goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

色付いたムラサキシキブの実

2008年09月15日 | 花が終わってから
花が咲いたのは、7月のことです。それから2ヶ月。
ムラサキシキブの紫の実が出来始めています。少し持って行かれたのかどうかわかりませんが、実の無い所も点々と・・
去年は9月末だったみたいで、ちょっと早めのようです。



 


黒い種

2008年09月15日 | 花が終わってから
今日は一日曇り空。晴れ間はほとんど出ませんでした。台風の影響。。じゃないとも思いますが、明日は雨になるようです。

花が咲いた後には、、やっぱり種。黒い種が出来ているのもあります。
まずはニラ。ニラの花には色々な虫がくるので受粉できる機会が多そうです。7月から咲き始めたニラの花のあとに続く種です。花はまだ咲いていますが、最初の咲き出した頃の花には既に種ができており、ものによっては、既に落ちてしまっている分もあるようです。落ちた分で来年も出てくるでしょう。


こちらはオリヅルランの種です。これも7月に咲いた分です
うまく受粉したようで、種が出来たようです。花が咲いたところにはだいたい種ができたかな?でも、部分的にはもう種が落ちてしまっているようです。種から発芽するのかな?


トマトの実を収穫です。

2008年07月10日 | 花が終わってから
ミニトマトの2本植えた苗はメキメキと大きくなってここまでに成長しました。
それにしても、どちらも大きくなって、茎が垂れてきてしまったので、写真のようになってしまい、凄い事になっています。

5月末に花が咲いて、その後実がなってから意外と赤くなるまでに時間がかかりました。
もっと早く赤くなるものかと思っていました。

日曜日には少し色が変わっているのを見たのですが、今朝はもう真っ赤な実になっていました。いよいよ収穫開始の時期です。いったい何個とれるのやら。花はず~っと咲きつづけていますので、それが全部出来るとなると結構な個数が取れそうです。

そして、今日は第一弾として7個収穫です。






ツルバラの実

2008年07月02日 | 花が終わってから
先月の初めは満開だったツルバラも、花はすっかり終わりました。この花は花びらが散らずにそのままドライ化して茶色くなってしまいます。雨風があっても落ちないんですね。
落ちなかった花びらがついているままで、花の根元が段々と膨らんできました。ローズヒップの準備です。今回はどの花も根元が膨らんでいます。


実をつけると、株そのものが栄養を取られてしまい弱ってしまうという事もあるようなので、これら全部の実を成熟させるわけにも行かないかもしれませんね。

まとめて見ると上の写真のような形ですが

一つだけ取ってみると、こんな雰囲気です。
これって。。。何だか顔を書きたくなるような、可愛い雰囲気に思えませんか?麦わら帽子というか・・・なんとなく微笑ましくなります。



青々としている野菜たち

2008年06月10日 | 花が終わってから
バラばかり見ていると、ついつい疎かになってしまうのが野菜たちの観察。すくすくと育っています。

まずはスナックエンドウ。実が膨らんできました。いつ収穫かな・・
 

そして、トマトもこの通り。だいぶ膨らんできています。
ミニトマトですから、色がつくのも時間の問題です。


そして新たに撒いたのが、バジル。
花が咲くまで内緒だ・・とか言われましたが。
この特徴のある双葉で何か判明。うちでは、ペペロンチーノ等の料理で活用です。
 

早い花は早くも種が

2008年05月07日 | 花が終わってから
4月の頭に咲いたムスカリもう、花が終わって暫く経ちます。
ムスカリの茎だけが青々として残っていて、花はほとんど落ちてしまいました。何故か2株のムスカリとも下の方の段の一つづつが種になって残りました。この中に種がいくつ入っているんだろうなぁ~

 

こちらは花が終わりつつあるオオアマナです。
咲いている時から中心部分に膨らみを確認できていましたが、花びらが落ちて中心が益々膨らんできました。ここに種ができるわけですね。
オオアマナはあまりに増えてしまっているので、これ以上増えてはいけないと思い、種は落ちる前に捨てる事にしました。種ができなくても、球根でも増えてきているので数が減るわけでは無いと思います。来年もあちこちで生えてくるんだろうな。


そして、庭を整理していたら出てきたのが「オモト」
いつのまにか花が咲いて、いつのまにか赤い実が出来ていました。観葉植物なので綺麗に栽培されている人がいらっしゃるのですが、うちでは外で放置です。なので、葉は痛みっぱなしです。
それでも別に美しくもないけど花は咲くし、こんな真っ赤な実はできるし。強いんですね。意外と。


紅葉?

2007年12月14日 | 花が終わってから
ユキヤナギの葉がだいぶ赤くなりました。
と言っても、中には花が咲いている株もあるのですが・・・
庭にある草木の中で、一番赤くなっているので、記念に一枚撮影です。

こちらはたまたま鉢の中に入っていた枯葉。。。
何となく寂しげな感じで、ついつい写真を撮ってしまいましたが・・・
深い意味はありません。


紅葉のハナカイドウ

2007年12月09日 | 花が終わってから
このところちょっと花の付きの悪いハナカイドウです。
秋になってから少しだけ紅葉しています。
表面は多少は赤くなっているのですが、今回は快晴の青空と一緒に写したので、葉の裏側になってしまっています。
葉の裏側を見ると、まだ緑色だったり黄色くなっていたりですね。赤い・・というのはちょっと想像できないでしょうか。。

この葉は裏から見ても、葉の根元から葉脈が赤くなっているのが解りますね。葉脈が赤くなるんですね。。。

この葉はちょっと陰になってしまっています。
でも、陽射しの当っている一部分は、ちょっと赤いかな~


庭で紅葉するのは少ないので、季節を色で感じる事ができる数少ない木です。
巷は・・というと、桜の葉は既に落ち、イチョウの葉はすっかり黄色くなって、もう少しで落葉の季節です。花はサザンカがあちこちで咲いていますね。

我が家のプチ紅葉

2007年11月11日 | 花が終わってから
今日は雨が上がると天気予報では言っていたような気がしたのですが。
結局、午後も雨・・・夜は雷雨・・・う~

季節は移り変わり、紅葉の便りもだいぶ近くまで来ているようです。
この辺でも種類によっては紅葉したり、落葉したりしています。
家の庭には、紅葉するような木は少ないのですが、だいぶ秋めいてきています。
そんな中、花は咲かないけど、秋にちょっとだけ紅葉するドウダンツツジです。
少しだけ紅葉してきました。
それにしても。。ちょっと面白い形。
鳥が飛んでいるような感じの形に見えませんか?


そして、こちらは、ハナカイドウ。
今年の花は少なくてちょっと元気が無い・・いや、大分無い。
かなり虫にやられてしまっています。来年は元気になるのだろうか?と、思いつつ、吸うまいだけ赤くなっている葉を見ています。
 
(左右はピント位置違いです)
そろそろ都内も見頃になりつつありますかな・・・

スイートピーの種

2007年06月23日 | 花が終わってから
4月末から咲き始めたスイートピーです。
先月末には種が出来始めていました。
花が終わってから大分経ちまして、もう、花が咲いていた頃とは様相が異なっています。
全くと言ってよいほど緑色の部分などありません。
すっかり茶色くなって、乾いてきてしまいました。

↓種ももうこんな風です。
刈り取りの時期でしょうか。。。

あれだけ花が咲いた割には種がなった房は意外と少ないものです。
そんなにさすがに増えるものでもないんでしょうね。
とは言っても。。探せばいくつかはあると思うのですが、一時期はもっとあった気がするんだけど、落ちてしまったのかもしれませんね。
落ちた分・・が、有ったら。。。芽を出すかな??

この下にはまだスイセンの球根が残っているので、スイートピーと共に撤去になります。