goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

うぐいす?ですか?

2006年03月29日 | 番外編
家の前の電線には良く見ていると色々な鳥が止まっているんですね。
今回は、この鳥です。

鳥って全然わからないので、WEBで調べてみたのですが、どうも「うぐいす」のようです。合っていますか?


すずめ目うぐいす科(Cettia diphone)

庭にいた時に見つけて、慌てて望遠のレンズを取りに行って、ベランダから撮影しました。
なれないもので、どう撮ったら良いか解らないものです・・・
ってな事でこんな写真が撮れました。


霜柱

2006年02月11日 | 番外編
本日の最低気温は-5度だったようです。
久しぶりに平日に庭を覗いたら、霜柱が・・いや、霜柱の跡が・・

いやいや、まだまだ春は遠いのでしょうか?

でも、今日の昼間は10度を超え、コート無しでも過ごせるような陽気でした。
三寒四温ですかね。
でも、朝晩はまだまだ寒い日が続くようですね。
明日は比較的暖かいようです。
やれやれ・・・・

雪が積もりました。

2006年01月21日 | 番外編
ここ数年、たいした雪も降らず、こちらでは雪の被害があまり無かったのですが、今年は12月中旬からの急な冷え込みに加えて、今日は大雪。今年は寒いです。

久しぶりの雪に喜んで、チェーンを装着して地元ドライブです。
近所の川の土手から見ていたら、次第に雪の量も風も強くなり・・・
サクラの木も寒そうですね。


近くの林もすっかり雪景色です。
色の無い世界。
白黒の世界になっています。

地元の名産である梨畑もご覧の通り雪を被ってしまっています。



そんな川辺の枯れ草が顔を出しているところには、すずめがたくさん。
何かご飯があるのでしょうか?何故か群れています。
(↓ クリックで拡大)


食事が終わったのでしょうか?寒くなったのでしょうか?
スズメの群れは上流の方に飛んでいきました。

雪はもう直ぐ止むようです。
それにしても、土曜日で良かった。
平日だったら大変だったでしょう。
72 

大雪

2006年01月21日 | 番外編

昨日は、二十四節気の一つ大寒でした。
それに合わせたように、今日は大雪。
5cm以上の積雪は、5年ぶりとの事です。寒い寒い・・

庭もすっかり雪を被ってしまいました。
先週の暖かさで少し喜んでいたバラも雪で冷たそうです。



グミの木にも雪が。
これは昼頃の様子です。
その後、まだまだ雪は降り続けています。明日の朝には止むそうです。

72

鳥と空

2006年01月15日 | 番外編
鳥は飛行機を見て何を思うのだろう???
遠くに飛んでいる物体を見て、もっと遠くに飛びたいと思うんだろうか?
      (昔、”かもめのジョナサン”という映画がありましたね。)
      主題歌が好きだったんです。映画も見ましたけど。

F11、1/500、ISO200、135mm(35mm換算 216mm)
晴れた空の下、電線に鳥が一羽止まっていて・・
それを見ていたら、飛行機が 先程のとは別そんな一幕でした。
実は、Shizukaさんのブログに先日あった記事が頭を過ぎったのです。


そんな鳥の飛んでいる姿を上空に発見(別の鳥)
  F9.0、1/640、ISO200、300mm(35mm換算480mm)
そして今日の空

洗濯板(知っていますよね)のような模様。
晴れた空の雲の模様を見るのは楽しいです。
今日は一日上を見るばかり也。
F14、1/400、ISO200、35mm(35mm換算56mm)

なんて、書いたいたら、既に外は雨が降っていました。
変わりやすい天気です。
60

飛行機

2006年01月15日 | 番外編
昨日の夜中は満月(?)と綺麗な星空。今日は快晴でしたね。ちょっと雲が午後から出てきましたが。
綺麗な空に飛行機が飛んでいくのが良く見えます。


西の空から現れた、JAL機です。14:52。どこに向かっているのでしょうか?

車輪は既に格納したようです。
上空の気流が激しいのでしょうか?幾分かいつもより高度が低い感じでした。
そして、少し雲の多い、南の空に消えていきました。
羽田かなぁ???国際線かなぁ??



また、飛行機来ないかなぁ~
と、思っていると、意外と来ないもので
結局は、この飛行機が本日最後でした。
最近はJAL機 ちょっと事故が多いよね。
60

雨の夜

2006年01月14日 | 番外編
今週は雪に始まり雨に終わる。
そんな週なのでしょうか。
今日は結局一日でした。夕方は雷も鳴り、土砂降りにもなり。
雨で地面が湿る事を待ち望んでいた草木達にはとてもよいことでしょう。
気圧配置も冬型とは逆になり、太平洋からの風で少し暖かです。
明日は今晩マイクロ台風のような低気圧が本州を横切っていくようで、更に暖かく晴れてくれるようです。

道路が濡れると光が反射して、普段の路面が綺麗に輝きます。
-運転するには辛い事ですが-
と言いたかったのですが、なかなか難しいな。
60


雲と太陽・・

2006年01月09日 | 番外編
小さい頃に、太陽を直接見てはいけません・・と、言われた事があった・・気がする。
薄い雲に隠れた太陽が、雲のフィルターをかけて形を表してします。


満月の夜も同じような光景を見ることがありますね。
しかし、この写真は昼間の写真で、太陽です。

肉眼で見ようとすると、目をすぼめて見るとこう見えるでしょうか?
現実にある世界だけど、カメラで見える風景。ちょっと面白い感じ?
109

月と雲

2006年01月07日 | 番外編
今日は快晴!!
休みの日に快晴になるのは気分が良いです。

今日は、半月。昼間に月が出ています。真東の方角です。(1時頃で)


雲ひとつ無い。。事は無くて、
雲がお日様の近くにありました。

レンズのゴーストで、丸いのが幾つか映っていますが、これは、太陽の光がレンズの中で反射して出来たものです。加工したわけではありません・・
まぁ、これも一つの効果と言う事で。

晴れた空を見るのは気分が良いナァ。
昨日までは、曇って寒かったんだけど、晴れると違うね。113

都内も色づいてきました。

2005年11月30日 | 番外編
朝の通勤の際に通る道の途中での風景です。


すっかり色づいていて、朝の低い光で上の方だけが輝いています。

何となく上のほうを見ながら歩いてしまいました。
人通りが多いので、ちょっと撮るには変な人状態になってしまうのですが。
  おまけに同僚に会ってしまったし・・

でも、モチーフとしては最高の状態です。

いちょうは、色づくのがバラバラのようで、こんなに見事に黄色くなっているのは3割程度でしょうか。





もう一箇所、別のところで赤くなってるのが目に付いたので。
こちらは見事に赤くなっています。
日陰だったので、少しブルーな感じに写っていますが。

なかなか、赤く紅葉する木が少ないですね。
もみじとか無いですので。



探せばあるのかナァ・・・??

と、昼休みにでも少し探検してみますか・・ビルの間を・・

紅葉を見に行って来ました。

2005年11月03日 | 番外編
本日は久しぶりの休暇で、日光に行ってきました。
平日だからスイスイ・・のつもりが渋滞
だいぶ行くのに時間を費やしてしまいました。

いろは坂の途中から見える山々の景色は色づいていて良かったですよぉ。
  渋滞がしんどかったけど・・


その後、中禅寺湖を横目に見流して、竜頭の滝に。
結構冷えていましたよ。
ここでは定番のお団子とお茶で休憩。
紅葉はほぼ終わっていて、もう落葉していました。

そこまでの反対側の車線が渋滞していたので、勢いで戦場ヶ原で日没を迎えました。
完全に落葉後でした。
おまけに寒いの何のって、凍りそうでしたよ。

ヒーリングの一日。

それにしても、平日と思っていたんだけど、紅葉のシーズンは何時行ってもこんなものなんでしょうか?
平日休みの人って結構いるもんだと改めて思いましたね。


濃霧

2005年10月28日 | 番外編
昨日の天気予報で今朝は濃霧になるとの事。
昨日の帰りには既に霧が・・
どんなかナァと思い起きたら、こんな感じでした。
家のポーチから見た景色です。


太陽の下に写っているのは、山ではなくてマンションです。

朝、霧の中駅に歩いていくって、何だか変な感じでしたよ。
滅多にない事なもので。

最近は番外の話ばかりで恐縮ですが。



いやぁ、手を抜いているわけでは無いのですが・・

2005年10月23日 | 番外編
この所、忙しくて・・なんて。

土曜日は、またまた
何だか冴えない週末。とりあえず、日曜日の来客の為に掃除を。
日曜日は、
良い天気。良い気温。本当に散歩には最適な気候です。
だったけど、お出かけ・・・

どこに行っていかというと、先週と似たようなところに似たような理由で。
一日、ペットのプレの相手+αでした。


見よ!この天気の良さ。

何気に、赤とんぼを撮ってしまいました。
ついつい癖で。


来週からまた元に戻ります。

雨の日は、水滴で

2005年10月09日 | 番外編
関東では雨が続いています。
晴れませんねぇ。

そんな時に庭の草木を見ていると、水をはじく葉と弾かない葉があります。
どちらも絵になる事があるのですが、今回は弾くほうで。。

庭で目立つ水を弾く葉は、カンナとたんぽぽでした。

カンナ


ごらんの通り、まん丸い水滴が遊んでいます。


少し大きく見るとこんな感じです。
     どうでしょう?





タンポポはこんな感じで。
全然まとまりの無い画像になってしまいました。
出直し・・・かな?

まぁ、これはこれとして・・




月の模様は何に見えますか?

2005年09月19日 | 番外編
月夜の晩。

更に月は高く上り、明るく夜空に輝いています。

そんな姿は、このとおり。


先ほどに比べると・・大きくはなっていませんが、青白い感じになってきています。
明るさは、先ほどからは比べ物にならないくらいで。
朝日と南中の太陽の差のようです。

こんな明るい月の元で、昔の人も月見をしていたのでしょう・・ね。

そんな画像のコントラストをあげてみると・・


私には、左側に熊さんの顔をしたリスのような長い尾を持つ動物が、杵(か木槌)を持って振り下ろそうとしているように見えたりします。

・・・まぁ、一種の天体ショーです。

想像を広げてみてください。

色々な見方があるでしょうし・・・