goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

高匠の食パンとブルーベリー

2019-07-13 22:42:17 | いただき物


今日のお教室に来ていただいた生徒さんから「高匠の食パン」と」「ブルーベリー」を頂きました。

朝8時半にブルーベリー農園でブルーベリーを摘み、
調布の高匠で予約していた食パンを引き取り
11時までにお教室に到着。

なんとパワフルなことでしょう。

いつもいつもなかなか手に入りにくいものを届けて下さる生徒さんです。

ブルーベリーは2~3日チルド室に入れておくと
さらに甘味が増すとのことで早速入れておきました。

食パンは明日の朝食に。
楽しみ楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺「小ざさの最中」

2019-07-10 23:16:55 | いただき物


吉祥寺「小ざさの最中」を頂きました。
羊羹がとても有名で朝の5時ぐらいからならばないと買えないほどだそうです。

最中も有名ですね。

大納言の餡子と白あんの2種類が入っていました。
どちらも美味しく頂きました。

この形はなんでしょう?。
入っていたしおりには何も書いてありませんが、
珍しい形ですね。

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップを頂きました

2019-07-02 23:06:14 | いただき物


今年も生徒さんから「梅シロップ」を頂きました。

昨年は暑い日々に元気の素になったシロップです。

さっそく炭酸で割っていただきました。
美味しいです。

作った方の心がこもっています。
有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スパイスティーシフォンケーキ」

2019-06-29 23:09:32 | いただき物


今日のお教室は2回とも「スパイスティーシフォンケーキ」を焼きました。

シフォン型からの取り出し方をお見せした後、生地作りです。

オーブンは当初から持っていたヘルシオで焼きました。

予熱完了のピーという音にも一瞬ヘラーメッセージ?と反応してドキッとしてしまいます。
今日もちょっとドキッとしてしまいました。

2回とも全員、無事にふっくらと焼きあがって一安心。

スパイスティーシフォンは今日のレッスンでひと段落です。

皆さま、お出かけしてくださって有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スパイスティーシフォンケーキ」

2019-06-27 23:23:21 | いただき物


「スパイスティーシフォンケーキ」教室でした。

生徒さん達は今日は皆さん早めに到着でした。

レッスンを始める前に、壊れたオーブンのいきさつから。

落ち込んでいましたが少しは回復、
前に進まなくてはいけませんものね。

残りの2台のオーブンの予熱完了の音を聞くとドキッと、まだしてますが。

シフォンがちゃんと焼きあがっているか心配でときどきのぞいてました。

そして新しいオーブンが到着。
取り出すのは、さてどうしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マンゴーバニラ」

2019-06-15 23:08:14 | いただき物


雨の1日でした。
激しい雨の予報でしたが、
幸いなことに強風にはならなくて
生徒さん達も無事に到着され、お教室を開始することができました。

マンゴーを3枚おろしにして果肉を取り出すと
お教室の部屋はマンゴーの甘い香りに包まれました。

ティータイムでは「美味しい!!」の大歓声があがりました。

明日のレッスンのマンゴーも熟しているといいのですが・・・・。

2回目は「バスクチーズケーキ」。



しっとりと出来上がりました。
湯煎焼きしてないのになめらかで美味しいと不思議がられていました。

今日は涼しかったけれど明日は暑くなりそうです。
長袖の今日から明日は半袖ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物は三軒茶屋のパン屋の「ミカヅキ堂」

2019-06-03 23:00:56 | いただき物


お教室は「サンドクッキー」を作りました。

生徒さんがお教室に来る前に三軒茶屋のパン屋へ寄ってパンを買って来てくださいました。

サンドクッキーを食べる前にまずはいただいたパンから。

ミカヅキの名前に由来して三日月の形をしたブリオッシュ、
これはホワイトチョコやレモンピールを練り込まれたふんわり柔らかな甘いパンでした。

ベーグルっぽい形のパンはなかに大納言とクリームチーズ。
大納言とチーズってとっても相性が良くて美味しかったです。
パウンドケーキにこの組み合わせ使ってみようかなと思っています。

もう一つの三日月の形のパンにはオリーブとドライトマト。
パン屋さんの生徒さんはこれを自分のお店でも作ってみたいと言われてました。

一番奥の紙に包まれたパンは、
タルティーヌの上に季節の野菜とミンチソース。
野菜はヤングコーン、ズッキーニ、プチトマトそしてなんとカブ。
美味しかったです。

ミカヅキ堂はヨーロッパ食堂という飲食店が作ったパン屋さんで
小さくてとてもかわいいお店だそうです。

三軒茶屋にお出かけの際にはどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いきものは「考えた人すごいわ」の食パン

2019-05-21 22:57:10 | いただき物


先日、生徒さんから頂いたのは「考えた人すごいわ」の食パン。

横浜の菊名駅前にあるそうです。

2斤の大きさのりっぱな食パンを嬉々として持ち帰りました。

さっそくバルミューダのトースターで焼いてみました。



テレビのあさイチでしいれ情報た情報のパンの四方に切れ目を入れて焼いてみました。

焦げ目もきれいについてガブリと食べると
予想通りに美味しかったです。

わざわざ買って来てくださって本当にご馳走様でした。

6枚切りの厚さにカットして冷凍庫で出番を待っています。
毎朝が楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただき物は山椒の木

2019-05-18 22:45:08 | いただき物


生徒さんからいただいたのは「山椒の木」の鉢植え。
おうちのお庭で大事に育てて昨日持ってきて下さいました。

花が咲くそうです。
実になったらすぐに種を取り出して食べると美味しいそうです。
とにかく枯らさないように育てなくてはとプレッシャーです。

青々として目に美しく元気を与えてくれます。
有難うございました。
大事にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物はハチイチベーカリーのパン

2019-05-17 23:41:18 | いただき物


お教室では久々に「キッシュ」を焼いてランチタイムしました。
キッシュを召し上がったのは初めてだとのことで
期待を膨らませてこられた生徒さんはお家でさっそく作りますと喜んで帰って行かれました。

先日頂いたパンのご紹介もしておきます。

経堂にある「ハチイチベーカリー」のパンです。

「角食パン」と三日月のようなパンは「しろみそくるみ」。

しろみそくるみは生地はとっても固いけれど
かみしめればかみしめるほど美味しくてくせになりそうなお味でした。

頂いた方が「粉の味はしっかりしている美味しいパンです」とおっしゃってましたが、
その通りで角食パンも風味が良くて美味しかったです。

もちろんバルミューダのトースターで焼きました。

「ハチイチベーカリー」
世田谷区経堂1-19-16
休:月・火
小田急沿線の方、お出かけしてみてくださいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする