goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

庭の水も公園の池も凍っていました。

2017年01月15日 | 庭の草木の花

今朝は-2度。昨日は雪が降りましたが、今日は快晴だけど寒いです。

庭に置いてあったバケツの水が凍りました。1cm位の厚さはありました。

右はボールに入っていた水の氷です。結構厚いです。

 

何を見つけたのか・・・メジロが二羽やってきました。

 

ニホンズイセンは満開。

パンジーも元気ですが、バラは低温でやられてしまいました。

 

近所の公園の池はかなりの面積で凍っています。噴水のところだけ溶けています。
空は真っ青です。 

 

土の部分には、霜柱が。スイセンの芽が出てきたところですが。

池にいつもいるコサギ。
さすがに冷たくて凍った水面は辛そうです。凍っているので鏡のようになって写っていますね。 

 

  

 

左の噴水の周りは凍っています。右の噴水のほうは日に当たるせいか氷は少なめ。

 

凍っていない方では、マガモが何羽も泳いでいました。

 

手すりのところで写真を撮っていたら両側に並んで止まったドバト。
人が餌をあげているようなので、何かもらえると思ったのでしょうか・・・・ 

 

真っ青な空を横切っていったのは、
黒い一羽のカワウと、アシアナ機Airbus A321-231 HL8278

 

日向は暖かい・・・ですが、風があるのでやっぱり寒いー
でも、寒くないと見れないこともあるので・・・ちょっとブラブラしてみました。 


ヒヤシンスとカランコエ

2017年01月14日 | 庭の草木の花

大きな寒波が来ていて今日は寒いです。最高気温も7度との事。

寒い中で、ヒヤシンスが咲き始めました。

パンジーは地植えになりました。奥側は、水仙です。

シクラメンとクンシランはまだまだ、元気に咲いています。

 

カランコエは今年も咲き始めました。

シンビジウムの花芽が出はじめました。早いものは蕾が色づいています。

 

 

次に咲くデンマークカクタスも蕾が大きくなってきました。

今日は朝から良い天気になると思っていたけど、結構雲が多くて、おまけに動きも早い。

色々雲が流れて行きます。

 

その後で暗くなってきたと思ったら・・・・雪が降りました。(白いものが流れたように写っています) 積もったりしませんが、驚き・・やっぱり寒い。。

 

明日もこんな天気でしょうか・・・休みの日にカラッと晴れてくれない・・


春の準備に

2017年01月07日 | 庭の草木の花

今朝は氷点下だったらしいです。寒気がちょうど降りてきているらしく・・

寒さの中でも成長の見える球根です。まずはヒヤシンス。蕾に色が付いてきました。

こちらはクロッカス。葉は伸びてきていますが蕾はまだ出てきていません。

ニホンズイセンは株によっては満開ですが、巷ではまだまだみたいです。

先週水切れてしまったパンジーは今日は元気になりました。

バラは黒真珠とホームアンドガーデンが少しですが咲いています

ナンテンの赤くなった葉。右はまだ出てきたばかりの葉です。

パイナップルは元気そうにしています。成長中です。

オモトの実は既に赤くなっています。熟れてきたのか鳥がつまみ食いしているみたい。庭に実が落ちていることがあります。

今日は寒かったけど快晴。月が昼間に上がってきました。ほぼ半月ですね。

月と鳥と飛行機が一緒にたまたま収まりました。

月の側を横切る飛行機

今回はタイミングが合って、こんな写真が撮れました。

来週はもっと寒いみたい、これからが冬本番です。寒さ対策しないと。。。


正月二日目・・

2017年01月02日 | 庭の草木の花

正月の二日目・・・・

今日も午後からは良い天気になりました。

この時期の折角咲いたので、続きますが、八重のハイビスカス。

オキザリスの桃の輝き。陽射しが暖かい時には花が咲くようですね。
結構あちこちに出てきています。オキザリスの繁殖力は強いです。 

昨日の夕方の空を横切るAIRDO機。夕日の光で赤く染まっています。

今日のルフトハンザ。午前は雲が多かったのですが、これ以降は青空が広がりました。

正月休みは短いもので。。。三が日の休みも明日までです。


あけましておめでとうございます。平成29年元旦

2017年01月01日 | 庭の草木の花

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

相変わらずのペースですが、今年も変わりなくの更新をしていきます。

元旦というこの冬の時期に、夏に咲いていた八重のハイビスカスがちょうど咲きました。
少し小さめではありますが、この時期にはさすがに無理だと思っていました。 

先週咲き始めたクンシランは花数が増えてきています。

ミニシクラメンも花が沢山咲いています。

パンジーはまだポット苗になっていますが、寒さに強いですね。

ニホンズイセンはだいぶ開花しました。

バラはホームアンドガーデンの蕾。咲くでしょうか?

黒真珠の花は一輪が咲いています。他にも蕾で待機中です。

 

縁起の良い、真っ赤な実がなる・・・ナガセ旅館。
勝手に放置するなんて考えも付かない・・・ 

  

 

今日は夜空が綺麗でした。星が映っているのですが・・・クリックして拡大してみてください。
オリオン座と他の周辺少し。ワイドに夜空を撮るにはやはり専用のレンズが欲しいものです。 

平成28年のデジカメの撮影枚数は、一眼(7280枚)、デジカメ(577枚)、スマホ(1295枚) スマホが増えて、一眼が減った感じですね。去年はちょっと少なめだったのかも・・・・

でも、最近は空港に撮りに出かけているので、段々と増える感じです。

PV:146,880(▲10,608) (total1,355,845 PV), IP 29,602 (+9,276)(total385,686visit)

それでは今年も庭の花が中心ですが、他にも少し載せていきます。

そろそろ、画像の容量が上限に達しそうなので、今年中には引越しになりそうです。

今年もよろしくお願いします。 


羽田空港のちょっと違った塗装機

2016年12月30日 | 庭の草木の花

昨日の羽田空港は朝から昼まで滞在。第二→第一→第二→国際線とターミナル移動

その間に撮影した色々の一部です。

まずはBAW7便 British Airways (GREAT Festival of Creativityの特別塗装機)
Boeing 777-236(ER) G-YMML

ANAの最初のBoeing787-8  通称サバ君 一郎

ANAのスターウォーズシリーズ 左はR2-D2、右側面はBB-8
Boeing 767 JA604A 

JA873A ANA STARWARS PROJECT

 

そして昨日捕獲したのが、新しいドラえもんJET。昨日から飛び始めたようです。

こちらもステッカーチューンみたいな、「行こう九州」「こころひとつに行こう。2020」

JAL「Japan. Endless Discovery.」 JA614J - Boeing 767-346(ER)

右は「JALエコジェット・ネイチャー JAL Eco Jet “Nature”」

OneWorldの塗装機

海外からは、EVA AIRのキティちゃん塗装機

ガルーダインドネシアは、ジャカルタから、、ルフトハンザはフフランクフルトから

プライベートジェットが来ました。タラップで降りてリムジンで出て行きました。

小さなJ-AIR&スカイマークと、黒いスターフライヤー

羽田は国内線が多いので、色々な柄を見るには成田のほうが良いかな・・・


今年も一年ありがとうございました。 &面白い空の雲

2016年12月29日 | 庭の草木の花

年の瀬になりました。今年もう僅かです。

ご訪問いただいた方ありがとうございました。

今朝は今年初めて。。朝の気温がマイナスになったようです。暖かい冬です。

今週も庭は大きな変化なく。。。ミニシクラメンは良く咲いています。

パンジーも元気にしています。

バラは、黒真珠が一輪、ホームアンドガーデンは蕾が膨らんできています。

ニホンズイセンは株によっては満開になってきています。

 

ナンテンの実もすっかり真っ赤

今日は空の雲が面白かったです。

PACのB747が上空を横切りました。雲の中を通ったせいか、飛行機が飛んでいった足跡がありました。


冬なのに暖かいですね

2016年12月23日 | 庭の草木の花

今日の気温は19度。昨日の夜は強い南風と大粒の雨で台風のようでした。

何だか、普通の冬の日・・・では無いですね。

クンシランが咲き始めました。

ニホンズイセンも開花。ヒラタアブが花に止まっていました。

 

オキザリスの桃の輝き。クレマチスの鉢でいつの間にか育って、花が咲きました。

ミニシクラメンは、夏超えして、花の季節になりました。蕾が沢山上がってきています。

 

今週、仲間入りしたパンジーです。久しぶり・・・かな。

菊は概ね花が終わっていますが、黄色い小菊が一輪だけ咲いています。

 

 

ナンテンの実は赤くなって随分経ちます。

 

葉もだいぶ赤くなり、サツキの葉も赤くなってきました。

 

オモトの実も赤くなりました。

 

今日は天気悪く、晴れの予報だったのですが、結局ほとんど日が出ません。

ちょっと光が射してきたとき・・と、飛行機は主翼からヴェイパーが出ていました。 

陸上自衛隊の降下始めの練習が本格化しているようですね。

UH-1ヒューイやAH-1 コブラが出動

CH-47は編隊飛行も

 

降下訓練なので、パラシュート部隊も・・・

来年の降下始めは平成29年1月8日(日) 11:00(08:30開門)~12:00(14:00完全閉門). 場 所, 習志野演習場との事です。


紅葉も終りに

2016年12月10日 | 庭の草木の花

もう最低気温が一桁になってからだいぶ経つ様な気がします。朝晩は結構冷える日があります。でも、昼間は割りと暖かい気も・・・

でも、街路樹のイチョウはすっかり黄色くなり、風が吹くたびに葉が舞っています。モミジも赤さを増し、もうだいぶ終わりそうになってきています。

 

庭では、ナンテンの葉が部分的に赤くなってきました。

空は快晴。真っ青な空が広がりました。

実は大きさがばらついていますが、すかり赤くなっています。

 

バラはピンクのホームアンドガーデンと、いつもの黒真珠が咲いています。

夏超えしたミニシクラメン。蕾が続々と上がって来ています。

チェリーセージに引っかかったタンポポの種。。この時期沢山飛んでくるのか、良く見ます。

ニホンズイセンは蕾が上がりだしました。 ハイビスカスも蕾があるのですが、さすがに成長しない・・・というか、葉が黄色くなっているし・・

 

今日の夕景。夕方になって群れで移動していくムクドリの群。

夕方は少し雲が出てきて・・夕日で染まりました。

 

明日も寒くはなるようですが、天気は良好のようです。

時節柄、掃除をするのが良いのか、出かけるのが良いのか・・・・・


デンマークカクタス ダークレッド

2016年12月04日 | 庭の草木の花

12月になりましたが、昨日・今日の昼間は割りと暖かめ。17度くらいあったようです。

庭は花が減ってきましたが鉢植えのデンマークカクタスがだいぶ咲いてきました。
最初の品種はいつも通り、ダークレッドです。 

ミニシクラメンも咲き続けています。蕾が沢山出て来ました。

菊はそろそろ終りになりそうです。

コスモスももう最後です。

バラもそろそろ終りかな・・と思っていたら、ホームアンドガーデンと黒真珠が開き始めました。

木の実はだいぶ熟してきています。

マンリョウの実はだいぶ赤くなってきました。今年もいっぱい出来ています。

ヤブランの黒い実も、今年は少し多そう。

ナンテンの実もだいぶ赤くなっています。

オモトの実はこれでもう熟してしまっているのでしょうか・・

バラの黒真珠の実も・・・色づいています。

今日は薄い雲が広がって・・・初めて見た、Egyptairはルクソール行き

上空の空気が冷たくなってきたせいか、飛行機雲を良く見るようになりました。

今日は珍しく南風になりましたが、日に日に寒くなるのでしょう。今年ももう一ヶ月を切りました。。。大掃除も始めないと。。という時期です。


デンマークカクタスが咲き始めました。

2016年11月20日 | 庭の草木の花

今日は一日晴れの予報だった割には雲が多くて、陽射しが弱かったですが、気温はまぁまぁ上がって良かったです。

 

デンマークカクタスの一輪目が咲き始めました。ダークレッドだと思います。去年は10月終りには咲いていたので、ちょっと遅めの開花ですね。

 

咲き続けているミニシクラメン。色が少し濃くなってきて綺麗な花になっているような気がします。

蕾も沢山出て来ました。

 

バラは黒真珠が元気に咲いています。

ナンテンは一部の葉が赤くなってきて、実はだいぶ赤くなってきています。

 

菊はだいぶ咲きました。

 

黄色い小菊は今年も沢山咲いています。

 

タカサゴユリは今年も種が沢山出来ました。ここから芽は出ているんだろうか・・・

暖かい地域の植物たちは、夜は寒いので家の中に。。。。昼間だけ外に居ます。

ハイビスカスとクンシラン

 

パイナップルは10月初旬に植えたので、もう一ヶ月半になります。 右はブーゲンビレア

 

今週は水曜日が休みなので体力的には少し楽ですね~


秋の装いになりました。

2016年11月06日 | 庭の草木の花

やっと秋晴れが続くようになってきました。でも大分気温が下がってきましたね。

今日は真っ青な空が広がっています。

庭はすっかり秋になりました。
黄色い小菊がだいぶ咲いています。 

 

紫の菊も今年も元気に花が咲きました。

 

秋バラは、ホームアンドガーデンが咲き始め、花かがりは今秋は一輪です。
 

黒真珠は今シーズンも元気に咲いています。

 

秋はコスモス。もう少しで終わりそうです。

メキシカンブッシュセージは満開です。

ムラサキシキブの実もまだまだ紫色

 

夏を越したシクラメンは、今も元気です。

ベゴニアは咲き始めが遅かった気がしますが、今頃になって花がいっぱい咲いています。

 

チェリーセージも花はボチボチ。。って感じです。右の赤くなった葉はブルーベリーです。

ナンテンは葉も実も赤くなってきました。

たまたま見かけたトンボと、ここ2~3週間巣を張っている蜘蛛です。

今週後半からは寒くなって、最低気温が一桁になるそうです。

いよいよ暖かい格好をしないと駄目な時期になりますね。


今日は良い天気。秋晴れに。

2016年11月03日 | 庭の草木の花

今日は秋晴れ。昨日は天気悪かったのですが、今日は晴れ。晴れの休日は久しぶりかな。

朝、庭に置いてあるベニアに止まっていた赤とんぼ。すっかり赤くなっています。

菊の季節が始まりましたね・・・黄色い小菊が咲き始めました。

紫の品種は今年もまだ残っていました。

秋バラは、まずは、黒真珠。毎年恒例です。元気です。

花かがりは一輪ですが、咲きました。

ホームアンドガーデンが咲き始めています。同じピンクのコスモスと絡んでいますが・・

 

コスモスの花と青空・・・定番ですね。

 

シクラメンは夏を越えてまだまだ咲いています。

オンシジュウムのトウィンクル・フレグランス・ファンタジーは満開となりました。

今日もいました。しっかり巣を作っています。


秋バラの時期になっているのですが・・

2016年10月29日 | 庭の草木の花

金曜日は雨になりましたが、今日は一日ほぼ曇り。でもたまに青空が見えたという感じでした。
明日は曇りのち晴れの予報です。 

秋のバラ・・・は今ひとつですが・・・花かがりが一輪だけ咲きました。

昨日の雨の水滴がついた、黒真珠。

コスモスもボチボチ終わりそうです。

メキシカンブッシュセージはまだまだ咲いています。
そして、いよいよ菊の開花が間近です。 

 

葉が赤くなってきたのは、ブルーベリーとナンテン

 

ナンテンの実もだいぶ色づきました。
デンマークカクタスも早い品種は蕾た出て来ました。 

 

先週も居た蜘蛛が今日もまた巣を張っていました。
そして久しぶりに複数見たのは、カワウ。今年は大きい編隊見えるかどうか。 

 

このところヤケに鳴いているのは、ヒヨドリ。
 珍しく、コサギの姿を見ました。

今日は下総自衛隊基地の航空祭でした。そのおかげで、家の近くを自衛隊機が飛んで行きました。

そして初めて見た、JALのドラえもんジェットです。


コスモスが満開に

2016年10月23日 | 庭の草木の花

だいぶ涼しくなりました。今日の最高気温は22度、最低気温は10度ちょっとってところまで来ました。朝は寒く感じるようになってきましたね。

コスモスが満開になりました。今年はあまり無いのですが・・

 

八重のハイビスカス。気温が低かったので、蕾が落ちてしまうかと思ったのですが、何とか咲きました。

 

夏越ししたミニシクラメン。まだ咲いています。ベゴニアは遅れて咲き始めましたが、今が満開・・みたいです。

 

チェリーセージもまだ咲いていますし、メキシカンブッシュもまだまだ満開。

ブルーベリーのブルーレイ。この木は早い時期に葉が紅葉します。
パイナップルを3週間前位に食べたのを植えてみました。根付いた感じです。 

そして、、、次は菊の季節ですね。 

 夏の草花はもう枯れてきたので、綺麗にしました。ゴーヤも弦をを取り払いました。花壇も放置していたので、不要なものを抜いたりして整理しました。 

 

昨日は無かったと思ったところに蜘蛛の巣が。。掃ったら、結構大きな蜘蛛がいて驚き・・

今日は、雲の動きが結構早くて・・・色々な空模様になりました。