goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

ハナカイドウの新芽

2008年03月09日 | 花が咲く前に
ハナカイドウの新芽も大きくなってきました。
もう少しすると、葉と蕾が出てきて、桜の時期に一緒に花が咲くと思います。
結構虫にやられてしまったりして、幹が厳しい状況ではありますが、たくさんの新芽が出てきています。




昨日・今日と良い天気。青空が綺麗です。
ハナカイドウも日を浴びて気持ち良さそうです。




バラの剪定

2008年03月02日 | 花が咲く前に
先日のバラ園の剪定状況を見て、うちのバラも剪定されました。
京成バラ園のお手入れカレンダーによると1-2月が剪定の時期になっています。しかし、花情報の記事には、
園内の作業は、春が来る前に何とか寒肥が終わり、剪定作業に追われています。これが終わるまでは春には足踏み程度で止まっていてほしいのですが・・・・・。チーフガーデナー曰く、剪定は「咲いたときの花をイメージしてする」のですが「イメージ」と言うより「こう咲いてちょうだい」と願って剪定してしまいます。なかなか難しいものです。ちなみに園内の剪定は半分づつ行い開花時期をずらしています。
<写真>
右半分は剪定済み、左側は日を置いて剪定する予定です。

との事です。
う~ん、一気に全部剪定してしまいました。きっと一度に咲くのでしょう。。

↓こちらは鉢植えのバラです。


↓こちらは地植えのバラです。全部は写りませんでしたが、一番手前は芳純です。


1週間すると結構成長しますね。

2008年03月02日 | 花が咲く前に
今日は風も無く適温。
日が出ているうちは快適な一日でした。この暖かさの中で。。。
先週、芽が出てきたと思っていたら、グングン成長して、蕾が出てきました。

先ほどのチューリップもそうですが、ヒヤシンスもグングン成長。蕾が顔を出しました。


その他にも元気に顔を覗かせている芽をいくつか見てみると、、、
これは、ネジバナ。初夏に散歩して、河川敷から持ってきた・・んだったかなぁ??
今まで駄目な事が多かったのですが、これともう一つ葉が育ってきています。無事に花を咲かせてくれるかな?

こちらは先週も載せましたね。蕾はもう少し先のようです。

チューリップの蕾が出てきました。

2008年03月02日 | 花が咲く前に
先日やっと葉が出てきたチューリップ。
伸びてきた葉の中から、蕾が顔を出し始めました。ここからが長いんですよね。

葉の色と蕾の色からは、赤の原種系の花では無いかと思います。

パンジーの花壇は去年はチューリップを植えていました。
そしたら、レンガのところに葉が出てきています。
去年の球根をほりあげるのを忘れたようです。。。

頑張っています

2008年02月10日 | 花が咲く前に
狭いながらも、庭の様子を見て歩くと色々とあるもんです。
昨日は良く見ていなかったのですが、ムスカリです。こんな所に植えたような記憶は無いのですが、何故かこのあたりにいくつか出てきています。
去年は3月末頃には咲いているので、今年はちょっと遅めです。って、寒いんだから当たり前なのかな?


こちらはガザニアです。
一番左のガザニアが雪にも負けずに良い葉を保っています。
記憶だと赤紫の品種だと思うのですが、だとすると、2回目の冬越しです。今まで冬越しした事があまり無いのですが、これは珍しいです。


そして雪や霜に弱いメキシカンブッシュセージです。
良い調子で根元から新芽が出てきていたのですが、霜と雪ですっかり駄目になってしまっています。でも、まだ根元には小さいですが新芽が出てきています。これが出てきていれば大丈夫。何とか今年も育ってくれそうです。

これは、ローズマリー。
年末から咲き始めて未だにちょっとづつ咲いています。蕾もまだまだ沢山あります。もしかして、乾燥とか寒さの危機感が募ると花を咲かせるのでしょうか?葉はちょっと黄色くなってきましたが、まだまだ元気です。


これは一昨年買ったピンクマーガレットです。昨年は何とか冬越しできたのですが、今年はだめそうです。すっかりと枯れてしまいました。
他にも頑張っているのがいるんだから、この花ももう少し頑張ってよ~
と言っても、この寒さとか。。無理なんでしょうね。

発芽

2008年02月09日 | 花が咲く前に
何故かここ何週間か寒さと雪で、冬本番という感じになっています。特に雪は全然降らなかったのですがここのところ良く降っています。

そんな天気が続く中で、庭の草木にも影響が出ていますが、気付いていない所で芽を出していたのが、ヒヤシンスです。
昨年咲いたのをそのままにしていたようです。
そのまま、5つの芽が出てきています。割と成長が早いのがこの2つです。


先日植えたアッツザクラは雪が降ったけど、大丈夫そうです。このまま春まで順調に育って欲しいですね。

こちらはシャクヤク。植えたときはこんなだったのですが、今はこの通り。大丈夫かどうかも解りません。早く温かくならないかと思うばかりです。

ピンクユキヤナギは、11月から咲き始めてしまって少しづつ咲きつづけています。少しづつ咲いて、もう大分終わってしまっているのもあります。
普通は3月ー4月に咲くのですが、何だか変です。その時期にはどんな状態になっていることやらです。

バラ以外の蕾や新芽

2007年12月31日 | 花が咲く前に
バラ以外の草木の様子です。

寒さに強い品種なのか、このラベンダーは今年も花を咲かせたまま年越しとなりました。


逆にこのラベンダーは、葉は青々としていますが、結局一つも咲かなかった・・
保険にと植えた挿木がすべてついてしまって、沢山あるのですが・・


メキシカンブッシュセージは、先週整理したのですが、根元からは新しい枝が既に生えてきています。霜に弱いのでこのまま冬を越せるとは思えませんが、今のところは伸びてきています。


スイセンはいくつか蕾た出てきています。
もう少しすると、葉の陰から顔を出すかな?


ハナカイドウは、新芽が出てきています。
来年は頑張って沢山花を付けて欲しいです。



スイセンの蕾

2007年12月23日 | 花が咲く前に
いつ植えたかがはっきりと覚えていませんが、2ヶ月くらい前に植えたスイセンの球根から早々と蕾が上がってきました。
密に植えてあるのでどの位咲くのかが心配ですが。。。去年も沢山植えて意外と咲かなかったので・・・


逆光で葉を透かして見ると、スイセンの葉もちょっと面白く見えます。
葉の外周が白くなって縁取りが付いたみたいですね。


葉はねじれていて、なんとなくおもしろい雰囲気でした。


それにしても、被写体がなくなりつつあります。
先週は寒い日はマイナスで、車の窓ガラスは凍っていましたし。。。。
お~、さぶい。。

来年のために

2007年11月18日 | 花が咲く前に
もう、来年に向けて芽が出始めているのもいます。
年明けてから、楽しませて欲しいですね。

1月ほど前に植えたスイセン。増えてしまって、場所が限られているのでだいぶ密に植えてしまいましたが。。。。大丈夫かな?

すぐりです。あっという間に葉が落ちたと思ったら、もう新しい葉が出てきています。

こちらもすぐり。まだまだ、葉が出始めです。

こちらはツバキ。もう蕾のような形が出てきています。はやいなぁ。



デンマークカクタスの蕾

2007年11月06日 | 花が咲く前に
今年は蕾の付きが良いデンマークカクタス。
クリスマスカクタスとも言われるので、もっと寒い時に咲くものだとばかり思っていたら、意外と例年11月に咲いていました。
昨年は11月9日には咲いていました。
さて、今年はどうかなぁ~。今のところはここまでは出てきました。

今度の土日辺りには咲き始めるかな?




菊の蕾が出てきました。

2007年10月08日 | 花が咲く前に
今年の菊は、暑かったせいというわけでは無いと思いますが、随分と背が高くなったような気がします。というか、台風が直撃したおかげで、倒れてしまったからでしょうか。
今日は、倒れていた菊を起こして。何とか上を向かせましたが。。どうかな?
そんな菊もまだまだ固いですが、蕾がついてきました。


しかし、菊はアブラムシがつきやすいんですね。
もう、アブラムシが上のほうにいっぱいいます。今日は殺虫剤を撒きました。
右の写真では、蕾に蟻が止まっています。きっと、アブラムシが近くにいるんでしょうね。
 

蕾の下はこのとおり、アブラムシがいっぱいでした。
しかし、他の草木につくアブラムシとはやっぱり違うんですね。今年はソラマメからカイドウとかユキヤナギとか。。アブラムシが多いような気がします。
今回のこのような色のアブラムシは、初めてのような。普通は緑色系ですからね。

ユウガオとミョウガ

2007年08月12日 | 花が咲く前に
昨年は、9月5日に咲きました。
今年は種類が違うユウガオなのですが、、、

どうも、1ヶ月前から、あまり変化が無いのです。
一つは、折角に伸びていたのに先端を喰われてしまったみたいで、代わりの新芽が出てきません。他に3つツルを出しいているのですが、どうも成長が悪い気がします。

これで本当に蕾が出てくるのだろうか?と思っているのですが・・どうなんだろう?

下の写真は、ユウガオの向こう側にあるミョウガです。
こちらもあれから何個か植えているのですが、思っていたほどは芽が出てきていません。もう少し確立高いと思ったのですが。
でも、最初に植えたものはかなり葉が伸びてきました。

ちょっと渇き気味のこの花壇。
植えてある奴が不向きなのでしょうか?




↓スカーレットオベーションの花です。
  少なくて小さいですが、順調に花が咲いています。
  今日は昼間の強い光の中で、暑かったので何も考えずに撮影したら、
  ちょっと飛び気味になってしまいました。


バラの蕾たち

2007年07月16日 | 花が咲く前に
二番花の次になるのかな?という事は三番花。
続々と蕾が上がってきました。
明日は曇りの予想ですが、今はもう星が出ています。晴れるのかな?
なんて、台風の前に咲かないでよかった~
とも思える蕾たちです。だって、風で散ったら悲しいもんね。

まずは、ブルーライトの蕾。う~ん、小さい・・
それに葉がだいぶ落ちてしまっています。。大丈夫かな?


花かがりの蕾は2つが色付いていました。その内の一つ。
ピントが向こう側に行ってしまいましたが・・・


ちょっとおひさのアブラカタブラ
水玉がポチポチついて可愛い感じしますか?


トゥルーズロートレックもおひさです。こちらも2つ咲きそうです。3つだったかな・?
あと、もう一歩ですかね。
蕾の真上からって、何だか難しい。もう少し明るかったら絞れたので良かったのですが、なにぶんにも雨上がりの曇り空だったので・・・  言い訳


黄色が続きますが、へルムットシュミットです。こちらはちょっと時間がかかりそうですね。まだ、花びらの色も出てきていませんからね。


梅雨はまだ続くみたいですが、明日あたりは晴れて欲しいですね。台風一過でスカッと晴れてくれれば良いのですが・・・