goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

ジャスミンの蕾

2009年04月11日 | 花が咲く前に
5月になると咲き始めるジャスミン。

蕾が出てきてから気になってきました。先週も既に色づいていて、早く開かないかと心待ち。
 

今日は成長が・・と思ったけども、他の球根等の急成長に比べると何だか止まっているような感じがしてしまいます。
花咲くと、よい香りがするのは、芳香剤などでもご存知のとおり。凄い香り。。いや臭いかも。でも、楽しみです。

チューリップ第三弾はピンクのフリンジ

2009年04月11日 | 庭の草木の花
今日も暖かくて良い天気。はるうらら・・・・眠くなりそうです。

毎日色々と咲き始めているこのごろですが、3種類目のチューリップが咲きました。今度のチューリップは、ピンクのフリンジです。
今回新しく植えたのはタグを残してあるのですが、これは無かったので以前植えた奴みたいです。
過去のログを見たら、2006年にありました。その後は記事が無いので、それ以来なのかもしれません。

他のチューリップは、仲間がいっぱいでしたが、これは一つだけ・・




一昨日には、もう開き始めていました。


白いチューリップのホワイトバリーは全部が満開になりました。
このボリュームは何度見てもチューリップとは思えませんね。


今日は球根花壇に仲間が増えました。右端に咲いています。
でも、真ん中手前のヒヤシンスがもう終わりに近づいています。


右の方にはまだチューリップの蕾が出始めのものがあります。まだまだ楽しめそうです。

ついに出た、シャクヤクとバラの蕾

2009年04月10日 | 庭の草木の花
待っていました!!
シャクヤクの生育が、今年は順調だと思っていたのですが。ついにシャクヤクの蕾が出ました。
去年買ったのですが結局咲かなくて、駄目かとも思っていましたが、蕾が出てくるとどんな花が咲くのか期待に胸が膨らみます。


そして、バラもついに蕾が出てきました。いよいよバラの季節も近づいてきました。




大きなスイセンたち 第二弾はマリーク

2009年04月10日 | 庭の草木の花
今日も暖かな良い天気。
昼間は汗をかきそうな位でした。気温は23度まで上がったようです。

暖かいと、どの草花も成長が早いです。
今はスイセンが続々と開花しています。
今日のスイセンは、ジャンボフラワーすいせんの「マリーク」
全部が黄色い花です。


スイセンの鉢は先日のラスベガスと共に沢山花が咲いています。


花壇のスイセンも満開です。


ダブルファッションも満開なのですが、何やら訪問者が・・・

ジャンボすいせんのラスベガス

2009年04月07日 | 庭の草木の花
今日は天気も良く、暖かな日でした。
日曜日にはまだ開いていなかった桜も、今日は花びらが舞っていたようです。暖かいと早いです。

先日そろそろかと思ってみていた大きなスイセンの第一弾が今朝開いていました。名前は「ラスベガス」
朝の6時台。出勤前です。日がまだ低いので色が少し赤っぽくなりました。
花びらの大きさ的には、今咲いているスイセンとそんなに変わらない様にも思えるのですが、ラッパの部分が大きいですね。


右顔と左顔です。この花は鉢植えで、他の球根とは別の場所にあります。
 

花壇はというと、皆元気にしています。
チューリップは日が高くなってから開きますので、この時間はまだ花びらが閉じていますね。スイセンは夜閉じたりしませんので徐々に開いています。


一気に開いた花びらイッパイのスイセンとチューリップ

2009年04月07日 | 庭の草木の花
今日もあったか~い一日。天気も良かったし。
こんな日が当たって暖かだと、花が一気に開いてしまいます。
昨日はまだ完全に開いていなかったスイセンも早い時間に随分と開きました。
白いスイセン<マウントフッド>は真っ白に、黄色いスイセン<ダブルファッション>は沢山の花びらを広げています。
 


 

この黄色いスイセンは、八重なのですが、大きな花びらの間に小さなオレンジの花びらががあります。何度見ても不思議な花です。

白いシャクヤク咲きのチューリップ<ホワイトバリー>もしっかり開きました。でも陰になると少しだけ閉じるので、右と左は同じくらい?
左は直射日光下、右は日陰になってからです。色が随分と変わるものです。それにしても、花びらの多いチューリップです。葉を見なければチューリップとは思えませんね。
 


黄色い八重のスイセン ダブルファッション

2009年04月05日 | 庭の草木の花
今年仲間入りした新しいスイセン。
白い「マウントフッド」に続いて黄色い八重の「ダブルファッション"Double Fashion"」が咲き始めました。
この花は、マウントフッドと同じサカタのタネ製で、
花のある暮らしーすいせん物語
というシリーズです。

昨日はまだ開いていなかったのですが、今朝見たら一番外側の花びらが開き始めていました。やっと開き始めたところなので、まぁ少しづつ開くのかな・・と思っていたら


午後にはここまで開きました。気温が高いと本当に早いです。大きな花びらの間にオレンジ色の花びらがあります。しおりみたいですね。

これが正面からの顔。まだ開きはじめで、中心部分には開いていない花びらがたくさんあります。明日くらいには結構咲いてしまいそうな気がしますが・・・


この時期は本当に咲くのが速い。
写真撮る頃には、もう終わっているかもしれません。

そして最後に残っているのは、「ジャンボフラワーすいせん 3品種混合」というのがあります。”マリーク””ラスベガス””フォルティッシモ”の3種が入っているのですが、どれも花径10cm以上との事。
全然芽が出なくてどうしちゃったのかと思っていた時期もありましたが、やっとここまで伸びてきました。
ちなみに、このダブルファッションとかマウントフッドは8~9cmです。どうでしょうね。

近所の桜

2009年04月05日 | 番外編
金曜日は都内で桜見物をしてきましたが、この土日は近くの地域で、桜祭りをやっていたようです。
↓は都内の桜です。


ちょっと行くと川の両側が桜並木になっています。新川千本桜植栽事業というのを進めています。このあたりは今日は混んでいたでしょう。そんな渋滞を避け?今年は出かけずに花見です。と、言っても別に宴会をして騒ぐわけでもないですが。

あまり青空が出なかったので、花が綺麗に見えませんでした。が、花は確実に開花が進んでいるようです。この↓桜の木は割りと早めのようで、ほぼ満開になっています。傾いた午後の荷ざしを受けています。

こちらも満開に近いようです。


でも、この位の桜もまだあります。この桜の木は、まだ4-5分咲きですね。見ごろはまだです。場所によって咲いている割合が結構違うものです。種類が違うのかな?

まぁ、来週はもう散っているでしょうね。

ちなみに、昨年は、近所の桜散歩、一昨年は行かずに、その前は川の土手に行って見ていました。
市役所の情報によると八千代市役所駐車場の開花状況(4月3日)で2分咲き程度との事です。これだったら、来週でも何とか間に合いそうですね。

バラをめぐる戦い

2009年04月05日 | 虫など
暖かくなって困るのは、これです。
今は新芽が赤いので、色の違いから集まると見つけやすいです。


見た目だけで影響が少ないならまだしも、これは害虫です。
柔らかい新しい葉にたくさん集まり始めています。あ~、またきましたか・・って感じですか。これから殺虫剤と共に戦いがはじまります。
 
見ていないと、いつのまにか枝が太くなるくらいに沢山のアブラムシが集っていたりしますからね。

桜を追いかけてカイドウが咲き始め

2009年04月05日 | 庭の草木の花
桜と競争しているかのように、ハナカイドウが咲き始めました。

近所の桜は8分くらいまで開いた感じ。桜祭りをやっているようです。
 

例年通り、桜が満開になりそうな今、ハナカイドウの花が咲き始めました。昨年よりも少し遅めな感じです。
去年は沢山の花を咲かせましたが、今年は少し少なめです。一年おきなのでしょうか?



今日は雲が多くて背景が灰色になってしまいました。
来週は満開になりそうですが、青空出ると良いナァ。
 

11月に突然咲いたりしましたが、ちょっと元気がなくなっています・・

アッツザクラの発芽

2009年04月05日 | 花が咲く前に
昨日、庭の鉢の整理をしていて、これは何だろう?なんて思っていた鉢。
良く見たら芽が出てきていました。
正体は、「アッツザクラ」・・・だと思います。
去年の記事を見ても、まぁ、この位の状態でした。咲き始めるのはGWの後のようですので、暫く様子を見ましょう。
もともと3球入りだったのですが、今年は幾つ出てくるのかな?ちなみに今日見つけたのは、この一つだけです。



白いチューリップは、「ホワイトバリー」

2009年04月05日 | 庭の草木の花

まずはひとつだけ咲いたのは白いチューリップのホワイトバリー

このチューリップは花びらが多いです。シャクヤク咲きとか言うのでしょうか?
でも、よく見ると一つの花と思っていたら、その中のいくつかの花。。というか、いくつかのめしべを持っているようです。
今までこういうのは見た事無いです。(記憶に無いだけかも)

花びらが多いのでボリュームもあります。
とてもチューリップとは思えないです。
茎の長さが長いので、本来ならばもう少し後に咲いても良い感じです。ひとつだけが何故かフライングしてしまっているように思えますね。

他にもこれから茎が伸びてそれから咲くような品種もありますからね。



下は朝の様子。光が少し低めになっていますので、横から光が当たっています。







この花は見れば見るほど複雑な構造をしていると思います。



赤いチューリップの「アバ」

2009年04月05日 | 庭の草木の花
あっという間に咲いてしまった赤い花のチューリップの「アバ」

金曜日に花が開ききっているというハイスピードで咲いてしまいました。茎が短くて花の位置が低いです。茎が短いのは原種に近いのかな?いつも一番最初に咲く原種チューリップは、今年は無い分、一番最初の開花になりました。

花の数は全部で5つ。朝撮影したのですがかなり開いていました。
この調子だと、もう開ききるだけか・・と思います。

記念に色々と撮ってみました。


 

夕方見たら、一応閉じています。これならもう少しは楽しめるかもしれません。でも、一番右はもう閉じないみたいなので、そろそろ花びらが落ちそうな感じです。

やっぱり直射日光下と夕方では色が違いますね。

ドウダンツツジ

2009年04月05日 | 庭の草木の花
去年はじめて咲いたドウダンツツジ。
今年は地植えにした事もあってしっかり成長。去年に比べると随分と多くの蕾がついています。随分と賑やかになった気がします。
上の方に新芽が出ているところが花が咲くところのようですね。下のほうは葉芽だけですね。


バラの中に植わっているのですが、バラが咲き始める前に咲くのでちょうど良いかと思ったりしています。
 
この花が終わった頃にはバラも蕾が出てくるのでは無いかと思います。