くのサダハルアオキでティータイム。
モンブランとアールグレイ。
ちょっと甘すぎたかな?
気分一新の1日でした。
日比谷に出かけて来ました。
日比谷シャンテ前に「ゴジラ」が。
TOHOシネマズが近くにあるからですね。
映画はまだ見ていません。
まだ多分上映中だと思いますが。
用事をすませた後「ル・プチメック」で休憩。
ハニーレモントーストとコーヒーで一休み。
窓の外には「ゴジラ」さん。
息抜きできた1日でした。
今朝は激しい雨、
満開の桜の花ちらしの雨になりそうです。
桜の開花宣言がでたあとお菓子教室のいちごの準備などで
頭がいっぱいだったのかさくらを眺めているひまがなかった。
やっと昨日、近所のさくらをたのしみました。
見事に満開でした。
大好きな桜もちも食べなくちゃ。
久々の美術鑑賞で都立美術館へ出掛けてきました。
「印象派」展です。
いつもながら、美術館は大混雑でした。
モネの「睡蓮」、ルノアール、セザンヌ、黒田清輝など
印象派を代表する作品連をなんとか見ることができました。
モネの「睡蓮」はこれまでも様々な展覧会で見たことがありますが、
その度に心に馴染むような懐かしさを感じます。
それにしても観覧者の多さに、
私もその一人なのですが圧倒されました。
歩き疲れたので上野駅エキュートのやなぎ茶屋で一休み。
抹茶のティラミスを食べてみました。
勢い込んだ一口は抹茶がむせんで咳き込みそうになって慌てました。
ちょっと参考にさせていただけたかな?
しばしの息抜きの1日でした。