goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

カフェ ケユカ(KEYUCA)

2005-08-01 18:33:05 | 食べ歩る記
暑い一日でした。日本橋へ用事があってお出かけ。せっかく日本橋に来たのでコレド日本橋をのぞこうと思っていたのですが以前偶然にコレドの隣にあるビルで見つけたお気に入りの「ケユカ」にまた寄ってしまいました。横浜や自由が丘にあるキッチン用品からインテリア・家具まで揃った総合雑貨屋(?)です。ここ日本橋にはカフェも併設していて販売しているカップ&ソーサーで供されます。ゆるいカーブのついたコーヒーカップは以前訪れたとき気に入ってMYコレクションに加えています。わたし好みの濃いめのコーヒーで小さなココットにプチケーキがついてきます。ちなみにレモン味でした。今日はおじゃる丸も大好きな<とろけるプリン>もいただきました。これもちょっと濃いめのバニラビーンズたっぷりプリンでした。窓を大きくとった店内は明るくてテーブルとテーブルの間隔がひろくて落ち着きます。お店の方も感じ良かったです。くつろいでいたら呼び出しの携帯が鳴って現実に引き戻され、あとにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

genten 念願のお店行ってきました

2005-07-28 17:01:36 | 食べ歩る記
かねてからの行きたかったお料理屋「genten]でお食事してきました。場所は銀座松屋のすぐ裏にもかかわらず雑踏がうそのような静かで大きな窓ガラスに囲まれてなごめるお店でした。お料理はあのエルブジ流の斬新な手法と秋田の素材がマッチした日本料理でした。最初にサーブされた一皿は「トマトのヌーべ」で驚きの一品。トマトからとれた透明なエキスをソルベとゼリーに仕込みトマトソースとドライトマトで仕立てた一皿でした。ひと皿の中に食感と味を少しづつ異にしてはいるがすべてがトマト味で構成された初めての味のお料理でした。あとは「ざる豆腐のべっ甲あん」「かさごのソテー梅肉あん」「短角牛のソテー八丁みそ仕立て」「稲庭うどんじゅんさいつゆ冷かけ」「デザート/クレームビュルレほうじ茶ソース」どれもあっという献立で至福のひとときを過ごしました。
「genten」
中央区銀座4丁目6番1号
℡03-3564-1511
水曜定休
要予約5000円~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目白の和食屋「丁」

2005-07-27 19:53:20 | 食べ歩る記
台風一過の真夏日、目白へお出かけしてお昼は和食屋の「丁」で松花弁当をいただきました。表の格子組が赤茶色のベンガラ色に塗られた小京都っぽい店構えの日本料理屋さんです。揚げたて天ぷら(えび、さより、さつまいも、しし唐)、まぐろのお刺身、炊き合わせ(ごぼう、れんこん、高野豆腐、カボチャ)、卵焼きと鰆の照焼き+鴨肉にわかめの澄まし汁と茶わん蒸し、ごはんに香の物がついて、あっそれに黒蜜がけゼリーもついて1500円。初めて訪れた時あまりにもの品数の多いさに目が点になったものでした。ここへ来るともう動けないくらいお腹がいっぱいになって目白駅まで腹ごなしに必ず歩きます。栄養補給完璧な一日でした。「丁」文京区目白台1ー15ー9☎03ー3941ー5891定休日・火目白駅より15分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイザーのパン

2005-07-27 00:16:22 | 食べ歩る記
台風がせまるなか、どおしても出かけなくてはいかない用事があって銀座へ行ってきました。雨がひどくならない前に帰りつこうとあわてましたが、地下鉄に向かうみちすがらにメゾンカイザーのパン屋さんがあって久々に購入しました。くるみとレーズンが入ったパンレザンと夏期限定のドライマンゴー入りブリオッシュ。ブリオッシュは帰宅後すぐにちょっとだけのお味見が美味しくて完食。ドライマンゴーが美味しくてこれは焼き菓子に混ぜ込むといいなとヒントいただき!でした。さっそく材料屋さんをチェック。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなごとガスパチョ NARUKAMI

2005-06-29 20:57:47 | 食べ歩る記
銀座にランチでお出かけ。大通りから奥に入った『NARUKAMI』喧噪をぬけて地下におりると20席ばかりの落ち着いた店内。ウェルカムプレートは和の絵柄でフレンチとしては珍しく新鮮でした。前菜はパイナップルのソースのうえに重ねられたフォワグラ。上質なフォワグラでした。ぷりぷりのあなごをスパイスの効いたとろっとしたガスパチョスープにのせた1品。トッピングは広島世羅高原産クレソンがたっぷり。あなごが新鮮なのとスープとの組み合わせが美味しさをさらに増しているひと皿。お皿は帽子を逆さにしたような器。メインは瀬戸内海産いさきのソテー、えびをだしにしたさらっとしたソース。いさきの皮目の焼き具合が素晴らしくて堪能しました。デセールはマンゴーアイスをスライスしたマンゴーではさみアニスの味に似たアネットというハーブのソースにヘーゼルナッツをくるんで飴細工添え。これで3000円代でいただけるのはめっけものでした。サーブしてくださった女性はつかず離れれずの心地よいおもてなし。がりがりにやせてるシェフはお料理への思い入れが伝わってきてさわやかな方でした。表までお見送りしていただいて後にしました。NARUKAMI中央区銀座6ー13ー7電話03ー6226ー2225
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールケーキ

2005-06-28 20:42:42 | 食べ歩る記
朝から30℃を超える暑さのなか,月に一度会う中学時代からの友人と新宿でベトナムフォーランチを食べて本屋を散策。和食器の本コーナーで目の保養。RollMaduでロールケーキとダージリンでおやつタイム。ナチュールという一番シンプルな基本中の基本のロールケーキを選びました。クリーム少なめの生地厚めでわたし好みの味で参考になりました。一年を通して好まれるロールケーキとして作ってみようと思ったティータイムでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホールフードのアンノンクック

2005-06-21 20:03:15 | 食べ歩る記
自然食、玄米、そしてホールフードが最近の一番の関心事です。丸ごとという意味のホールフードを基本にしているカフェ、<Annon cook>へ探検にお出かけしました。白を基調にした店内は『かわいい!』を連発したくなるお店で、すべてが被写体になるお店でもありました。お店の方に断ってデジカメしました。お腹ペコペコだったのですぐにランチを注文。とり肉とひよこ豆&キドニービーンズのレッドペッパートマト煮込み/ちょっと甘酸っぱいコールスロー/ショウガがすご~く効いたスープ/天然酵母パンwithはちみつ&オリーブオイル+コーヒーでした。暑い日でしたが、しょうがとレッドペッパーがホットで体があたたまりました。パンも美味しかったです。店内のインテリアがおなじテイストで、参考になりましたし、自分の営んでいることの反省にもなって、刺激をいっぱいいただいてきました。模様替えと新しいアイディアも浮かんで、元気になって帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・ブラスリー

2005-06-14 21:18:27 | 食べ歩る記
ゆっくり目覚めたお休みの一日、ちょっと飯田橋までランチにお出かけしました。以前から一度訪ねてみたかったラ・ブラスリー(La Brasserie)。東京日仏学院の敷地内にあるフレンチレストランです。あじさいが咲き乱れるドアをくぐるとボンジュールの言葉でお出迎え。ここは日本?フランス語が飛び交ってました。フランス語をちょっと勉強していたのに受け答えぐらい復習してくれば良かったと後悔です。クスクスとお野菜のサラダが前菜でメインはポークソテーのマスタードソースかけ。デセールはタルト・オ・グロゼイユと濃いめのカフェ。緑がいっぱいのなか心地よい風を感じながらランチを楽しみました。フランス人スタッフの一人が寺尾関似でしたよ。ショートトリップした感じで気分転換には最上のひとときでした。次回はテラス席か奥のレトロな席かでランチをと思ってお店をあとにしました。ラ・ブラスリー 新宿区市ヶ谷船河原町15東京日仏学院内・03ー3260ー9636
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする