goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

ユウガオのツルと・・何故かユリ

2007年07月15日 | 花が咲く前に
↑あまり深く考えていません。ただ、一緒の記事に載せたってだけです。

等と最初に詫びを入れながらのスタートとなりましたが・・・
先週作ったユウガオようの竹細工。何とか飛ばされもせずにちゃんと残って機能し始めています。今のところツルが出ているのが3本。で、上手く絡んでくれているのが1本。一本はちょっと迷い気味。もう一本は迷走中です。

今朝は雨が降って・・って何度も書いていますね。
雫がちょうど竹の横棒にしている部分から落ちそうな感じです。
この水滴が何だか面白くて・・・ついついユウガオよりも優先。
水滴は、水滴にピントがあっているようで、向こう側の世界にピントが合っていたりする。不思議な物体。


なんて、水滴の事を考えていたら、ユリ(カサブランカ)の蕾の先端にも雫が・・
これもまん丸でもう直ぐ落ちそうな雰囲気がちょっと面白い。揺らしたら落ちるよね。

なんて、雫を見つつも、カサブランカ・・・来週はれたら咲きそうですね。

次は何かな??:蕾たち

2007年06月24日 | 花が咲く前に
さて、ハイスピードで色々な花が咲いてきています。この季節、後どんな花が咲くのでしょうか。
今日、蕾を発見したのがこれらの草です。
まずは、ミント。メキメキ伸びて、1m近くなっているようです。
先端はこんな風に準備完了です。もう直ぐに咲くでしょう。


そしてソープワートです。
ソープワートはこんなに蔓延るとは思っていなかったので結構大事にしてしまいました。そうしたら、凄い勢いで増えて、庭のあちこちで花を咲かせていたのが昨年の話。今年は少しだけ反省して、不用意に出てこないよう不適な場所は根を掘り起こして対処。
で、ポーチの横とか花壇の外側といったちょっと過酷とも言える場所へ。
これはポーチの傍です。花びらが出てきました。

これは増えないように気をつけるのだ。

他の成長過程の報告

2007年06月18日 | 花が咲く前に
他にも植えていてまだまだ、、と言うのがいくつかあるのです。
まずはユウガオ
今年は、「白花夕顔」という品種です。(サカタのタネ)
4つ出てきました。これからつるが出そうな気配。巻きつける所を作らないと・・・


そして、ミョウガ。
今年は頑張って地下茎を伸ばして欲しいのですが。2つ入りで買ってきたのですが、2つめも出てきました。
果たしてどんな風になるのだろうか????


花はまだ咲いているわけでは無いのですが、これからのための報告って事で。

ハイビスカスの蕾

2007年06月02日 | 花が咲く前に
去年の今頃咲き始めたハイビスカス
今年も蕾が出てきました。

暖かい冬でしたが、油断した時に霜にやられたのか、葉が落ちてしまって。
なかなか葉も出てこなかったので、マズイ状態かと思っていたのですが、少しづつ葉も出てきてなんとか蕾が出てきました。葉は去年に比べるとまだまだ小さいです。





暖かくなってきた・・というか、日に寄っては暑い・・ので、これから元気に育ってくれるでしょう。

セージの季節

2007年05月29日 | 花が咲く前に


バラの季節ももう直ぐ一段落。
一番花が咲いていないのが、レッドデブルとタイムレス・・だけかな。

なんて思っているうちに季節は変わっていき、次は夏を待つハーブの季節。

上の写真はラベンダーセージです。ミツバチに好まれるセージです。
今年は切り詰めてしまったので、やっとここまで伸びてきました。そして花が咲くのも時間の問題になりました。

ところが、不思議とメキシカンブッシュセージも蕾が出てきてしまいました。このセージは他よりも少し遅めに花が咲いて、秋の庭を賑わせてくれているのですが・・
去年は10月に咲いたのですが。
もう、咲くんですか?

そんな印象なのです。

何だか暖冬のおかげで体内温度計が狂っているのかな。

ミョウガが出てきました。

2007年05月28日 | 花が咲く前に
確か、以前植木鉢を買いに行った時だったかな?
何を隠そう、ダイソーにて箱に入っていたのが2-3袋残っていたのでした。
以前、近所の人が日陰に置いておけば育つから・・と言う話をしていました。

「手作りの新鮮なみょうがを収穫して味わう風味は最高です。その香りは料理の味を引立てます。また一回植えると何年も収穫できます。」
植え時/春3~5月  収穫/みょうがだけ5~6月、花みょうが7~9月 2株入り

栽培方法
①みょうがは日陰を好み乾燥を嫌います。日当たりが強く乾燥しすぎる場所は避けて植え付けます。
②植付けは普通3月~5月に行います。畝幅60cmで株間は20cmくらいに植え付けます。覆土は暖地で5cm、寒地ではこれより3cm深く植え付けます。
③肥料は、石灰と堆肥を施します。追肥は、油かすやリン酸カリを多く含む化成肥料を施します。
④収穫は、みょうがだけは5~6月、花みょうが植付け後1年目は少ないが、2年、3年目と多く収穫できるようになります。

生産地:群馬県


という事で、植付けしたら、どの位経ったのだろうか?出てきました。
まずは、葉が出てきて、別のところから芽がでるらしいです。収穫はいつになるかな???


今はミョウガの季節ですね。ミョウガ・・美味いっす!!!楽しみ。

カンナがソラマメの跡地から・・

2007年05月27日 | 花が咲く前に
ソラマメの最後の収穫を終えて、全て抜いて、次に備えようという事で土を耕していたら、出てきました。カンナの球根です。
一度撒いた当初には葉が出ていたのですが、それもすっかり枯れてしまい、カンナ自体がもう駄目になってしまったと思っていました。
ところが、この通り。根は張っていませんが、しっかりと芽を出そうとしています。



ソラマメを抜いたら、花壇がソラマメの根でギッシリ。
本当に根でいっぱい。これじゃ、カンナも根が伸ばせないわけです。
抜いた後にもう一度埋めなおしました。これで安心して成長してくれると良いのですが。ちょっと時期が遅くなってしまったけど、きっと大丈夫でしょう。

アジサイの季節が近づいてきた・・

2007年05月21日 | 花が咲く前に
アジサイの蕾が上がってきました。
って、事は梅雨が近いって事?
う~ん、嫌な季節の訪れを予告しているんですよね。




今年の春は雨が少なめな気がします。というか、昨年が多すぎたのでしょうが。
その代わりと言っては何ですが、風が強い気もします。どっちが良いのだろうか・・?

今週のバラの蕾

2007年05月14日 | 花が咲く前に
だいぶ花が開いてきましたが、まだまだ、蕾で待っているバラもあるのです。

朱色の花が綺麗な『花かがり』
だいぶ花びらが見えてきています。もう直ぐ咲くんだろうナァ~


ピンクの『ホームアンドガーデン』
こちらも少しですが、花びらが見えてきています。最初は赤っぽいですが開くにつれてピンク色になってきています。


黄色のバラ『トゥルーズロートレック』
冬場に一度蕾が出てきたのでしたが駄目でした。
久しぶりに花が咲きます。


真っ赤な『ミッシェル・リー』・・だと思うのですが。
ちょっとこのところ元気が無いんです。今年は元気になるかな?


こちらも真っ赤な『レッドデブル』
アウグスタルイーゼの影になってしまって、発見が遅れてしまいました。


あと。。蕾がついていなのは、【タイムレス】です。
今年はどうかなぁ~・・
でも、新芽は出てきているから・・と、思います。

あれれ・・・芳純の蕾を撮影するのを忘れたようです。ちゃんと蕾がたくさん出ています。

本日のバラの蕾情報

2007年05月13日 | 花が咲く前に
だいぶバラは咲いてきていますが、まだ蕾で咲いていないバラもあります。

左は花音(KANON)。大きな花が咲く予定。カタログには、15cmくらいって書いてあります。蕾は2つ、同時進行しています。
右はツルバラ(名前は不明)です。今年は、フェンスに沿わせてみました。かなりたくさんの蕾が早い段階から付けているのですが、開花までもう少しみたいです。一番先の方が最初に咲きそうです。



そして、次を待つ蕾たち

2007年05月08日 | 花が咲く前に
明日には開花していると思いますが。。。
今朝はまだ開き始めのこの2本

まずは「夢 HT」
花びらのグリーンのラインがなんとも言えず、ちょっと良い感じ?




そして、たくさん一気に咲き始めたのは、「スカーレットオベーション (MIN)」


ミニバラの割には大きめの花ですが、花はこんなにたくさん一気に蕾が開きそうです。
結構賑やかになりそうな雰囲気ですよ。


ついにバラの季節が到来!!!という感じの庭になってきました。

地植えのバラはまだまだ・・・(HT)

2007年05月05日 | 花が咲く前に
ミニバラとヘルムット・シュミットは咲いたのですが、他のバラはまだまだ。
GW中に見られると思ったのですが、残念ながら来週になりそう。
今日は晴れて暑いです。外は風が強いです。
明日は雨の予報・・・残念。

地植えで一番最初に開きそうなのはこの「夢」です。

アウグスタルイーゼと競っていますが、こちらの方が先に花びらが開いてきているみたい。

先日買った苗は、既にヘルムット・シュミットは咲いていますが、次はこの「金閣」かな。
ヘルムット・シュミットの淡い黄色と違い、まっ黄色という感じの黄色です。


こちらは「ブラックティ」
少し茶色っぽい赤が微妙な感じを出しています。


おまけで、ヘルムット・シュミット。
花びらの数が多いので豪華な感じですね。



今年のチャイブは良さそうです。

2007年05月05日 | 花が咲く前に
去年はあちこちに点在してさいていたチャイブですが、今年はまとまって咲きそうです。
って、自分でそこに植えた記憶は無いのですが。
以前は、鉢に植わっていたのに、何で花壇で生えてくるんだろう???

今年は10本くらいまとまった場所で咲きそうです。
見頃は来週ですね。

蕾たち

2007年04月25日 | 花が咲く前に
先日気付いたジャスミンの蕾
何だか、全然成長のあとが見れません。

先週の低気温のせいか、成長が止まったようにも思えます。
でも、この期間を過ぎれば、白い花が顔を覗かせてくれるでしょう。

下の写真は、アザレアの3番目の株と思っていたら、サツキだそうです。。
2つのアザレアはもう花が咲いているんですが、サツキはまだ蕾の状態です。
蕾のつき方がちょっと面白かったので撮影してみました。
これが、膨らむと共に、3つに分かれて茎が伸びて咲くんですよね。



バラの蕾たち

2007年04月24日 | 花が咲く前に
ミニバラの蕾が膨らんでもう2週間経つのですが、まだ花が開きません。やっとここまで開き始めていました。

水をあげて直ぐだったので、蕾には水がたっぷり。
その水がレンズになって、花の中で光が集光しているようです。

近づいてみると、レンズの世界。
不思議な模様になっています。


他のバラにも、ほぼ全て蕾が上がってきました。一番成長が早そうなのは、このバラです。蕾が出てきたのは、【夢】だったのですが、この蕾は、アウグスタルイーゼです。
蕾の割れ目から、花びらが見えてきました。


蕾・・みんな写そうかと思ったのですが、意外と多くて・・断念。