goo blog サービス終了のお知らせ 

満天横丁に住まう妖怪のひとり言

満天横丁に住む満天と申します
最近、猫妖怪化してきており更新は不定期ですが…
ひとり言にお付き合い頂ければ幸いです。

手塚治虫展① 「手話」

2009-06-02 | 仲間とのハチャメチャ
ある日、ポチっとメールが届いた
ブログで遊んでもらっておる「夜さん」からである

「長友さんが、手塚治虫展のチケットを提供してくれました。行けますか~?」
行ける行けないとか考えるより先に、「行きたい~!」っと思った(笑)
どうやら長友さんの友人経由で、チケットが手に入ったらしい
長友さんともブログで知り合い、既に何度かオフ会で出会っている
最近、色々と忙しいらしくブログを休んでいるのだが
それでもこうして声をかけて下さるありがたさに、感涙しきりである

長友さんは、耳が不自由である。
だから彼女とお話する時は、手話を使うか…彼女の読唇術に頼る(笑)
もちろん、大多数の方が手話が出来ないので
手話を勉強している「ちゃーママさん」が通訳をかって出てくれている

ブログで知りあったヒコさんが、自身のブログでこんな事を言っていた

最近よく頭を過ぎることがあります。
それは、手話を始めた頃に、味わった苦くも大切な想いです。
聞こえない人の中で取り残され、
ポツンと一人佇んでいた何とも言えない孤独感・・・。


手話が飛び交う中で、手話が解らないので一人ポツンと取り残される姿は
耳が不自由な人達が、常日頃置かれている立場を逆バージョンで現しています
これを読んだ時に、ドキっとしました。

今、私の家のトイレには、手話の指文字表が貼ってあります(笑)
手話を習いに行く時間が取れないので、コツコツと独学するつもりです
こんな出会いを作ってくれた「ブログ」って、素敵ですね~~

毎回、長友さんに出会うたびに手話を披露し
驚かせてやろうっと考えています(笑)

手塚治虫氏は沢山のメッセージを我々に残してくれています
一環して彼が伝えているメッセージに「生命の尊さ」があります
子供の頃に戦争を体験し、命の大切さを痛感したのだと思います
なかでも、あらゆる人々との「対話」の大切さを語っていました

鉄腕アトムの手話教室

こんなサイトがあります。
身の回りで手話を使う機会がある人は稀だろうと思いますが
指や手を動かすことは、ボケの防止にもなるそうです(笑)

最近、気が付いたことがあります
たった一言でも手話を使って話しかけると、長友さんの目がキラキラと輝きます
沢山お話出来ないもどかしさを私は感じていましたが
何時もコミュニケーションを取れない長友さんにとっては
たった一言でも「金の言葉」なんだな~っと

アトムが自分の名前「ア・ト・ム」と表現しているところが「指文字」です

さて…前置きが長くなりました(ハハハハハハ)
次回は長友さんから頂いた「手塚治虫展」のチケットを手にいよいよ
手塚治虫展 江戸東京博物館(2009年4月18日~6月21日)へ行きます
総勢9名のオフ会です(笑)お楽しみに~~~

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

羽田空港 オフ会③(お土産)

2009-04-08 | 仲間とのハチャメチャ
羽田空港のお土産と言えば…
千疋屋羽田空港店(第一ターミナル2店舗・第二ターミナル3店舗)の
 マンゴープリン

ペーパームーン(第一ターミナル2F特選洋菓子館内)の
 ミルクレープ・プレーン

どちらも私の大好きなお土産っす! と、言っても…
何時も自分のために買うお土産なんですけどね~~~(笑)
空港へお出かけの際は、ぜひ買ってみてくだされ。とっても美味しいですよん

さて、今回オフ会参加の「すーざんさん」「なみださん」のお二人からも
とっても嬉しいお土産を頂きましたので、ココで紹介させて頂きます

まず徳島から来てくれた「すーざんさん」からは

ミッキー型の入れ物の中にブリザのお花入り 可愛い手作り作品です

徳島から…なぜか高知四万十川で取れた海苔の佃煮「あおさのり」(笑)
これ、ベラボウに美味い!白いホカホカご飯に乗せて食べると最高でした
それと…「鉄コン筋クリート」アニメのDVD ウォ~~めちゃくちゃ嬉しい~
私の変なブログを見てくれているのね~(涙・涙)ありがとう~~

千葉から来てくれた「なみださん」からは

手作りポーチ。ものすご~く丁寧な仕上がりに驚きでしただ~
大事に大事に使わさせていただきます。

キューピーの…「ねずみ男バージョン」(ブワハハハハハ)
ねずみ男も腹がプクっと出ておるが…キューピーだとこんなに可愛いのだの

お二人とも、本当にありがとうございました~
楽しい一時は「アッ」というまに過ぎ、お別れの時間となってしまいました
お二人はこの後、東京へ行き、また別のオフ会へ参加です

「また、会いましょうね~」と、お別れして…私が向った先は…


羽田空港B1にある、北海道のお土産屋さん~(笑)
なかなか故郷北海道へ帰れない私の「東京で一番愛しているお店」(笑)
羽田に来ると、必ずココで故郷の味を買います
今回、買った故郷の味は…


氷下魚(コマイ)の燻製

氷下魚(コマイ・地方によってはカンカイ)の一夜干し

ご存知、松尾のジンギスカン

やっぱ故郷の味は最高っす(ハハハハハハハ)

で、最後に…地元横浜に帰って来て

湘南菓子工房ヒラオカの「しあわせのクローバーはちみつプリン」
ムッチリして美味しいプリンなのだ~

この時点で、私の両手はお土産だらけ…重いのなんの(ガハハハハハ)
でもな、家に帰って夫にな
コレは誰から、コレは何処ソコの~と、説明しながら見せる一時が大好きなのだ
お土産ってイイな~~~~(笑)

いや…お土産狙いでオフ会参加しておりませんから~(アハハハハ
って、誰も信じてないってか?(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

羽田空港 オフ会②(キハチ)

2009-04-07 | 仲間とのハチャメチャ

コレがナンだか解った人は、羽田空港の「通」である(笑)

コレ…羽田空港のトイレの中にあるCM専用モニターなのだ
トイレに入るじゃろう
便座に座るじゃろう…「大」か「小」かはするが、それ以外は暇じゃろう
そこで空港内で売っているお土産なんぞのCMを見るのだ
もう、「大」も「小」も終わっておるのに、ついつい長居して見てしまう(笑)
なかなか、商魂たくましくって面白い

さて、羽田第一ターミナル3F「赤坂離宮」で腹がいっぱいになった
徳島から来てくれた、すーざんさん
千葉から来てくれた、なみださん
横浜から来た、満天さんのブログ仲間3人は
お次は、ノドを潤すために場所を移すことにした。
どこへ行こうか~と、ブラブラ歩きだしたのだが
せっかく羽田へ来たのだからと、屋上にあがり飛行機を見た
この日の羽田は穏やか~なお日和で、気持ちが良いの~っと思ったのは
北海道生まれの私だけ。徳島から来たすーざんさんも
千葉から来たが出身は熊本のなみださんも「寒い」と言っておった(ガハハハハ)

そこで、やっぱり室内でヌクヌクしながら茶を飲もうと思い、向った先は…


熊谷喜八さんのお店「エア ターミナルグリル キハチ」である
〔羽田空港 第一ターミナル5F 11:00~22:00〕

入り口を入るとフロントと待合のイスがあり、店内は左右に分かれる

左は「ブッフェ」…常時20種類以上のお料理とデザートが並んでいる
ランチタイムお一人様2,300円 ディナータイムお一人様2,800円である
沢山食べられる人には安いかも?中高年婦女子には高いかも?(笑)

右は「ブラッセリー」…お酒にあう前菜・グリル料理が食べられる
我々3人は食事も済んでいたので、右のブラッセリーに入った
窓際の席に座ることができたので、滑走路が見渡せ眺めがとても良い

早速、私が注文したのは…

久々に飲んだ「ダイエットコーラ」…やっぱし美味い(笑)


キハチといえば…「ケーキ」である(そう、私の頭にはインプットされておる)
で、このケーキ(名前は忘れた)を注文して、3人で分けて食べた
写真では少し小さく見えるがの、なかなか大きい美味しいケーキであった

大勢のオフ会は、「ガハハハハハ」と大笑いして、それはそれで楽しいのだが
3人くらいのオフ会だと、もう少し「深い話」が出来るので、それも楽しい

それぞれが、それぞれなりに悩みを抱え
それでも一生懸命に生きている
そんな彼女達の色々な話が聞けて良かった

今度は何処かにお泊りで旅行へ行きたいねぇ~てな話になった
名古屋・大阪・京都あたりが真ん中だろうか
あのあたりでお泊りと言えば…伊勢・鳥羽かの?
ココだと、伊勢神宮にスペイン村の観光も出来て面白いかもしれん
その時は、皆に声をかけ大勢で行きたいな
でも…誰が幹事になる?(アハハハハハハ)

キハチの少し薄暗く、落ち着いた店内に居ると…3人の話は尽きることがなかった

キハチさん。エエ~店でしたがな~~(笑)
飛行機に乗る予定がなくても、ディナーなんぞでデートにもってこいっす
夜の飛行機の離発着は、ムード満点だと思うぞ~(笑)

11時30分に第一ターミナル到着ロビーで出会い
16時ころまでの4時間半。楽しい一時は「アッ」と言う間に終わってしもうた

なみださんが前日までセッセと作って着てきたセーター。素敵だった~。
見かけは細いけど、一本芯の通った心粋が最高ですだ

すーざんさんは、本当に小ちゃい(多分…こういうと怒るだろうな~笑)
小ちゃくて可愛いのだが、見かけに騙されちゃ~いかん(ハハハハ)
こんなにシッカリした30代前半に、久々にお目にかかった
見るところは見て、聞くところは聞き、言うべきことは言う
こういうことが出来る30代は、きっと40代、50代になっても
エエ女になると思う。末永く一緒に遊ぼうな~~(笑)
今回、満天さんはそんなに怖くないって解ったじゃろう(アハハハハハハ)
小ちゃいからって、取って食ったりせんから
次回はもそっとリラックスせ~よ~~(ハハハハハハハ)

と、言う訳で…今回も長くなったので…
お土産等は次回へ続く(ガハハハハハハハ)
歳とると…話がシツコクなっていかんの~~~(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

羽田空港 オフ会①(南国酒家)

2009-04-06 | 仲間とのハチャメチャ
東京都大田区にある羽田空港
本当の名称は「東京国際空港」で羽田空港は通称なのだ
1931年(昭和6年)開港だから…やっぱり古い
年間発着回数は28万5千回。日本で一番繁盛している空港っというか…
世界でも有数の発着数を誇っておる
滑走路はA・B・Cの3本。2010年に4本目が出きる予定
2010年には、同時に管制塔とターミナルも新しいのが出きるらしい

昔は羽田へ行くには、浜松町からモノレールに乗らねばならなかったが
京急が羽田空港へ乗り入れしたおかげで
東京は品川から、神奈川は横浜駅から
ともに羽田空港への直通電車ができ、大変行きやすくなった


〔2008年乗り入れから10周年時のポスター〕

これといって用事もないのにフラフラ~と、よく羽田へ行く
ココほど、全国各地の美味いモノが揃っているところもないからである(笑)

3月28日の土曜日にも、羽田へ遊びに行った

JALが発着する第一ターミナル1F到着ロビーで、ある人物を待つためである
そのお方の名は…「すーざんさん」(四国徳島から遊びに来てくれた)
出会った瞬間。「ラブリ~」と、頭の上から抱きしめたくなったが………
自分を押さえた(笑)
それほど、ちゃんこくって、可愛いのだ(ハハハハハ)
すーざんさんに会いたくって羽田まで来た、なみださんと3人で「オフ会」である

先にも言ったが、羽田には全国の美味いモンが揃っている
食事何処も名店と呼ばれるお店が多い
我等ブロガー3人が向った先は…中華料理の名店


赤坂離宮であった(広東料理 第一旅客ターミナル3F 11:00~22:00)
11時30分頃に入ったので、土曜日といえどもスンナリと入ることが出来た

ここで私となみださんが頼んだ料理がコチラ

「炒飯・飲茶セット」
はじめに炒飯をそのまま食べて「ウマイ~~~」
お次にあんかけ野菜炒めを炒飯の上にかけて「最高でないかい~」
と、二種類の炒飯の味を楽しめる(笑)

すーざんさんは「お粥セット」を注文しておった…が…映像は忘れた(ハハハハ)
それと同時に、すーざんさんは「ライチ酒をロック」で
なみださんは「ビール」を飲んでおった(二人ともヤルの~笑)
3人とも、普段は仕事を持ってバリバリと仕事をしているので
こういう休みの日に、昼間っから酒を飲みながらベチャクチャしゃべるのが
本当に楽しい~(現に、いっこうに話が尽きる気配はなかった…ハハハハ)

おっと、私はウーロン茶だったが…十二分にお相手は出来た(笑)

すーざんさんは、検査技師
なみださんは、介護士
二人とも今日の日のために「夜勤」をしたりして調整し、駆けつけてくれたらしい
本当に頭の下がるお仕事である

誰かのために身を粉にして働く。
文字で書けば簡単だが、実際は大変なお仕事だと思う
誰かの命の一端を彼女達は、必死で守っている
こういう人達が居てくれて、本当に良かった
そんなことを感じながら、二人の話を伺っていた

昼飯を食いながら、お二人の仕事の大変さを聞いておったのだが…
内容に時々、「便」や「尿」…はたまた匂いなんぞの話で盛り上がり
多分に回りのお客様に迷惑をかけたかも…しれん(ガハハハハハ)

基本的に下ネタ好きな私は…勉強になったし楽しかったがの~(笑)

今回、初めて出会ったすーざんさんは
最初の出会いから緊張気味で、ブルーな顔色をしておったのだが
今回2度目のなみださんが一緒に居たせいか
徐々にリラックスしてきたとみえ、可愛い笑顔を何度か見せてくれた

この赤坂離宮で、お互いが持ち寄ったプレゼントを交換したりしたが
今日は長くなったので、また次回(笑)

正味、4時間30分ほど会って話しただけなのだが…
なんで私が記事にすると、こんなに長くなるのだろうか????
余計な話が多すぎるんだの~~~(ハハハハハハ)


ブログランキング・にほんブログ村へ

続族・ブログ友会 イルミネーション

2008-12-25 | 仲間とのハチャメチャ
※前回までのあらすじ
有楽町で出会った、「長友さん」「なみださん」「のあさん」「ビバさん」「満天さん」の5人は
「ごはんミュージアム」で食い物の匂いに誘われ飛んで来た「Ahさん」と合流
6人となって帝国ホテルのトイレへ駆け込んだ
そこから銀座へと流れ、そこで「ちゃーママさん」「夜さん」と合流し
雪だるま状に膨らんだ人数は、総勢8人となっていた

ただでさえ鬱陶しい中年婦女子が8人。
銀座「虎屋」で甘い物でも…っと思ったが入りきらず(笑)
(いや…決して幅が…っという意味ではない…ハハハハハ)
とりあえず、遠くから来てくれた「のあさん」のリクエストである
「東京ミッドタウン」へ行こう!っと話がまとまった(笑)


関東方面以外の方も名前は聞いたことがあるだろう
六本木にあるホテル・商業施設・病院なんぞを併設しておる町みたいなもんじゃ
前回トイレで行った帝国ホテルと同じく
三井不動産主体で、旧防衛庁跡地に作られた
写真正面に見えるのがミッドタウン・タワー(高さ248m)
横浜ランドマークタワー(296m)・大阪ワールドトレードセンタービル(256m)
りんくうゲートタワービル(256m)に次ぐ四番目の高さを誇っておる


ミッドタウン内部

さて、12月初旬とはいえ、クリスマス月間(笑)
せっかく皆で集まったんだし…っと、皆でプレゼントを持ち寄っておった
しかし、総勢8名の中年婦女子が、プレゼント交換なんぞ出来るところは
東京ミッドタウンが、いかに広いといえども一箇所しかない
外にテーブルを出しておる「スターバックス」である(笑)



丸テーブルを3個つなげ、即席で作ったステージに
各自が持ち寄ったプレゼントが踊る、躍る(笑)
言葉も一緒に飛び交い、どれが誰のやら…全然解らん(アハハハハ)



ほどなく日も暮れて、我ら中年婦女子の頭上にあったイルミネーションが点灯



ほんのりっと色が変化し、見ていてとってもキレイじゃった…が…
スターバックス店内では、客にこのイルミを見せようと
窓際の席は、全て外を向いて座るように椅子やテーブルを設置しておる
我らが外へ陣取って、ワイのワイのと土産交換をしておる時
そのオバハン達の狂乱越しに、このイルミを見ておったカップル達よ
すまんかったの~(笑)
日を改めてデートしてくれ。ワシらはもう年内は行かんでの~(ガハハハハ)

さて、カップル達に気を使った…っというよりも
寒くなって来たので(笑)東京ミッドタウン本家本物のイルミを見に出かけた
やっぱり、長友さんの後ろを「金魚のフン」状態で付いて行き………。
マジで驚いた!
あまりの美しさに、オバタリアン達も絶句!っと言いたいところだが…
中年婦女子は驚いても声が出なくなるようなことはない(笑)


江戸切子をモチーフにしたツリー
(ツリーの中に入り、上を見上げると鏡の世界が広がりとってもキレイ
 10分に1度星空が広がる演出あり)

イルミネーションを撮る時の鉄則。
「必ず三脚を使用すること」なのだが…三脚なんぞ持って行けるはずがない(笑)
よって両腕の振袖肉を、両脇腹肉に埋め込みながら撮影した(ハハハハ)





上二枚の写真は、日仏交流150周年を記念し
パリのシャンゼリゼ通りのイルミを、今年はここに出現させたそうな
街路樹に約4万球のLEDは圧巻どす。





こちらは、2000平方メートルの緑地に登場した銀河。
冬の星座である北斗七星・カシオペア座に
ふたご座・ぎょしゃ座・オリオン座・おうし座
それに、銀河が浮かび上がる仕組みとなっておる
30分に1度流れ星が立体的に流れる
星に願いを込めたければ、広場側の橋の上から眺めることをオススメする

これらのイルミは「12月25日」23時までやっておる

ワシら越しにイルミを眺めておったカップル達よ
チャンスは25日までぞ!…って、今日か!?
とりあえず、頑張れ(笑)

ココで私とビバさんは、サヨウナラ~であった(笑)
2人減って、残り6人となった中年婦女子達は
このあと「お好み焼き」を食いに行ったそうな~(羨ましい~)
次回は頂いたお土産UP(笑)

もうクリスマス(笑)
明日は仕事納めじゃ~~~納会の準備で大わらわだがの~
ほいじゃ、皆さん!
メリークリスマス

ブログランキング・にほんブログ村へ

続・ブログ友会 ゴジラとトイレ

2008-12-24 | 仲間とのハチャメチャ
※前回の、あらすじ
土曜出勤が重なった満天さんは、すっかり仕事に嫌気がさし
たまたま東京さ出てくることになった、ブログ仲間のAh君と会うべく
会社を休んで東京オフ会へ参加したのである
そこで、「長友さん」「なみださん」「のあさん」「ビバさん」と出会い
国際フォーラム横の「ごはんミュージアム」で昼飯を食ったのであった~

さて、「ごはんミュージアム」で腹がクチクなった一行が次に向かった先は…
「食ったら出す」これぞ自然の摂理ぞ!(笑)
っと言わんばかりに「トイレ」へ向った。
どうせ、東京へ出て来たんだから、トイレもゴージャスに行こうってなことで…
「帝国ホテルのトイレ」を目指したのであった(アハハハハ)

有楽町の駅から日比谷シャンテ方面へ歩いていくと
ココにおったのがコイツ(笑)



エライ、リアルでカッチョエエ~(笑)
台座には「このゴジラが最後の1匹だとは思えない」っと
ゴジラ第一作の映画の中で、山根博士(志村喬)が言ったセリフが書かれておった
水爆実験が続く限り、第二、第三のゴジラが出現するだろうってな
余韻を含んだセリフが懐かしかった。
このセリフを聞いた時は、背筋がゾ~っとした覚えがある(笑)



なんでこんな所にゴジラが?っと思い調べてみると
なにやら近所に東宝本社があるらしい(コレは気がつかなんだ…笑)
ココから帝国ホテルへ向う道筋に、東京宝塚劇場なんぞもあったので
東宝の大スターである「ゴジラ像」を設置したようである
ゴジラ好きには、たまらんスポットだと思うぞ
っていうか…コレが欲しい~っと思っただ(ハハハハハハ)

■オマケ画像

ゴジラ股の下のビバさんと…
あわやシッポで殴られる寸前の長友さん(アハハハハハハ)

で、ゴジラ像の後ろの地面には
色んなスターの手形が設置されてあった


「トムクルーズ」…足が長い人は、指も長いんかの~
なんやら品を感じる手形であった


「緒方拳」…先日亡くなってしもうたが、エエ役者だったの~
役者なのに労働者のようなゴツイ手をしておったのだの
緒方拳のサインが味があって良いな~っと思った


「ペ・ヨンジュン」…見よ!この汚れ具合を(アハハハハハ)
相当数のオバハンがこの手形をスリスリしたのであろうの~
一番、テカっておったぞ(笑)
王子様風の様相ではあるが…以外に手はデカくふっくらしておった

その後、テクテクっと歩いて帝国ホテルへ到着(笑)
一同、ワラワラと長友さんにくっついてトイレへ(ハハハハハ)


帝国ホテル

帝国ホテルのトイレと言えば…野田議員。
上智大を卒業後、帝国ホテルに入社し配属は
営業かフロントか…っと思いきや、客室清掃に配属されたとか?
素手でトイレ掃除をさせられ、トイレの水も飲んだとか
そんな話があるのだが…
以外にも新人教育の一環で使われておるこの手のトイレ掃除術。
そりゃ~お嬢様やお坊ちゃまの教育に使う手としては有効かもしれんが
私の場合…帝国ホテルに泊まると…自分が使った後のトイレを
素手で洗っておるヤツが居る。な~んて考えたら泊りたくなくなるが…
客の心を無視した感が見えるが、気のせいか?(笑)

トイレに入ると、丁度、掃除のオバちゃんがトイレ掃除をしておった
せっかくのチャンスなのでトイレ掃除の様子を覗く(笑)
黒地のワンピースに、白地の小ぶりなエプロンを付けた
少しレトロな制服に身を包んだオバちゃんは…
確かにゴム手袋は付けておらんかった…が、
私が見た時は、掃除ではなく定期点検だったかもしれん
個室が空くと、中を覗き軽くアチコチを拭いておった
客室は素手かもしれんが…外のトイレは素手ではないのかもしれん(笑)

私が帝国ホテルに泊るようなことがあったら
使い捨てのゴム手袋をトイレに置き
「どうぞ、お使いください」っとメッセージでも付けておこうかの(ハハハハ)


帝国ホテルロビーのツリー(手前影出演:なみだ君)

我らブロガー中年婦女子が、ロビーでワラワラと写真を撮っておると
すかさずベルボーイが飛んで来て
「写真をお撮りいたしましょうか」っと声をかけてくれた
昨年、制服がリニューアルされ、ベルボーイの制服も
黒いズボンに黒のワイシャツ、ブルーの丈の短いジャケットとなり
なんやらキャバレーの「スタッフ~」みたいやの~っと思っておったが
制服ってのは、着る人の品格によって違って見えるんだの
間近で見ると、やっぱりホテルのスタッフに見えたぞ(笑)

さて、ブロガー中年婦女子が次に向かったのは銀座
銀座で新たな中年婦女子「ちゃーママさん」「夜さん」(出会った順)
っと合流し総勢8名でゾロゾロと向かった先は…六本木であった~
次回へ続く(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ友会 ごはんミュージアム

2008-12-22 | 仲間とのハチャメチャ
12月8日(月)
ちょいと寒いが晴れた日に
ブログ友の「Ah(あ~)ちゃん」が東京さ出てくるだよ~の連絡を受け
会社を休んだ!
11月は、ほとんどの土曜日が会社出勤日だったし…
12月に入っても土曜出勤が続いていたし…
たまにゃ~休まないと年末まで体が持たんぞ!って所に話が来たので
思いっきり乗っかってしもうたわい(笑)

が…私しゃとんでもない大誤算をしておった
中年婦女子のお題目「最近、体調が悪くって~」って言う言葉を鵜呑みにし
どこぞにシケ込み、ズ~っと重い腰を上げずに話し続けるんじゃろうな~
なんぞと思っていたのだが…なんの、なんの。
「どこが体調悪いんねん!」っていうほど…歩く、歩く(笑)
本題に入る前に、ここで一句。
「あなどるな 中年婦女子の 底力」(ガハハハハハハ)

お約束の時間と場所は
11時30分「有楽町」駅の「国際フォーラム口」に集合であった

久しぶりで乗った山手線の車内で、音楽を聞いておった20代前後の女子が居た
最近のヘッドホンは出来が良いと聞いておったのだが
昔と変わらず「シャカシャカ」と音が外に漏れておった
それを一緒に乗り合わせた、堅気の道から外れた風のオッサンが
エライ剣幕で怒鳴っておった「テメ~さっきからウルセ~んだよ!」っと…
何よりも驚いたのは、言われた側の女子の態度であった
明らかにオッサンの注意に気付き、尚且つ目も正面からビッタシ合っておるのに
完全に無視したのである!(アハハハハハハ)
若い女子に無視されたオッサンのテンションは当然上がる
それでも完璧に無視し続け、二駅乗り続け、自分の降りる駅でチャラっと降りた
堪忍袋の緒も切れたオッサンも一緒に降りた
その後の二人がどうなったのかっ!?見たい。追いたい。話を聞きたい!
が…久しぶりの東京で、ウロウロしてしまい待ち合わせ時間が迫っておったもんで
追いかけることは出来んかっただ~~~(残念であった…笑)

それはともかく、なんとか5分ほどの遅刻で「有楽町駅」に到着。
いきなり到着してスグに、中年婦女子の素晴らしさを知った。
ジッと待ち合わせ場所で待っている中年婦女子は一人も居なかったのだ…(笑)
ある者はタダでドーナツを食い。ある者は宝くじを買い。
寸暇を惜しんで動きまわっておったのであった(アハハハハハ)

有楽町の駅で「なみださん」「のあさん」「長友さん」「ビバさん」(現れた順)
っと出会い、歩くこと1分。
国際フォーラムの横にある「ごはんミュージアム」で昼飯を食う予定らしい

国際フォーラムは初めて見たが綺麗な所だの~
何やら学生さんの会社説明会が行われておったようだが
こんな所で会社説明を行う会社は、さぞかし立派な所なんじゃろうの
どうか、最後までヒヨコ君達の面倒をシッカリ見てあげて欲しいもんじゃ


「ごはんミュージアム地図」




ココに到着するまでで、既に疲れが出たのか…手ブレがしておる(笑)
歳だで、無理せずにフラッシュ焚いた方が良かったかもしれん(ハハハハ)

「ごはんぢゃ椀地蔵」の出迎えで、健康を祈願し…いざ、飯へ

「ごはんカフェ」である
毎月使用する米が変わるらしい。今月は、青森県産「つがるロマン」
コシヒカリの孫にあたり、秋田こまちを母にもつ米だそうな
まるで…サラブレッドのようだの~~(笑)


「ボリュームランチ御膳」
カニクリームコロッケ・唐揚げ・ごはん・おばんざい三種・お味噌汁・香の物
コレを食ったメンバーには、待ち合わせ前にドーナツをタダで食ったヤツらが居る


「お米うどんと小丼セット」
モチモチお米うどん・本日の小丼
小麦が値上がりしておるからの、米粉で作ったうどんはどんなもんかと
私が食ってみた一品。腰が強くモチモチしており美味かった~
(写真を忘れ…食いかけで撮影した…アハハハハハ)


「青森県産ホタテと海鮮セイロ蒸し御膳」
青森産ホタテと海鮮セイロ蒸し・おばんざい三種・ごはん・お味噌汁・香の物
食い物のニオイを嗅ぎつけたのか?予定より早めに到着したAh君が頼んだ
最近流行りのヘルシー蒸篭蒸し料理である。マジで美味そうだった

なみだ君が頼んだのが
「青森じゃっぱ汁と帆立フライ御膳」青森郷土料理じゃっぱ汁・ホタテフライ
おばんざい三種・ごはん・味噌汁・香の物
コレは写真に撮るのを忘れておった…
自分の飯を食うのに一生懸命での~~~(アハハハハハ)

ココの料理はヘルシー過ぎて若者には物足りないかもしれん
が…中性脂肪の気になる中高年には、丁度良いかもしれん(笑)
今回幹事を引き受けてくれた長友さんが、
席の予約を取ってくれていたから良かったが、そうでなけりゃ~多分入れん(笑)
平日のしかも月曜なのにエライ混雑しておった
見渡せば中年婦女子に混じって、近所のサラリーマンなんぞも来ておったから
ブラっと行くのなら昼時を外すか、予約をした方が良いだろう

結局、この時点で総勢6名の中年婦女子ブロガーが集結したので
食うは、しゃべるは、写真は撮るは、酒は飲むは…で相当ウルサかったと思う
隣の席におったカップルが目を丸くして笑っておったもんの(笑)

「美味い米」と言えば「美味い酒」である。
目が完全に「飲んでみたい~」っと言いつつも、遠慮しておったなみだ君に
「飲め~飲め~」っと皆で囃し立て~回し飲みした
大分の「にごり酒」は、美味かった!(笑)

中高年諸君! 是非、ココでヘルシーな昼飯を食い
昼間っから酒を飲むことをオススメする。最高に気持ちがエエ~ぞ~(ハハハハ)

次回は有楽町から歩いて銀座まで行ったの巻き。
乞うご期待(いや…期待するほどの話でもないが…アハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

マブの日(美人オバターズ編集後記)

2008-12-02 | 仲間とのハチャメチャ
「やさぐれパンダ」の異名を持つ、満天さんと
「壮大なパワー」を心に秘めた、ぶ~ば~ちゃん
「熱い魂」を持ったhirorinちゃんに
「中学校国語教師」のような、のあちゃん…
っと…このフレーズも…
そろそろ飽き出す頃合いの「第5弾!」(ブワハハハハハ)

コメダで後ろ髪をゴソっと抜いて帰ってしまった、のあちゃん。
よって、ココからは私一人が漫才師二人の相手をすることとなった(笑)

のあちゃんが帰ってしまってからも…ビッチリ話が途切れない3人。
コメダを出るころには…ノドがヒリヒリ。(笑)

以前に東京の「オバタリアンの原宿」である「巣鴨地蔵」で
オバさんのカバンの中身チェック! なるものをやっておったが…
たいがいのオバタリアンが持参しておった品。それが「飴」であった(笑)

「しゃべり過ぎてノドが痛いわ~~~! ねぇ、満天ちゃんいかが?」っと、
ぶ~ば~ちゃんが差し出した品は……「飴ちゃん」であった…(ハハハハハハ)

(↑ぶ~ば~ちゃんブログから画像拝借。)

しかも…可愛いタッパー入り(笑)
名古屋も巣鴨もオバタリアンは、全国共通にノド飴を持参していることを発見!
このノド飴、ノドに効いたわ~ ぶ~ば~ちゃん。ありがとうね~~(笑)

名古屋へ行くっと言ったら、我が夫。
「美味いもの沢山買ってきてね~」っと言っておったのをココで思い出し
セッセっと愛するダンナ様の為に買った品物がコレだ
 守口漬け
初めて見たぞ! 守口大根とか言う細長い大根を、味醂と酒糠で漬けたものらしい
味は奈良漬とソックリ(笑)こんなに細くて長い大根が、世の中にはあるんだの~
 手羽先
ご存知、名古屋コーチンの手羽先を、みそ味と醤油味で漬け込んだ一品。
色はしょっぱそうだが、全然しょっぱくない(笑)私の好みは甘めの味噌漬けの方
 ひつまぶし巻き
あんまり「ひつまぶし」が美味しかったので、夫にも食わせようっと買った
細かく切った鰻をタレのしみたご飯で太巻きにしてある。コレも美味かった~

ココからは皆さんから頂いたお土産(笑)
 ぶ~ば~ちゃんから
何にでも塗って食べられる味噌「つけてみそ、かけてみそ」(笑)
 
焼きナスの味噌かけ~    きしめん

本当にこの味噌なら何にでも合うわ~甘めで美味しい~~
きしめんには、北海道産のトロロ昆布を乗っけて
名古屋&北海道のコラボなり~これも、美味しかった~~

 hirorinちゃんから
私しゃ、お吸い物にしか入れたことのない「麩」を頂いただ
料理の仕方が袋の裏に書いてあったので、その通りに作ってみる(笑)
 
麩をぬるま湯にひたす   キュウリと麩を添付の酢味噌と和えて完成!

説明書きには…「ぬるま湯でもどした麩を、軽く絞ります
絞り過ぎると硬くなり、絞らな過ぎるとベタっとします」っと書いてあった
その加減が解らん(アハハハハハハ)作者の苦労が滲み出ておる説明書ぞ(笑)
とりあえず、大好きなジョニー・ デップと握手するくらいに握ってみた(ハハハ)
食べてみて初めて体験したフニャっとした食感だったが…
キュウリのシャキシャキ感とマッチして美味しかったぞ~~

 のあちゃんから
可愛いシールだろう~。
早速、「どれみ☆ちゃん」に地元交換品を送った時に、使わせてもらったぞ
来年の卓上カレンダー。会社で使おうかな~~(笑)


ぶ~ば~ちゃんからは「鯱に乗ったキティちゃん」
hirorinちゃんからは「彦にゃん」 う~~~どっちも可愛い~~

いや~~~本当に楽しかったっす(笑)
笑って笑ってのアっと言う間の楽しい一時でした。ありがとうございました~

あんまり楽しかったので、調子に乗って「第5弾」まで記事にしてしまっただ
仕事があるで、そんなにアチコチのオフ会には顔は出せんのだが…
行けば楽しいもんだの~(笑)

注)誘われてもお断りする回数の方が多い私ですが…
  気にせずお誘いくだされ~
  ただし…このように…とんでもない状態で記事にされる可能性が大なので
  ご注意下さい(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

マブの日(美人オバターズ別腹記)

2008-12-01 | 仲間とのハチャメチャ
さて、たった一日。
しかも11時から16時までの5時間を…4回に渡って記事にしている
それほどテンコ盛りだった美人オバターズ放浪記(笑)

「やさぐれパンダ」の異名を持つ、満天さんと
「壮大なパワー」を心に秘めた、ぶ~ば~ちゃん
「熱い魂」を持ったhirorinちゃんに
「中学校国語教師」のような、のあちゃんの4人は…
名古屋駅で大騒ぎし、ひつまぶし店で大暴れし、ノリタケの森でしゃべり倒し…
もう一度戻った名古屋駅で、向った先は…


あの「コメダ珈琲店」であった(笑)

「コメダ珈琲店」の名前の由来は…店主の元の職業が「米屋」だったとか?(笑)
つまり…「米だ!」ってことだろうか?(ハハハハハハ)

この店で有名なのが
   
クリームコーヒー480円 シロノワール590円

「ひつまぶし」で300グラムのご飯は食べられないわ~
なんぞと言っておったhirorinちゃんとぶ~ば~ちゃん。
ココではシッカリとシロノワールを食っておった…(アハハハハハハ)


コチラはコメダで何かを注文すると、必ず付いてくる「豆」(笑)

名古屋は喫茶店の激戦区らしく、この程度のサービスはどの店でも当たり前らしい
日曜日の朝ともなると、家族連れやらがモーニングを食べに行列を作るそうな

名古屋在住のぶ~ば~ちゃんは
朝のモーニングから昼の軽食まで、喫茶店に居座るツワモノらしい(笑)

昔、ウチの継母さんが「たまには、外でモーニングを食べよう」っと
私と弟を連れて、朝も早くから近所の喫茶店へ出かけたことがあった
そこでバッタリ、口のウルサイ親戚のオバちゃんと出会い
「あんた!朝ご飯も作らんの?優雅だね~」っとキツ~イ嫌味を言われた。
それ以来、モーニングってものを食べに連れて行ってもらえなくなり
親戚のオバちゃんを恨んだもんである(ハハハハハハ)
その親戚のオバちゃんは…ナゼ、朝も早くから喫茶店に来ておったか?
絶対、オバちゃんも、モーニングを食いに来ておったハズぞ(笑)

ココで私は以前から気になっておったことを
hirorinちゃんとぶ~ば~ちゃんに尋ねた
「前にブログで胸のデカさを言っておったが…どの位じゃ?」
二人の口からは…天文学的記号が飛び出した…(ガ~~~~~ン)
で、横に居た、のあちゃんの胸にチラっと目をやると…
言わいでも良いのに気のイイのあちゃんが…「私はBなの…」っと言いおった
「勝った~!!!」
悪いね、のあちゃん。ワシ。「Cカップ」なんねん(笑)

注)よく解らない人の為に解説しよう
カップは乳の下(アンダーバスト)と乳の上(トップバスト)の差で出る
Bカップ ⇒ 12.5cm
Cカップ ⇒ 15.0cm
Dカップ ⇒ 17.5cm
Eカップ ⇒ 20.0cm
Fカップ ⇒ 22.5cm
Gカップ ⇒ 25.0cm………この先、エンドレスで数値はある(笑)
hirorinちゃんと、ぶ~ば~ちゃんは下の方の数値ほどもある(ハハハハハハ)
よって、私とのあちゃんの戦いは可なり…レベルが低い(笑)

ま、私と、のあちゃんはコメダのシロノワール程度の高さ
hirorinちゃんと、ぶ~ば~ちゃんは、コメダのクリームコーヒーの高さ
ってことかね~~~(アハハハハハハ)

ただし、中高年の胸は地球の引力に負けて下へ~下へ~と垂れて行く
普通にメジャーで計ると2サイズほどズレるので
ブラジャーを買う時は、中高年ほど、試着して買うことを薦める(笑)

ここで、このあと用事があるので
のあちゃんが、後ろ髪をゴッソリ抜きながら帰って行った~~~
これだけワイワイ話して、この後、ちゃんと用事が出来たのだろうか?
のあちゃんも、結構パワーを持っておるのかもしれん(笑)あなどれん(ハハハハ

「コメダ」は大変、混雑しておった
名古屋の人は喫茶店に入ると、長い時間居座ると聞いておったのだが…
私らの隣の席は、入れ代わり、立ち代り、人が代わり…長く居座る様子がない。。
相当…ワシ等…五月蝿かったらしい(ガハハハハハハハ)

長々とお話が続き、申し訳ない(笑)
次回は最終回。名古屋お土産編である。
えっ!? まだ続くの~~~!?って思ったアナタ。
だから、オバタリアンはシツコイんだってば(ガハハハハハハハ)


 
ブログランキング・にほんブログ村へ

マブの日(美人オバターズ教養記)

2008-11-28 | 仲間とのハチャメチャ
さて…美人オバターズもシリーズ化して(してしまって)の第3弾!
名古屋駅で大騒ぎし、ひつまぶし店で大暴れし…(笑)
「やさぐれパンダ」の異名を持つ、満天さんと
「壮大なパワー」を心に秘めた、ぶ~ば~ちゃん
「熱い魂」を持ったhirorinちゃんに
「中学校国語教師」のような、のあちゃんの4人が次に向かった先は…


「ノリタケの森」であった。

ノリタケの名前は、製品を持っていなくても一度は聞いたことがあると思う
日本を代表する「白磁洋食器」の会社であり、
その規模は、世界最大と言われておる。

ペリーの来航により、日本は激動の時代を迎えた
当時、ノホホ~ンと鎖国内で暮らしておった日本人は
欧米人の言い値で、金や文化的価値のある品物を売ってしまっておった

旗本屋敷などに出入りする武具商人であった森村市左衛門が、これに危惧し
洋学者である福沢諭吉に相談し、明治9年貿易商社「森村組」を設立し海外へ進出
これがノリタケの始まりである。

海外へ進出し、目にした白磁のディナー食器に森村市左衛門は目を奪われた
出来ればコレを日本でも作りたい!

だが、海外で見たディナー食器を日本で作るのは難しかった
特に直径25cmの大皿作りには困難を極めたそうである
日本に古来からある陶芸は一つ一つが、違ってこそ趣がある
ところがヨーロッパの白磁食器は均一感を重視している。根本から考え方が違う。

白磁の土を触ったことのある人なら解ると思うが
あの土はサラっとしていて、形を作るのが難しい
その土で25cmの平らな大皿を作ることが、どうしても出来ない
そこで頭にきた職人が、見本のヨーロッパ食器を割ったのだ
当時はとんでもなく高価な品である。相当、頭にきたのだろうの~(笑)

割ってみて初めて解ったのだが…皿の中央が他に比べて厚かったのである
これぞ瓢箪から駒(笑)で、作った第一号ディナー食器が
「セダン」である

ノリタケの森ミュージアムには、このセダンも展示されていた
現代食器から見れば地味~な感じに見えたが、これが当時海外で大うけし
現在のノリタケ発展の礎になったのである

こういった1800年代の末から第二次世界大戦前後頃までに販売された商品を
「オールドノリタケ」っと総称して呼んでいる
もし…自宅の奥地に忘れられたオールドノリタケがあったらば…
「なんでも鑑定団」に出れるぞ(笑)

ココ。。。。本当は、写真撮影はご法度であった。。。。
が…どうしても撮りたい写真が一枚だけあって…
知らないフリして、コッソリと撮っただ(笑)

凄いじゃろう~~。な、凄いよな~~~。ものすご~く上手い!
急いで撮ったで…少しピンボケしてしまったがの(ハハハハハハ)
この続きは…「500円」支払って、ノリタケの森で見てくれ~(笑)
これだけ宣伝したで、許してくれるじゃろう(ガハハハハハハ)
 
左からhirorinちゃん、ぶ~ば~ちゃん、のあちゃん。

名古屋駅からノリタケの森まで7分ほどタクシーに乗って行っただ
金額は「500円」ほど…4人だとバスに乗るより安い(笑)
「み~んな名古屋まで電車賃使って来てくれたから~」っと
ぶ~ば~ちゃんが奢ってくれただ~~ありがとうな
でも…ぶ~ば~ちゃんも名古屋駅まで電車に乗って来てるだよ…(アハハハハハ)

ノリタケの森へ来るまでのタクシーの中でも、ぶ~ば~ちゃんとhirorinちゃんは
「ひつまぶしに、ナゼ肝吸いが付いてなかったのかっ!?」談義をしておった
よっぽど、肝に据えかねたんだろうの(ハハハハハハ)
これだけ長く怒ったら、さぞ疲れたじゃろう~と、思うよな…
だが、この二人。ツワモノぞ(笑)ノリタケの森でもズーっとしゃべっておった…
(本当に…体調悪いのかっ!? アハハハハハハ)

で…この二人をのあちゃんにオマカセして…満天さんはお買い物~(笑)


ノリタケチャイナの「エッセンスインブルー」4,200円

スノードロップやオーク、シクラメンなどがブルーでモチーフされ
銀のアクセントが効いている一品である
もちろん、ココで買わなくっても他でも買えるし…一文だって安くはない(笑)
ただ、名古屋のノリタケの森で、記念に買うことに意義があるだ
だってな~、このカップでコーヒーを飲むたびに…
一緒に行った3人の顔と…肝吸いが目に浮かぶぞ~~~
笑えるぞ(ガハハハハハハハ)

さすが名古屋だの~っと思ったのが、ノリタケの森アウトレット。
え~~~っ!っていうディナーセットが安く売っておった
結婚式が豪勢な名古屋だけあって、こういう特殊なセットも売れるんだの
店員さんに尋ねたところ、時々、掘り出しものが出るらしい

っと言う訳で…結局何も買わなかった3人をすっかり待たせてしまい
申し訳なかった(笑)
ここで4人はまたまた合体し、一路、名古屋駅へと戻ったのである

次回は…あの名古屋の七不思議店。コメダ進出のお話である
えっ!? まだ続くのかよ~~っと思ったアナタ。
「やさぐれパンダ満天」はオバタリアンなので…シツコイのである(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ